![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 総数:162633 |
委員会活動(5月分)
5月分の委員会活動が行われました。4月の会よりもどの委員会も積極的に活動していたように思います。今後の活動内容もかなり具体的になってきているようでした。楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日の給食![]() ![]() 中華ちまき風炊き込みご飯・かぶとかまぼこのすまし汁・ 野菜のピリ辛漬け・よもぎ団子・牛乳 今日の天気で何をする?(4年生)
「How the weather?」という質問から始まり、その日の天気に応じてどんな遊びをするのかを考えながら、英語の練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねんどたいそう(1年生)
はじめて粘土を使った学習です。袋から新品のねんどを取り出し、子供たちもワクワクです。今日は「ねんどたいそう」として、ちぎったり丸めたり、広げたりつまんだり、ねじったりなどしながら、ねんどの特徴を感じていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実習生(全校朝会)
今日から、現在大学生であるお二人の実習生が来ています。1人はけやき学級を中心に、もう1人は保健室を中心に実習を進めていきます。2人とも頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 民生委員・児童委員の紹介
今朝の全校朝会で、地域の民生委員・児童委員のみなさんにお越しいただき、子供たちに話をしていただきました。子供たちにもピンクのゼッケンをつけた委員の皆さんに、自分から挨拶などできたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 その6
本日いらした方の全員集合です!改めて、ありがとうございました!!!!
![]() ![]() 離任式 その5
どの先生方も素敵な先生でした。子供たちも大好きだったと思います。本当にありがとうございました!お元気で。いつでも遊びに来てください!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 その4
廖嘉ウォン先生、嶺井栄祐先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 その3
高崎由起子先生、上江英里香先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 その2
与那覇副校長先生、中村美帆先生、原美智子先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
6時間目、離任式が行われました。たった1か月ですがとても懐かしい顔が揃いました。子供たちもとても嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本地図と都道府県(5年生)
日本の形の特徴を捉えるとともに、都道府県の名前と位置について覚えていく学習です。知っていることあまり興味のない子がいるようですが、全員が覚えてほしい学習内容です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の地形の特色(5年生)
日本の地形の特色として、山地や山脈に着目しながら、地図帳や資料集で調べ発表しあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶摘みとリコーダー(3年生)
「茶摘み」の歌に合わせて手を使ったリズム遊びをしました、曲の速さを先生が変化させることで、子供たちも大喜びです。リコーダーで「シ」の音も練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() ごはん・いわしのかば焼き・吉野汁・野菜のおろしあえ・牛乳 交通安全教室 その3(1年生)
各クラスの半分の子供たちは、教室で動画視聴をしながら、交通安全について警察の方から指導をいただきました。なお、時間になったら体育館と教室を交代し、どちらも学習できるようにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その2(1年生)
その後、実際に信号の表示に従って、横断歩道の渡り方を実践しました。右・左・右を確認し、しっかり手を上げて横断していきます。保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室(1年生)
目白警察の方をお招きして、1年生対象に交通安全教室を実施しました。各クラスを半分に分けて、体育館ではまず交通標識などの確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌はともだち(1年生)
今日はたくさんの歌を歌いました。子供たちの元気な歌声が部屋中にあふれ、子供たちも気持ちよさそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |