4月11日(金)の給食![]() ![]() こまツナサラダ 肉団子スープ マーラーカオ 牛乳 中学校の給食は小学校に比べて量が1.3倍くらいに増えています。1年生の皆さんは量はどうですか?昨日の入学お祝い献立は、綺麗に食べている様子が見られてとても嬉しいです。味も大人の味付けに近づきます。今日の焼き豚チャーハンは、どうでしょうか?量や味が小学校に比べて違ってきますが、たくさん食べてくれると嬉しいです。デザートに甘いマーラーカオを作りました。又、肉団子も手作りで一つ一つ丸めて作りましたのでたくさん食べてください。 新入生 2日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)の給食 入学お祝い献立![]() ![]() さつまいもと大豆の甘辛揚げ 沢煮椀 牛乳 今日から1年生は、給食が始まりますのでの入学お祝い献立です。 ちらし寿司に鮭や卵・いんげんを散らして春の色とりどりの花を表しています。いかがでしょうか?鮭は身が綺麗な紅色ですが、実は白身魚です。鮭の餌となるエビなどの色素により、身の色が赤くなります。また、沢煮椀とは,豚肉や鶏肉とせん切りにした野菜で作った汁物です。「沢」 には「沢山の」という意味があります。猟師が山に入る際,日持ちする塩漬けの肉や肉の脂身を持っていき,山菜といっしょに具沢山の汁を 作ったことが始まりという説もあります。どれも残さず食べましょう。 部活動紹介オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩が楽しく優しく説明をしたり実演をしたりして各部活動をアピールしました。 上級生の素敵な姿が見られるところが巣鴨北中学校の大きな特徴です。 今日の紹介で興味をもった部活動には積極的に仮入部してほしいです。 4月9日(水)の給食 新学期スタート![]() ![]() わかめサラダ フルーツポンチ 牛乳 2年生、3年生の皆さん進級おめでとうございます。今日から給食が始まります。今日は、食欲がわくようにカレーにしました。昨年度は、野菜が残りがちの所が気になりました。給食室では、皆さんが美味しく食べられる様に心を込めて作ります。好き嫌いせずしっかり食べて健康な身体を作りましょう。また、給食室では春休み中、換気扇やガス器具の点検、掃除や食器を磨いたりして新学期の給食に備えて準備をしていました。給食当番は、白衣、帽子、マスクをつけて衛生面に気をつけて給食を配りましょう!うがい・手洗いをしっかり行い給食の準備をしましょう!! 学校生活ガイダンス![]() ![]() 明日からはちょ5っと手帳タイム(8時25分には自席に座ってフォーサイト手帳に昨日の自分を振り返り、今日の目標を立てる事)をやってみましょう! 新入生 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 エンカウンター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班の人と初めての協力活動は楽しくできたでしょうか。 新しい友達ができた人もいます。 これから1年間、班やクラスの友達と「みんなで」「楽しく」「話して」「聞いて」ができるようにしていきましょう。 新入生歓迎会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会では、生徒会役員の挨拶や委員会紹介が行われました。 2,3年生による校歌紹介のあとは1年生代表のお礼の言葉があり、とても温かい巣鴨北中らしい新入生歓迎会となりました。 (4月9日)各学年、最初の学年集会を行いました
入学式が終わり、全校生徒が揃った最初の登校日を迎えました。1時間目は、学年の先生方から今年度の目標や見通しなどのお話がありました。緊張と緩和、温かい雰囲気で各学年行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (4月8日)教職員でエピペン研修会を実施しました
学校医の久保田先生をお招きして、エピペン研修会を実施しました。エピペンガイドブックを用いた座学、実際の場面を想定したデモンストレーションを行いました。明日から2・3年生、明後日からは1年生の給食開始に向けて準備を進めてまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() (4月7日)第25回入学式挙行
晴天の中、第25回入学式を挙行いたしました。式前の吹奏楽部による演奏や、今年度は校歌紹介として在校生代表生徒がステージに登壇して校歌を斉唱しました。明日から、全校生徒揃って、令和7年度の教育活動が始まります。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() (4月7日)3年生、新しくて最後のクラスが始まりました
令和7年度着任式・始業式を終え、3年生は最後のクラス発表を終えました。胸がざわつく気持ちもある中かと思いますが、3年生は新しい教室の学活も落ち着いた様子で過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しく赴任された先生の紹介や、学年所属の先生の紹介がありました。 最後に生活指導主任の先生からありがたいお話がありました。 不安をワクワクに変えて、新学期も頑張っていきましょう。
|
|