桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

サッカー部夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日サッカー部の夏季大会が実施されました。急激な気温上昇もありましたが最後まで走りました!結果は1-1の引き分けでした。次の試合で勝つと決勝トーナメントになります!お暑い中ご声援ありがとうございました。
6月1日も熱い応援お願いします!

1学年 クラス旗 制作パート2

来週は本番です。しっかり体も休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 運動会 旗作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週1週間運動会練習よく頑張りました。放課後にはクラス旗を作成してくれています。影で沢山努力してくれています。感謝ですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目の終了後に避難訓練がありました。
避難時の行動についてと、登下校中の交通安全についての話がありました。
教室に戻るとき、砂を落とすための仕事をしている美化委員が積極的に「砂を落として入ってください」と声をかけていました。

2年生 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳は現在ローテーション道徳と言って、学年の先生が順番に各クラスに授業をしにいっています。
本日は、1組「ジコチュウ」2組「気づかなかったこと」3組「明日、みんなで着よう」4組「嫌われるのを恐れる気持ち」でした。
ご家庭でもぜひ話題にしていただければ、と思います。

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
あじのごまフライ
海藻サラダ
吉野汁
牛乳

山菜は春の訪れを教えてくれる食材です。自然のもののため収穫量は少ないですが、日本各地に300種類以上自生しています。独特の風味や食感が楽しめるのが魅力です。今日のごはんに入っている山菜は、ぜんまい、わらび、ふきです。主菜のあじも5月から7月が旬です。しっかりかんで季節の味を楽しんでもらえたらと思います。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
アスパラサラダ
ポークビーンズ
ぶどうゼリー
牛乳
アスパラは春になると、地面からにょきにょきとたけのこのように生えてきます。太陽にあてて育てると緑色のアスパラガスに、光を当てずに育てるとホワイトアスパラガスになります。アスパラガスに含まれる栄養素として有名なのが「アスパラギン酸」です。アスパラギン酸は、疲労回復やスタミナ増強に効果があるアミノ酸の一種で、体内のエネルギー代謝を活発にする作用があります。

テイカカズラ

翼門近くに、テイカカズラが満開です。花弁がクリーム色に変わってきました。
新年が始まり、1か月半がたちます。各学年は、一日ずつ成長してきました。
今後が楽しみです。
画像1 画像1

第25回運動会全体練習

5月24日(土)第25回運動会に向けて練習が始まりました。
心構え、入場行進、ラジオ体操と演目等を練習しています。
スローガン  「全力疾走 〜 夢中で駆けろ 勝利への道 〜」
スローガンとともに躍動し始めました。
応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主・自律・連帯

本校の教育目標は 自主 自立 連帯 です。
2階廊下には生徒の書いた文字とともに、教育目標に向かう流れを掲示しています。
生徒の文字は、迫力が違います。
画像1 画像1

屋上庭園

イチゴが成っています。実験として屋上庭園で作物を栽培しています。成果を元に、6組で本格的に栽培を始めます。何を栽培するかはこれからです。まずは、土壌の改良からです。


画像1 画像1

運動会練習(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習が始まっています。
昼休みには個人種目の練習が行われています。
今日は障害物リレーの練習です。
フラフープやボール、網を使って思い思いに練習をしています。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
パリパリサラダ
にらたまスープ
牛乳
回鍋肉はどこの国の料理か知っていますか。中国の四川料理の一つです。日本ではキャベツを使用するのが一般的ですが、中国では葉ニンニクを使います。中華料理は大きく4つに分けることができますが、その中でも四川料理は辛い料理が多いのが特徴です。他にも麻婆豆腐やチンジャオロースも四川料理です。
また、春キャベツが出ています。葉が柔らかく3〜5月にかけて旬を迎えるのは「春キャベツ」と言い、冬でも暖かい地域で栽培された栄養価が高いものです。春キャベツの方がビタミンCやカロテンが豊富とされています。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
【体力アップ献立】
きびごはん
かつおの薬味ソース
新じゃがの土佐煮
豆乳みそ汁
メロン
牛乳
運動会に向けて体力アップ献立です。筋力アップと貧血予防を意識しました。筋肉の基となるたんぱく質、そしてカツオやにんにくに多く含まれるビタミンB6は、たんぱく質を吸収するのに必要な栄養素です。貧血予防に、血液のもととなる鉄。今日の給食のきび、カツオ、豆乳、小松菜に多く含まれ、動物性たんぱく質と組み合わせると吸収されやすくなります。
運動会に向けて暑い日が続きます。こまめな水分補給と食事からも水分が吸収されるので、三食の食事をしっかりとって運動会練習をがんばりましょう。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
キーマカレーライス
コーンと豆のサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
コーンと豆のサラダには、スナップえんどうが入っています。スナップえんどうは、えんどう豆の仲間で春から夏にかけておいしくなる野菜です。さやえんどう、グリンピース、スナップえんどうは分類上は同じもので、えんどうの成長度合いや品種によって違った名前で呼ばれています。豆の甘味とシャキッとしたさやの食感を味わえる緑黄色野菜です。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
【郷土料理 愛知県】
きしめん
キャベツの塩昆布あえ
鬼まんじゅう
牛乳

きしめんは、昆布、かつおの厚削りを使ってだしをひきました。キャベツは、愛知県が出荷量全国1位の野菜です。鬼まんじゅうは、さつまいもと小麦粉を使った素朴なおやつです。イメージしているまんじゅうとは違ってびっくりしたと思いますが、さつまいものゴツゴツが鬼のツノや金棒をイメージさせることからこの名前がつきました。

1学年クルックフィールズ

画像1 画像1
17時10頃に全員解散しました!

1学年クルックフィールズ

渋滞が発生してしまいました。到着時間は17時15分頃となります。

1学年クルックフィールズ

16時45分頃に学校前に到着する予定です。学校へは戻らずにバス内で学活後に解散となります。朝早くからご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

1学年クルックフィールズ

事故渋滞が発生したため到着が少し遅れる予想です。
最新更新日:2025/05/18
本日:count up37
昨日:71
総数:533495
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144