最新更新日:2025/04/30
本日:count up1
総数:34469

4月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミートソースパスタ
・海藻サラダ
・スイートポテト

 今日の給食は、麺の献立でトマトのうま味がギュッと詰まった「ミートソースパスタ」を作りました。トマトには、抗酸化作用があり、肌の健康を守ってくれる働きがあります。また、デザートには優しい甘みがおいしい「スイートポテト」を作りました。子供たちは、給食が教室に届くと、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。

4月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・赤飯
・鶏肉のから揚げ
・こまツナサラダ
・かまぼこ入りすまし汁

 今日の給食は、1年生の祝う会に合わせて、お祝い給食を準備しました。赤飯は、もち米と小豆を使った食感がもちもちのご飯です。赤飯は名前の通り、赤い色をしており、祝いの席で食べられことが多いです。また、おかずには、子供たちから人気の高い「唐揚げ」や、すまし汁にはお祝いの「祝」が書かれたかまぼこを使いました。子供たちは、お祝い給食を楽しみながら食べていました。

4月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・豆あじの唐揚げ
・海苔和え
・豚汁

 今日の給食は、魚の献立で、丸ごと1匹食べられる「豆あじ」を唐揚げにしました。丸ごと1匹食べられる魚は、骨を作るときに必要なカルシウムが豊富です。成長期の子供たちには、欠かせない栄養素の1つです。1年生は、あまり食べなれていない食材でしたが、頑張って挑戦していました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
週明けの「1年生を迎える会」の際に歌う「さんぽ」をみんなで練習しました。「朝日小の仲間になったよ!」という気持ちを込めたり、上級生の自覚を持ちながら元気に歌う姿が見られました。本番が楽しみですね。

4月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ビビンバ
・トックスープ
・サイダーゼリー

 今日の給食は、切り干し大根をたっぷり入れた「ビビンバ」を作りました。切り干し大根は、大根を切って干したものです。大根のうま味がギュッと詰まっており、骨を作るのに必要なカルシウムがたくさん入っています。成長期には欠かせない栄養が豊富に含まれているので、ぜひ、食卓でも使ってみてください。

4月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・のりのふりかけ
・ホキの人参マヨ焼き
・けんちん汁
・河内晩柑

 今日の給食は、春らしい見ための「人参マヨ焼き」を作りました。人参には、ビタミンAが豊富に含まれており、肌の健康を守る働きがあります。ビタミンAは、油と一緒に加熱することで、体に吸収されやすい形に変わります。花粉や寒暖差で、肌が荒れやすいこの季節には、積極的に食べたい食事の1つですね。

4月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・さけチャーハン
・野菜の中華スープ
・もちもちバナナケーキ

 今日のデザートには、米粉を使ったもちもちバナナケーキを作りました。今年度最初のケーキということもあり、1年生含め、どのクラスからも、うれしそうな声が聞こえてきました。また、このバナナは、ペルーから届いたもので、有機JASマークがついていました。このマークは、農薬や化学肥料を使わずに作った野菜や果物に貼られています。日本には、バナナ以外にも様々な食品に、このマークが付いています。スーパーに行った際には、探してみてください。

4月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・しらすわかめご飯
・生揚げの味噌煮
・からし和え
・甘夏

 今日の給食は、生揚げを使って味噌煮を作りました。生揚げは、大豆から作られているもので、体を作るために必要な「鉄」や「カルシウム」が豊富に含まれています。生揚げは、あまり食べなれない食材ではありますが、みそ味が食欲をそそり、子供たちは、おいしそうに食べていました。

4月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・親子丼
・芋と大豆の甘辛上げ
・すまし汁

 今週最後の給食は、親子丼にいまが旬の「三つ葉」を使いました。三つ葉は、1つの枝に3つの葉が生えてくることからその名が付きました。三つ葉には、ストレス緩和や疲労回復の効果があります。春には、たくさんの葉物野菜が旬を迎えます。おいしく食べて、心も体も元気に過ごしましょう。

