最新更新日:2025/04/16
本日:count up20
総数:139871
令和7年度がスタートしました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校を明るくするために活動している委員会を紹介する集会をオンラインで行いました。
放送委員会や集会委員会、栽培委員会など、各委員会の代表が全児童に向けて発表してくれました。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全校朝会で、対面式を行い、1年生と2〜6年生の児童が一斉に顔合わせをしました。
みんな校庭にきれいに整列をして、校長先生のお話を真剣な表情で聞いていました。

4月15日の給食

画像1 画像1
ホイコーロー丼・のり塩ポテト・フルーツヨーグルト・牛乳

大量の春キャベツで作ったホイコーローは、柔らかく食べやすかったこともありほぼ空っぽでした。
1年生はまだ2日目なのに準備がとてもスムーズに進み、ゆっくり給食を味わえました。
今日はヨーグルトが苦手な児童が少し目立ちましたが、よく食べてくれるので給食室はとてもうれしいです。


4月14日の給食

画像1 画像1
高松カレーライス・コールスローサラダ・2色ゼリー(みかん・クランベリー)・牛乳

1年生の給食が開始しました。
小学校初めての給食は、大人気の高松カレーライスです。
今日は1年生だけ辛さを控え食べやすいようにしました。
どのクラスもおかわりで食缶は一度空っぽになりました。

野菜は苦手な児童が多かったですが、1口はチャレンジしていました。

1年生給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生の給食がスタートしました。
メニューは2〜6年生の子ども達から人気のある「高松カレー」です。1年生は、はじめて食べる高松カレーをおいしそうに食べていました。

委員会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年が中心となって高松小を明るくしてくれる委員会活動がスタートしました。
どうすればみんなが学校を好きになってくれるのか、真剣な表情で話し合っていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
じゃこわかめごはん・新じゃがいものそぼろ煮・寒天サラダ・牛乳

鹿児島県徳之島産の新じゃがを使用しました。
ほくほくとしてとてもおいしい新じゃがでした。

4月10日の給食

画像1 画像1
ごはん・のりの佃煮・鮭のごまみそ焼き・野菜のおかかあえ・具だくさんのみそ汁・牛乳

昨年の5年生が「お米の残食0」を目指し総合の授業で考えた献立です。

「のりの佃煮」は給食室で手作りしています。

4月9日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス・大根とひじきのサラダ・清美オレンジ・牛乳

午後から入学式でしたので、食べやすい献立にしました。
ハヤシライスは八丁味噌でコクを出しています。
今日もとてもよく食べていました。

1年生の給食は14日より開始します。ご入学おめでとうございます。

4月8日の給食

マーボー丼・ゴマドレサラダ・冷凍アップル・牛乳

新年度の給食は大人気のマーボー丼でした。
ほぼ残り0でとてもよく食べていました。
たくさん食べて健やかに成長してほしいと願っています。


本日写真が撮れませんでした。申し訳ございません。

みんなのために頑張る6年生

画像1 画像1
昨日行われた入学式の会場を6年生が片付けてくれました。最高学年らしく、声を互いに掛け合って怪我をすることなくあっという間にいつもの体育館に戻してくれました。みんなのために頑張るこの姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。

はじめての登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が昨日入学式を終え、今日から普通登校が始まりました。6年生のお兄さん・お姉さんがサポートしてくれたおかげで、みんな自分の教室に迷わずに行くことができました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(水)に入学式を行いました。
ぴかぴかの1年生を校庭の桜が迎えてくれていました。長い式典でしたが、みんな静かに座ってお話を聞くことができました。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2〜6年生の給食が始まりました。
久しぶりの給食を残さずに食べることができました。これからの献立も楽しみです。

令和7年度 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(月)に令和7年度1学期始業式を行いました。高松小学校の桜や菜の花も子ども達を待っていたかのように咲き誇っていました。
進級し、新しいクラスで校庭に並び、少しお兄さん・お姉さんらしくなって校長先生のお話を聞くことができました。6年生の児童代表の言葉も立派でした。これから最高学年として、高松小学校を引っ張って行ってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607