最新更新日:2025/04/30
本日:count up2
総数:162210

初めての外国語活動(1年生)

1年生が初めて外国語活動の授業を行いました。担任の先生とALTの先生と一緒に、英語を使った遊びなどを通して、英語に触れる時間となりました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん・赤魚の東煮・かきたま汁・じゃこ入り和風大根サラダ・牛乳

好きなものを尋ねよう(5年生)

「Do you like 〜?」と友達同士で好きなものを尋ね合う活動です。今日のテーマはスポーツでした。手元にはビンゴカードを持ち、好きなものビンゴも楽しめるように工夫された活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀色の裏地(5年生)

国語の「銀色の裏地」という物語教材に取り組んでいます。まずは物語全体の大まかな内容を捉えることを今日のめあてとしました。学習のまとめでは「○○が○○によって○○する話」と共有化し、一人一人が考える活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九を使って(3年生)

2年生の際に習得したかけ算九九を使って、かける数、かけられる数の関係も含めた復習を行いました。しっかり覚えている子供がとても多かったです。友達との話し合いにも積極的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流の働き(4年生)

キットを使って、一人一人が電池の向きと電流の向きの関係を調べました。実験を通して、電流の働きや特性について新たな疑問も生まれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(1・2年生)

低学年の子供たちが休み時間に元気に遊ぶ姿が見られました。担任の先生も一緒に過ごしています。ほほえましい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り上がりのあるたし算(2年生)

二桁+二桁のたし算で、繰り上がりがあるときに筆算でどのように計算していくのかを、友達と考えを出し合いながら学習しました。正確に計算できる方法を見つけていくことで、今後の計算に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちぎって、はって、ひらめいて(6年生)

紙をちぎり、偶然できた形を張り合わせながら、作品に仕上げていきました。今日はグループワークで、チームで協力しながら一つの作品を作り上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの燃え方(6年生)

気体の種類によってものの燃え方に違いがあるのか、どのような違いがあるのかなど、水上置換によって確かめます。火を使うので、安全第一で実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くわのみ教室個別指導

くわのみ教室の個別指導では、一人ひとりの状況に応じた指導を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

今年度最初の体育朝会は、集団行動の基本編を確認しました。気を付け・前へならえ・休め・体育すわり・回れ右、・右向け右など、集団で行動する際によく使われる動きの確認ですした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話(6年生)

1年生が少しでも小学校生活に慣れ、どんなことも自分の力でできるようにするために、6年生は1年生の教室で朝の時間にお手伝いをしてくれています。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ当番(6年生)

6年生が毎朝校門に立ち、登校してくる子供たちに「おはようございます」と声をかけてくれます。とてもうれしい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光に向けて(6年生)

来月に日光移動教室が控えている6年生は、1時間目に全体オリエンテーション、その後、各クラスで生活班や行動班のメンバーを決めました。小学校生活最後の宿泊行事の充実に向けて、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と仲良くなるために(2年生)

1年生と仲良くなるための活動をクラスみんなで話し合いました。昨年度の経験を1年生にもより良く味わわせてあげたいという思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折れ線グラフ(4年生)

様々な数値を表に並べるだけでなく、グラフに表すことで値の変化に気づきやすくなることがあります。そのために折れ線グラフについての学習をしました。使いやすさを実感できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
コーンピラフ・ミネストローネ・フレンチサラダ・
チーズ蒸しパン・牛乳

1年生のたいいく(1年生)

校庭と体育館に分かれて、1年生の体育の学習が始まりました。体操着に着替えるのも時間がかかりますが、みんな一生懸命です。前へならや体操の隊形に開くことなど、まずは基本的なことから始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ペガサス」を歌おう(6年生)

「ペガサス」という曲を友達と聞きあいながら歌う練習に取り組みました。音楽の先生の作った「歌い方ビンゴ」をもとにポイントを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675