4月17日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
・牛乳
・ご飯
・ホキの香味ソース
・ごまあえ
・新玉ねぎの味噌汁

 今日の給食は、魚の献立でホキを油でカリっと揚げて、香味ソースかけました。ホキは、魚の臭みが少なく、火が通ると身がホロホロと柔らかくなります。子供たちも、これ好き!と言って笑顔で食べていました。初めてこの料理を食べる1年生も、おいしいと言って魚をおかわりしている様子を見ることができました。

4月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・こまツナそぼろ丼
・みそポテト
・沢煮椀

 今日の給食は、埼玉県の秩父市の郷土料理の1つ「みそポテト」を提供しました。甘いみそが、じゃがいもとよく絡み、とてもおいしい料理です。豊島区と秩父市は姉妹都市として提携を結んでいます。子供たちも給食を通じて、秩父の食文化に触れることができました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新1年生が、在校生の中に加わる「対面式」を行いました。
1年生は声をそろえて、大きな声で「よろしくお願いします。」を言えました。在校生はあたたかく見守っていました。
 休み時間の外遊びにも1年生が加わります。仲良く、楽しく遊べるといいですね。

4月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・揚げパン
・春野菜のシチュー
・シルバーサラダ

 今週最初の給食は、子供たちに人気の揚げパンを用意しました。揚げパンは、学校給食で生まれた料理です。また、シチューには、今が旬の食材アスパラガスを入れました。アスパラガスには、体の疲れをとってくれる「アスパラギン酸」が豊富に含まれています。疲れが溜まりやすいこの季節には、春野菜を食べて、元気に過ごしましょう。

4月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・チキンカレーライス
・こまツナレモンサラダ
・いちご

 今日は、1年生が初めての学校給食を食べました。給食を準備している時、うれしさと少し緊張した顔を見ることが出来ました。初めての給食は、子供たちの大好きなカレーにしました。保育園のカレーと比べ、辛く感じる子もいましたが、辛いけどおいしいと言っておかわりする子が多くいました。初めての給食は、ほとんどの子が残すことなく食べていました。2年生以上の子供たちは、今日から1年生食べているんだね。と楽しそうに話していました。

4月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・しらすわかめご飯
・新ジャガイモのそぼろ煮
・梅おかか和え
・清見オレンジ

 今日の給食は、春に出回る「新じゃが」を使ったそぼろ煮を作りました。新じゃがは、皮が薄く、みずみずしいのが、特徴です。春先には、春キャベツや春にんじん、新玉ねぎなど、多くの野菜が出回ります。買い物に行った際には、どんな春野菜があるのか、見てみるのも楽しいかもしれませんね。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(水)に入学式を行いました。
新1年生36名が新たに、朝日小学校の一員となりました。
新入生呼名では、緊張していましたが、頑張って返事をしていました。
明日から、1年生から6年生まで全学年がそろった生活が始まります。

4月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・チキンクリームライス
・人参サラダ
・オレンジシャーベット

 今日は、肉や野菜、豆がたっぷり入った「チキンクリームライス」を作りました。特に鶏肉には、体を作るために必要なたんぱく質や、体の疲れを癒してくれるビタミンが豊富に含まれています。また、デザートには冷たくておいしい「オレンジシャーベット」を用意しました。今日は、天気が良く、少し暑かったので、子供たちは喜んで食べていました。

令和7年度 着任式・始業式

画像1 画像1
令和7年度着任式が行われました。新しくいらした先生の紹介があり、その後担任発表がありました。続けて始業式が行われ、新しい年度が始まりました。

4月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ゆかりご飯
・シルバー西京焼き
・さわやか和え
・くずきり汁

 今年度最初の給食は、桜のピンクをイメージした「ゆかりご飯」と、子供たちに人気のある「くずきり汁」を用意しました。新しい教室で、新しい仲間と過ごす給食時間は、どの教室からも楽しそうな声が聞こえてきました。
 今年度も、子供たちが笑顔でいれる給食を提供していきますので、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006