4月21日(月)の給食
今日の給食
わかめごはん
鮭のみぞれがけ
じゃがいもの味噌汁
キャベツのおひたし
牛乳
「わかめごはん」は、こどもたちに人気のメニューです。
今日もよく食べてくれていました。
【給食】 2025-04-21 13:30 up!
1年生国語「ひらがな練習」
1年生がひらがなの「い」を書く練習をしていました。ワークシートになぞり書きをして、裏面はお家で練習してくることになりました。
【1年生】 2025-04-21 13:29 up! *
6年生社会「ともに生きる暮らしと政治」
6年生の社会科は公民分野から始まります。日本国憲法について、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義の三原則について、調べています。調べるグループの編成については、個人個人で判断し、取り組んでいました。
【6年生】 2025-04-21 13:10 up!
3年生社会「わたしたちのまちと区」
3年生の社会科で、池袋本町について副読本や地図の電子データ等を活用してワークシートに分かったことを記入していました。
【3年生】 2025-04-21 11:59 up!
5年生社会「日本の国土とわたしたちのくらし」
5年生の社会科で、日本地図を合わせたものを廊下に並べて、日本の大きさを体感しました。東京都の南鳥島の位置は、この縮尺でいっても、反対側の廊下の位置になることに子供たちは驚いていました。
【5年生】 2025-04-21 11:51 up!
6年生図工「春のいぶき」
6年生の図工で、校庭の今の時期の様子を絵に表しています。おたまじゃくしや草木などを丁寧に描いています。
【6年生】 2025-04-21 11:46 up!
本日の登校の様子
今朝もとてもいい天気になりました。逆に熱中症に気を付けさせたいと思います。今週の目標は「廊下は正しく右側を歩こう」です。子供たち同士でぶつかることなど内容に、守っていきましょう。
【全学年】 2025-04-21 09:58 up!
4月18日(金)の給食
今日の給食
ごはん
鶏のねぎソースがけ
けんちん汁
野菜のおひたし
牛乳
今日は「鶏のねぎソースがけ」が大人気でした。
下味をつけて揚げた鶏肉のから揚げに、給食室で手作りしたねぎソースをかけました。
ごはんがとても進む味付けです。
1年生も初めての和食給食でしたが、よく食べてくれていました。
【給食】 2025-04-18 16:06 up!
4月17日(木)の給食
4月17日(木)の給食
マーマレードジャムトースト
ハンガリアンシチュー
ハム入りフレンチサラダ
牛乳
池袋本町小学校の給食は、基本的に手作りをしています。
野菜も調理員が包丁を使って切っています。
今日のハンガリアンシチューに入っているジャガイモも一つ一つ芽をとって、切っています。
また、今日のマーマレードジャムトーストも一枚一枚マーガリンとジャムを塗って焼きました。
手間暇かけて作っているので、「おいしかったです!」と言ってもらえるととてもうれしいです。
今日もよく食べていました。
【給食】 2025-04-18 16:06 up!
避難訓練(3)
全員の避難を確認した後、小学校の校長先生が全体に話をしました。避難訓練は毎月行われるので、地震、火災、不審者対応など普段の訓練が実際に起こったときの安全な行動につながります。最後に、中学校の代表生徒が避難訓練の大切さについて話しました。
【全学年】 2025-04-18 12:01 up!
避難訓練(2)
「お」、「か」、「し」、「も」の約束を守って避難をしています。
【全学年】 2025-04-18 11:58 up!
避難訓練(1)
本日、小中合同の今年度初めての避難訓練がありました。大地震があった想定で、机の下に隠れたり、校庭にいる児童はダンゴ虫のポーズをとったりして、安全を確保しました。その後、校庭に避難を開始しました。
【全学年】 2025-04-18 11:56 up!
対面式(4)
【全学年】 2025-04-18 11:49 up!
対面式(3)
1年生が朝会隊形の位置に移動しました。これで全学級がそろいました。
【全学年】 2025-04-18 11:48 up!
対面式(2)
6年生の話の後、1年生全員でよろしくお願いしますの話を在校生にしました。
【全学年】 2025-04-18 11:46 up!
対面式(1)
今朝は対面式を行いました。1年生が全員前に並んであいさつをしました。校長先生からの話の後、6年生の代表児童が歓迎の言葉を話しました。
【全学年】 2025-04-18 11:44 up!
本日の登校の様子
今朝から池袋中学校の中学生も校門の外に立って子供たちにあいさつをしています。とてもよい活動と考えています。今日は、対面式、避難訓練があります。
【全学年】 2025-04-18 09:29 up!
4年生理科「春のはじまり」
4年生がビオトープで植物を観察していました。すると、大きなトンボがヤゴから羽化をしているところを見付けました。先生と一緒にその様子を観察していました。
【4年生】 2025-04-17 12:40 up!
5年生体育「みんなで楽しく体つくり運動 」
5年生が、校庭でクラスごとにリレーの練習と走り幅跳びの練習をしていました。高学年になって、運動能力も高くなっていきます。たくさん体を動かしましょう。
【全学年】 2025-04-17 12:29 up!
2年生生活科「学校たんけんの準備」
2年生が、1年生を連れて学校を案内するため、その下見で担任の先生と一緒に校内を回っています。当日、うまく案内できるといいですね。
【2年生】 2025-04-17 12:24 up! *