![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:55 総数:395735 |
「駒中生の主張」の取組 始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の取組の一つである「駒中生の主張」に向けて、いよいよ準備が始まりました。10月までの期間をかけて行う大きな取組です。 目的は、日常生活で考えていることについて(社会のできごと、未来への希望、身近な学校生活など)自分の意見や提言をしていく学習活動です。 認証式
4月21日(月)
今年初めての生徒朝礼がありました。生徒会役員の紹介の後、各種委員会の認証式がありました。全校生徒の前で呼名され認証されたことで、委員としての意識を高めていました。より良い学校にするための生徒会活動、期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・ポテトのチーズ焼き ・わかめスープ ・牛乳 ビビンバは、味付けに豆板醤を使い、本格的な味付けです。ポテトチーズ焼きは、じゃがいもとベーコン、ピーマン、玉ねぎを炒め、チーズをかけて焼きました。 4月18日(金)の給食![]() ![]() ・たけのこご飯 ・和風卵焼き ・切り干し大根の含め煮 ・鶏汁 ・牛乳 春が旬の「たけのこ」を使ったごはんです。卵焼きには、じゃがいも、小松菜、ひじき、豚肉、ねぎなどたくさんの具材が入っています。 部活動 募集ポスター
上級生が一人でも多く入部してほしく、すてきなポスターを作成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 仮入部期間
4月14日(月)から部活動仮入部期間が始まっています。
特に1年生はどの部活動に入ろうかと考え、体験入部をしています。 運動部にしようか、文化部にしようか・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・海苔の佃煮 ・ししゃもの石垣フライ ・おかか和え ・白菜と豆腐の味噌汁 ・牛乳 海苔は、かつおだしで柔らかくなるまでよく煮込み、調味料を加えて煮詰めて作ります。 ししゃもの石垣フライは、白ごま、黒ごま、青のりをパン粉の混ぜて、揚げています。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 3年生を対象とした、全国学力・学習状況調査を行いました。先日は、CBT調査(一人一台端末で回答)で質問調査と理科で、本日は、紙面で国語と数学の調査でした。読みとく問題が多かったですが、生徒は、一生懸命に取り組んでいました。 4月16日(水)の給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・春雨スープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 豚キムチ丼は、にんじん、玉ねぎ、にら、ねぎ、白菜が入っています。いろいろな野菜の旨味とキムチの辛味がよく合います。ごはんのすすむ味付けです。どの学年もよく食べていました。 身体計測![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身長・体重・視力・聴力(1、3年生)を検査する、身体計測を学年ごとに行いました。生徒たちは、保健委員の指示に従って、効率的に計測を行っていました。前日の準備から保健委員は大活躍でしたね。 全国学力・学習状況調査
3年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。
![]() ![]() 4月15日(火)の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・アスパラガスのソテー ・果物(デコポン) ・牛乳 アスパラガスは、春が旬の野菜です。アスパラギン酸という栄養素が含まれていて、疲れをとる働きがあります。 デコポンは、熊本県産です。 委員会
4月14日(月)
今日は第1回目の委員会が開かれました。各委員会の組織を決めたり、目標や具体的な活動内容を確認したりしていました。3年生が中心となり、会の進行を行っていました。新しい委員長の下、さまざま活動ができるといいですね。また、委員会終了後、仮入部が始まる時間まで、図書室で本を読んだり、自習をしたりしている姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・厚揚げとジャガ芋のそぼろ煮 ・じゃこ入りサラダ ・牛乳 厚揚げ、じゃこ、竹輪には、「カルシウム」が豊富に含まれています。カルシウムは骨を強くする栄養素です。 調理員さんがじっくり時間をかけて、煮込みました。 部活動説明会
4月11日(金)
今日は、部活動説明会がありました。新入生の興味をひく説明を行い、笑いや歓声があふれた和やかな会でした。14日(月)から仮入部期間が始まります。様々な部活動の見学・体験を行い、「続けていきたいなぁ」と思える部活動を見つけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・めだいのねぎ塩ソースがけ ・青のり豆ポテト ・吉野汁 ・牛乳 青のり豆ポテトは、ゆでた大豆に片栗粉をまぶし、油で揚げています。大豆は、筋肉のもとになる「たんぱく質」が豊富に含まれます。成長期に欠かせない「カルシウム」も含まれるため、すすんで食べたい食品の一つです。 給食では、栄養豊富な「大豆」を様々な料理に取り入れています。 新入生歓迎会
4月10日(木)
生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。生徒会本部役員の紹介や専門委員会の活動内容の紹介をしました。2・3年生は生徒発表会で1年生の時に課題で歌った「マイバラード」を歓迎の気持ちを込めて歌っていました。 会終了後、生活指導主任より学校生活の決まりについての説明がありました。しっかりと話を聞いている姿を見て、全校生徒の皆さんが、素敵なスタートがきれたことを確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)の給食![]() ![]() ・チキンカレーライス ・フレンチサラダ ・果物(河内晩柑) ・牛乳 人気メニューの「カレーライス」は、給食室でルウから手作りしています。バターが焦げないよう丁寧に、30~40分ぐらいかけてルウを作ります。 河内晩柑は「文旦」の一種です。酸味のもと「クエン酸」は疲れを取ってくれます☆ 4月9日(水)の給食![]() ![]() ・赤飯 ・鶏肉の生姜焼き ・パリパリサラダ ・祝い汁 ・チョコプリン でした。 『入学・進級お祝い献立』を提供しました。赤飯は、給食室で「ささげ」をやわらかく煮て、煮汁は炊飯のときに混ぜて炊きます。桜色にきれいに色づきました。 今年度も『安心・安全でおいしい給食』を給食室から届けていきます。よろしくお願いいたします。 教科書配布 学年集会(1年)
4月9日(水)
全学年の生徒に教科書を配布しました。1年生は、16冊。配布される教科書を前に、期待でいっぱいの様子でした。 1年生の学年集会に校長先生がお邪魔して、昨年度から行っている「生徒の発信力」育成するための研究を行っていることや一人一人のワクワクすることを発信しあう取り組みについてのお話がありました。自分の好きなことを「今すぐにでも伝えたい」なぁとつぶやいている生徒もいました。これからが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |