テイカカズラ
翼門近くに、テイカカズラが満開です。花弁がクリーム色に変わってきました。
新年が始まり、1か月半がたちます。各学年は、一日ずつ成長してきました。 今後が楽しみです。 ![]() ![]() 第25回運動会全体練習
5月24日(土)第25回運動会に向けて練習が始まりました。
心構え、入場行進、ラジオ体操と演目等を練習しています。 スローガン 「全力疾走 〜 夢中で駆けろ 勝利への道 〜」 スローガンとともに躍動し始めました。 応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主・自律・連帯
本校の教育目標は 自主 自立 連帯 です。
2階廊下には生徒の書いた文字とともに、教育目標に向かう流れを掲示しています。 生徒の文字は、迫力が違います。 ![]() ![]() 屋上庭園
イチゴが成っています。実験として屋上庭園で作物を栽培しています。成果を元に、6組で本格的に栽培を始めます。何を栽培するかはこれからです。まずは、土壌の改良からです。
![]() ![]() 運動会練習(昼休み)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには個人種目の練習が行われています。 今日は障害物リレーの練習です。 フラフープやボール、網を使って思い思いに練習をしています。 5月14日(水)の給食![]() ![]() パリパリサラダ にらたまスープ 牛乳 回鍋肉はどこの国の料理か知っていますか。中国の四川料理の一つです。日本ではキャベツを使用するのが一般的ですが、中国では葉ニンニクを使います。中華料理は大きく4つに分けることができますが、その中でも四川料理は辛い料理が多いのが特徴です。他にも麻婆豆腐やチンジャオロースも四川料理です。 また、春キャベツが出ています。葉が柔らかく3〜5月にかけて旬を迎えるのは「春キャベツ」と言い、冬でも暖かい地域で栽培された栄養価が高いものです。春キャベツの方がビタミンCやカロテンが豊富とされています。 5月13日(火)の給食![]() ![]() きびごはん かつおの薬味ソース 新じゃがの土佐煮 豆乳みそ汁 メロン 牛乳 運動会に向けて体力アップ献立です。筋力アップと貧血予防を意識しました。筋肉の基となるたんぱく質、そしてカツオやにんにくに多く含まれるビタミンB6は、たんぱく質を吸収するのに必要な栄養素です。貧血予防に、血液のもととなる鉄。今日の給食のきび、カツオ、豆乳、小松菜に多く含まれ、動物性たんぱく質と組み合わせると吸収されやすくなります。 運動会に向けて暑い日が続きます。こまめな水分補給と食事からも水分が吸収されるので、三食の食事をしっかりとって運動会練習をがんばりましょう。 5月12日(月)の給食![]() ![]() コーンと豆のサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 コーンと豆のサラダには、スナップえんどうが入っています。スナップえんどうは、えんどう豆の仲間で春から夏にかけておいしくなる野菜です。さやえんどう、グリンピース、スナップえんどうは分類上は同じもので、えんどうの成長度合いや品種によって違った名前で呼ばれています。豆の甘味とシャキッとしたさやの食感を味わえる緑黄色野菜です。 5月9日(金)の給食![]() ![]() きしめん キャベツの塩昆布あえ 鬼まんじゅう 牛乳 きしめんは、昆布、かつおの厚削りを使ってだしをひきました。キャベツは、愛知県が出荷量全国1位の野菜です。鬼まんじゅうは、さつまいもと小麦粉を使った素朴なおやつです。イメージしているまんじゅうとは違ってびっくりしたと思いますが、さつまいものゴツゴツが鬼のツノや金棒をイメージさせることからこの名前がつきました。 1学年クルックフィールズ![]() ![]() 1学年クルックフィールズ
渋滞が発生してしまいました。到着時間は17時15分頃となります。
1学年クルックフィールズ
16時45分頃に学校前に到着する予定です。学校へは戻らずにバス内で学活後に解散となります。朝早くからご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
1学年クルックフィールズ
事故渋滞が発生したため到着が少し遅れる予想です。
1学年クルックフィールズ![]() ![]() 1学年クルックフィールズ![]() ![]() 1学年クルックフィールズ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年クルックフィールズ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年クルックフィールズ![]() ![]() ![]() ![]() 6組 1学年オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6組 1学年オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() |
|