最新更新日:2025/04/07
本日:count up125
総数:159839
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

子供たちの様子(6)

画像1
画像2
画像3
下の学年も楽しそうです。

子供たちの様子(5)

画像1
画像2
画像3
担任の話をよく聞いています。

子供たちの様子(4)

画像1
画像2
画像3
高学年は、落ち着いていますね。

子供たちの様子(3)

画像1
画像2
画像3
よく先生の話を聞いています。

子供たちの様子(2)

画像1
画像2
画像3
どの学級も落ち着いて取り組んでいます。

子供たちの様子(1)

画像1
画像2
画像3
新しい担任の先生たちと学級活動を行っています。

1学期始業式(2)

画像1
画像2
画像3
始業式の後は、転校生の紹介と生活指導の先生からの話がありました。今週の目標は「学校のきまりを守ろう。」です。池本小のきまりなどを確認し、楽しく安全に過ごしましょう。

1学期始業式(1)

画像1
画像2
画像3
着任式に続いて、始業式を行いました。校長先生の話の後、子供たちが楽しみにしていた、担任の先生や専科の先生等の発表がありました。

着任式(2)

画像1
画像2
画像3
本日勤務している教職員一人ひとりが子供たちに話した後、全員でよろしくお願いしますのあいさつをしました。

着任式(1)

画像1
画像2
画像3
今年度は校庭で着任式と始業式を行いました。着任式では、校長先生から令和6年度修了式後に異動が発表された教職員の紹介をした後、今年度着任した教職員の紹介をしました。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
今日から学校が始まります。小学生も中学生も元気よく学校に来ています。本校は、全学年クラス替えのため、子供たちは新しい友達の出会いを楽しみにして、校庭に並んでいます。

教室・入学式等事前準備(2)

画像1
画像2
画像3
6年生がとても意欲的に働いたため、作業がかなり早く終わりました。最後に代表児童が入学式の児童の言葉のリハーサルを行いました。

教室・入学式等事前準備(1)

画像1
画像2
画像3
本日、新6年生が登校し、各教室の整備や机移動、入学式の会場準備等を行いました。

アレルギー研修(2)

画像1
画像2
画像3
実際にアナフィラキシーショックを児童が起こした時の対応訓練も行いました。

アレルギー研修(1)

画像1
画像2
画像3
本日、アレルギー研修を再び行いました。給食でアレルギーがある児童が所属する学級の給食の配膳や片付けの仕方や配慮等について確認しました。また、アレルギー対応だけではなく、給食ワゴンは必ず教員が一緒に運ぶことや熱い食缶は教員が必ず配膳台に置くことなども確認しました。

校内研究会(3)

画像1
画像2
エンカウンターが終わった後は、今年度の校内研究の方針について話し合いました。私たちの指導力向上が図れるよう、よい研究にしていきたいと思います。

校内研究会(2)

画像1
画像2
画像3
エンカウンターは、自由に2人組を作り、握手をしてお互いの好きなことを言い、他の人と再び同じことを繰り返し行うものと、好きなスポーツなどジャンルを挙げて、同じものを挙げた人でグループを作りその理由を話し合う活動を行いました。

校内研究会(1)

画像1
画像2
画像3
本日、校内研究会を行いました。まず、最初にエンカウンターを行いました。エンカウンターは教育の手法の一つで、人と人との交流を促進し、自己理解や他者理解を深めるための場や活動を行います。講師となった先生に従って、他の先生が子供役になって活動しました。

アレルギー研修

画像1
画像2
画像3
本日、池袋中学校と合同でアレルギー研修を行いました。講師に中学校の学校医の田村先生をお招きしご講演いただきました。実際に講習用のエピペンを実際に使った研修も行いました。

令和7年度が始まりました。

画像1
本日より令和7年度です。教職員も異動があり新たな体制で初日から準備にあたっています。今日は雨が降っていますが、桜が満開です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1-43-1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905