最新更新日:2025/04/18
本日:count up16
総数:161072

4月16日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンライス・野菜とレンズ豆のスープ・桜マカロニのサラダ・牛乳

帰り道(6年生)

「帰り道」という教材文を読み、場面ごとの登場人物の気持ちを考えました。友達と話し合うなど、高学年らしい学習が展開されています。先生も子供の様子に応じて声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きさ比べ(1年生)

1年生の算数の学習も始まりました。最初の学習は大きさ比べです。教科書の絵図を見ながらどちらが多いか、どうしてなのかをみんなで一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の生き物(3年生)

春の植物や動物といった生き物の観察をした上で、春の生き物について気づいたことをまとめていきました。たくさんの意見が出た授業になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の先生の好きなものビンゴ(3年生)

英語の先生の授業が始まった3年生。今日は、英語を使いながら、その先生が好きなものをビンゴ形式で楽しむ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1年生)

担任の先生の誘導で、学校の施設をめぐる「学校たんけん」を行いました。お兄さん・お姉さんが勉強している様子や、特別教室などを見て回りました。静かに廊下歩行もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診(2年生)

校医の先生に来ていただき、耳鼻科検診を受けました。待っている態度も、先生に診てもらう時の挨拶もとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操(5年生)

教科担任制が進められている5年生は、体育の授業を体育専科の先生から指導を受けます。まずはラジオ体操から。一つ一つの動きを丁寧に覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むきむきタイム(1年生)

給食が始まった1年生ですが、まだ牛乳パックの片づけまではできていません。そこで牛乳パックの開き方を練習しました。「できたー!」「できない〜・・・」などの声の中、みんな頑張って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん・肉じゃが・キャベツときゅうりの生姜醤油・
清見オレンジ・牛乳

初めての校庭遊び(1年生)

中休みに1年生が初めて校庭に出て、体を使って遊びました。鉄棒やジャングルジム、鬼ごっこなど、思い思いに楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の種を植えよう(環境委員会)

休み時間に環境委員会の子供たちが花の種を植える活動を行いました。植えた花の種は「サルビア」「ホウセンカ」「マリーゴールド」「美女なでしこ」の4種類です。素敵な花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習スタート(1年生)

国語の教科書を開きました。子供たちも楽しみにしていたことでしょう。今日は扉絵を見ながら子供たちの気づきを発表させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の小川(3年生)

3年生になり、音楽の技術レベルも上がってきます。今日は「春の小川」の曲の歌詞をのばして歌うときに、「a・i・u・e・o」の母音を意識しながら歌う練習をしました。3年生らしい立派な姿勢で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌を歌おう(1年生)

1年生が音楽室で音楽の授業を行いました。音楽の先生から校歌を教わり、少しずつ区切りながら覚えていきました。早く覚えて、元気よく歌ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡帳の書き方(1年生)

1年生はタブレットがまだないので、連絡帳を使って次の日の連絡を自分で書くことになります。最初は一つ一つ担任の先生の指示に従って、正しい書き方を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具を作っちゃおう(6年生)

6年生の図工は、なんと自分で絵の具を作るという学習からスタートです。色を混ぜ合わせ、自分だけのオリジナルの色の絵の具を作りました。子供たちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試写(2年生)

試写とは、教材等を自分で見ながら、丁寧に書き写すことを言います。試写することで、表現の良さに触れ、言語感覚を豊かにすることができます。書き写した後は、関係のある絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な一歩(5年生)

音楽の時間、「すてきな一歩」という歌の練習に取り組みました。途中、低音パート、高音パートに分かれて歌います。つられないように丁寧に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長紹介集会

昨日の委員会活動を受け、今朝の全校集会で、各委員会の委員長と委員、委員会の活動内容を紹介する集会が体育館で行われました。委員長を中心に頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675