最新更新日:2025/04/30
本日:count up8
総数:162216

1年生を迎える会 その3

3〜5年生による「みないけ小クイズ」は1年生も興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

はじめの言葉、児童代表の言葉と、上級生のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

3時間目に1年生を迎える会を行いました。6年生のエスコートでの入場がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(1年生)

今日の土曜公開は、1年生は2時間目からでした。初めての学校公開ということもあり、たっくさんの保護者がお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開その5

公開の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開その4

公開の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開その3

子供たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開その2

たくさんの方がいらっしゃっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開

今日は本年度最初の学校公開です。朝からたくさんの方にお越しいただいています。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからゲット!おに(2年生)

体育の陣取り型ゲーム「たからゲット!おに」が始まっています。相手の守備をかいくぐりながら、宝物(紅白玉)をいかに多く取ってこられるかを競い合います。汗びっしょりになりながら夢中で走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 入学・進級お祝い給食
花見ずし・竹輪の磯辺揚げ・花かまぼこのすまし汁・おひたし・牛乳

お祝い給食

今日の給食は1年生の入学、2〜6年生の進級をお祝いしてのメニューとなりました。1年生も給食にも慣れてきていますし、明日は1年生を迎える会ということもあって、このタイミングでの提供メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数字の練習3と4(1年生)

国語のひらがなの練習と合わせて、算数では数字そのものを書く練習にも取り組んでいます。今日は「3」と「4」でした。正しい書き順やバランスの良い数字の書き方に一生懸命取り組む1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「シ」の音を合わせて(3年生)

リコーダーの練習が始まっている3年生ですが、少しずつ安定した音が出せるようになってきました。オルガンに合わせて、「シ」の音を繰り返し演奏していきました。みんな真剣で楽しそうでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いぼうし(4年生)

国語の伝統的な教材である「白いぼうし」の学習です。物語にどっぷり浸りながら、場面ごとの特徴やキーワードなどを読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会に向けて(1・6年生)

明日の1年生を迎える会に向けて、1年生と1年生を誘導する担当の6年生による合同練習が行われました。6年生も1年生をしっかりエスコートしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマどり撮影(5年生)

「形に命をふきこんで」というテーマで、動かないものをコマどり撮影をすることで、まるで動いているかのように見せる技術に取り組みました。タブレットをもって生き生きと活動する子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉止めのコツをつかもう(5年生)

裁縫の学習が続いています。今日は「玉止めのこつをつかもう」というめあてで、先生から教わりながら、一人一人が練習に打ち込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラバースコンチェルト(6年生)

ラバースコンチェルトという曲でリコーダーの練習です。一人ひとり楽譜を見ながら、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑司が谷の魅力を調べよう(3年生)

総合的な学習時間では、南池袋小学校の特色でもある雑司が谷地域の魅力について調べていく学習が始まりました。様々な方法で調べたり体験したりなどしながら、地域の良さを味わっていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675