![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:55 総数:395735 |
「博士ちゃんフェス2025」に向けた第1回推し活協議会3
「歴史」「音楽」「ゲーム」「スポーツ」「乗り物&科学」「生き物&自然」「アニメ&漫画」「アート&イラスト」など、16のグループに分かれ、6月14日(土)当日は、それぞれが熱い思いをプレゼンテーションにまとめ発信するとともに、グループで新たな発信をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 「博士ちゃんフェス2025」に向けた第1回推し活協議会2
共通の「好き」「得意」をもつ仲間が学年を超えて集まり、熱く語るとともに、さらに何ができるか、何がしたいかを話し合いました。はじめは自己紹介、そして次はペアを組んで互いを紹介し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「博士ちゃんフェス2025」に向けた第1回推し活協議会1
本日、6月14日(土)に実施される「博士ちゃんフェス2025~最強の推しを語れ」に向けた第1回推し活協議会が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)の給食![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・ししゃもの磯辺揚げ ・レモンドレッシングサラダ ・春雨スープ ・牛乳 ししゃもは、骨ごと食べられるので、カルシウムを取るために、おすすめの食べ物です。カルシウムは、成長に欠かせない栄養素の一つです。 第1回 博士ちゃん代表者会議
5月1日(木)
6月14日(土)に「博士ちゃんフェス2025~最強の推しを語れ‼~」を全学年で行います。今日は、16グループの代表者に明日行う「第1回推し活協議会」の内容や各グループで確認、決定してほしいことなどのお話がありました。生徒たちは、一人一人の”自分の好き”を伝え合い、分かり合え、共感しあえるような一日に自分たちの力でできるように頑張っていきたいと決意していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(木)の給食![]() ![]() ・チキンピラフ ・春野菜のクリームスープ ・牛乳 クリームスープには、春が旬の「新玉ねぎ」「春キャベツ」「アスパラガス」が入っています。旬の野菜は栄養価が高いのでおすすめです。 本日の授業
1年生 理科の授業「光の反射」
作図をしながら光の反射について学びました。 2年生 英語の授業「スピーチ」 自分の好きなものをスライドを使いながら一人ひとり説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
4月30日(水)委員会活動が行われました。4月を振り返り、5月に向け活動内容を確認します。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)の給食![]() ![]() ・豆腐とひき肉のあんかけ丼 ・海藻サラダ ・抹茶蒸しパン ・牛乳 抹茶蒸しパンは、給食室の「スチームコンベクションオーブン」という機器で蒸し焼きにして作りました。ふっくらときれいに出来上がりました☆ 1年生 保健体育
4月28日(月)
5月24日(土)に行われる運動会に向けての練習が本格的になってきました。1年生は、クラウチングスタートの練習をしていました。このスタート方法を中学校に入って、初めて教えてもらって、練習を重ね、だんだんスムーズにスタートできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(月)の給食![]() ![]() ・あさりひじきご飯 ・かつおのカレー揚げ ・ツナサラダ ・ごま味噌汁 ・牛乳 今日のあさりひじきご飯には「鉄分」がたくさん含まれています。 「あさり」や「ひじき」は、成長に欠かせない「鉄分」が豊富です。 保護者会(全体会)
公開授業の後、体育館で保護者会の全体会が行われました。校長より学校経営方針について、進路指導主任より評価・評定について、生活指導主任より生活のきまりについての説明がありました。1年間よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜公開授業
4月26日(土)
今日は、今年度最初の「としま土曜公開授業」を行いました。生徒たちは、保護者の方がいらっしゃるので緊張している様子はありましたが、一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回運動会実行委員会
4月25日(金)、第1回運動会実行委員会が行われました。いよいよ運動会に向けた準備が始まりました。各学級から選ばれた実行委員、全校で取り組む今年度最初の行事です。実行委員一人一人の意気込みを感じました。
![]() ![]()
|
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |