最新更新日:2025/04/07
本日:count up8
総数:110576

*今日の給食* 3月5日(水)

画像1 画像1
〇サーモンクリームソース
 かけライス
〇ビーンズサラダ
〇せとか

✿今日のクイズ✿
ビーンズサラダに入っている豆はどれでしょう?(答えは2つ!)
1)だいず 2)レンズ豆 3)あずき 4)いんげん豆 5)ひよこ豆

 今日は、たきたてのバターライスに、おいしい鮭の入ったクリームソースかけて食べる「サーモンクリームがけライス」です。鮭は、体のもととなるたんぱく質が多く、骨や歯をつよくするカルシウムの吸収(きゅうしゅう)をよくする働きがあるビタミンDなど体によい栄養がたくさんあります。おうちで鮭を買うときは、切り身の状態がほとんどですが、そのときは《1》きれいなオレンジ色で身がひきしまっている 《2》皮の色がきれいな銀色《3》つやがある、この3つを確認してみましょう。
 サラダには、【大豆】と【ひよこ豆】を揚げたスパイシービーンズをトッピングしました。形から2つの豆の違いはわかりますか?
 旬の果物は、愛知県の「せとか」です。鮮やかなオレンジ色の皮で、甘味が強く、やさしい酸味があり、さわやかな香りのあるみかんです。

*今日の給食* 3月6日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇マーボーれんこん丼
〇あんかけ卵焼き
〇中華スープ

✿今日のクイズ✿
「マーボーれんこん丼」のれんこんについて正しいのはどれでしょう?
1)冬が旬の野菜 2)皮付きで調理している 3)縁起のよい野菜 4)すべて


 答えは、「4)すべて」です。れんこんは、今が旬なので、甘くておいしく、縁起のよい野菜といわれます。そんなれんこんを、今日は皮付きのまま調理しました。歯ごたえを感じることができ、栄養も逃さず食べられるメリットがあります。
 
 今日は、れんこんについてさらにクイズをあと3問出したいと思(おも)います。
第1問 れんこんはどの部分を食べているでしょう。
    1)ね 2)くき 3)み
⇒答えは「2)くき」です。「地下茎」という茎が大きくなった部分を食べています。

第2問 縁起のよい野菜といわれるのはなぜでしょう?
1)穴が開いているから 2)歯ごたえがあるから 3)細長いから
⇒答えは「1)穴が開いているから」です。将来の見通しがよくなりように願いがこめられています。種も多いので、「子孫繁栄」の意味もあるそうです。

第3問 れんこんをシャキシャキとした歯ごたえの料理に仕上げるには?
1)酢水につける 2)鉄釜でつくる 3)塩水につける
⇒答えは「1)酢水につける」です。れんこんは酢水につけると酸との反応でシャキッとに仕上がります。ホクホクしあげるときは酢水につけないようにしましょう。

*今日の給食* 3月10日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○みそラーメン
○肉みそ米粉パン
○みかん(ぶんたん)

✿今日のクイズ✿
みそラーメンにはいっている具はなんでしょう。
1)とりにく 2)キャベツ 3)とうもろこし 4)にら 5)ぜんぶ


 今日発表したリクエスト給食は、今週木曜日【きなこあげパン】から登場するので楽しみにしていて下さい。今日は、おしくも18票で第7位だった「みそラーメン」です。麺に、鶏肉やキャベツやにら、とうもろこしなどが入ったみそ味のおいしいスープをかけてもりつけましょう。今日のみそラーメンのだしはなにからとっているか分かりますか?鶏ガラだけでなく、にぼしやさば節もはいっています。また、みそも、いつものみそ汁につかっているお米のみそだけでなく、色の濃い豆みそである「八丁みそ」や「赤だしみそ」もつかってコクをだしています。クイズの食材は全て入っています。
 そして、旬のみかん「ぶんたん」は、黄色い厚めの皮と、房をつつむ薄皮をむいて、中のジューシーな実をいただきましょう。旬の果物を食べて、季節の変わり目を体調の崩しやすい時期を元気に乗りきって欲しいと思います。

*今日の給食* 3月7日(金)

画像1 画像1
【6年1組Nさんが考えた献立】
○牛乳
○ガーリックピラフ
○肉団子スープ
○ポテトサラダ

✿今日のクイズ✿
にんにくにはどんな働きがあるでしょう?
1)香りで食欲をたかめる 2)体を元気にする 3)免疫を高める 4)すべて

 今日は、6年生が家庭科の「まかせてね 今日の食事」という単元で考えた献立です。6年1組のNさんが考えた献立です。栄養バランスをととのえるだけでなく、食材や料理の彩りを考え、いろいろと工夫しました。今日のNさんの献立は、野菜が苦手な人でも食べやすいポテトサラダや体の温まる肉団子スープ、食べる前からいい匂いがして食欲をそそるガーリックピラフです。にんにくには、アリシンと言う成分がふくまれ、血流をよくしたり、風邪やインフルエンザのを防いだり、体を元気にする働きもあります。
 季節のフルーツとしてイチゴも考えてくれた献立で、とてもバランスもよく、食べる人を考えた献立になっていました。イチゴは3月の献立上、後半に出てくるので、またたのしみにしていてください。

*今日の給食* 3月12日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
○キムタクごはん
○はるさめサラダ
○コーンスープ

✿今日のクイズ✿
「キムタクごはん」はどこで考えられた料理でしょう。
1)北海道  2)長野県  3)鹿児島県

 今日は、キムチとたくあん、ねぎなど炒めた具を炊きたてのご飯にまぜた「キムタクごはん」です。ぶたにくやベーコンもはいっていて、うま味も辛味もきいて、もりもり食べられますね。「キムタクごはん」は、キムチやたくあんのような漬物文化が発達している長野県塩尻市の給食で、子供たちに漬物をおいしく食べてもらおうと考えられたメニューです。漬物は、野菜がとれない時期も、保存食として、野菜を手軽にたべることができます。漬物は、小さな生き物である微生物の力で発酵して、うま味や酸味を新たにつくりだしています。おなかを整える微生物もいるので、食生活にとりいれてみましょう。

*今日の給食* 3月11日(火)

画像1 画像1
【6年2組Aさんが考えた献立】
○ジョア
○ごはん(南魚沼こしひかり使用)
○とりのからあげ
 (鳥取県産大山(だいせん)どり使用)
○レモンドレッシングサラダ
○みそしる

✿今日のクイズ✿
とりのからあげの鶏肉はどこのでしょう?
1)岩手県 2)鳥取県 3)大分県


 今日は、6年生が家庭科の「まかせてね 今日の食事」という単元で考えた献立です。6年2組のAさんが考えた献立です。栄養バランスをととのえるだけでなく、食材や料理の彩りを考え、いろいろと工夫しました。
 今日のAさんの献立は、からあげにレタスやレモンも添えたバランスのよいおかずでした。給食の衛生面を考えて少しアレンジしてみました。レタスは給食では初めてサラダに加熱していれてみました。そして、レモンは八丈フルーツレモン(東京都産)をつかってドレッシングをつくってみました。
 季節のフルーツとしてみかんも考えてくれた献立で、とてもバランスもよく、食べる人を考えた献立になっていました。みかんは3月の献立上、別の日に出てくるので、またたのしみにしていてください。(今日のとり肉は鳥取県産の大山(だいせん)とりを、ごはんは南魚沼産のこしひかりをつかっています♪)

*今日の給食* 3月13日(木)

画像1 画像1
【リクエスト給食第2位「きなこあげパン」】
○牛乳
○きなこあげパン    
○ささみのトマトビーンズ
○きよみオレンジ

✿今日のクイズ✿
きなこあげパンはどのくらいあげているでしょう。
1)30秒 2)1分 3)1分半

 今月の給食室ではこんなすてきな目標をかかげています♪
 ≪〜心に残る給食づくりを!〜
 「単なる食事」は一度もない。1食1食を大切に!!
 おいしい笑顔100%≫
 ありがたいですね〜

 今日は、リクエスト給食第2位の「きなこあげパン」です。
きなこあげパンは、どのくらいあげていると思いますか?
 実は30秒も揚げていません。しかし、高温でさっと揚げるので、中心温度もきちんと85度以上となり、安全安心おいしい「揚げパン」ができあがります。揚げたてで、栄養もあるきな粉をまぶして食べるきなこあげパンは、給食ならではのおいしさですね。
 大人気のあげパンは、よく「レシピをください〜」とリクエストもあるのですが、朝パン屋さんがはこんでくれたコッペパンをあげるだけなのです。レシピといえるのはきなこの配合くらいでしょうか。
(1人分:きなこ6g、さとう4g、塩0.04g)

*今日の給食* 3月18日(火)

画像1 画像1
【お祝い給食】
○牛乳
○お赤飯
○鶏の塩こうじ焼き
  (大山(だいせん)どり使用)
○のり和え
○お祝いすまし汁
   (だしに本枯(ほんかれ)節使用)

✿今日のクイズ✿
お赤飯をたべるのはどんな日でしょう?
1)ハレの日   2)アメの日 
3)クモリの日


 今日は、6年生の卒業と、1〜5年生の進級をお祝いする献立です。日本では、お祝いの日を「ハレの日」といいい、お赤飯を炊いて祝う伝統的な食文化があります。むかしは、古代米の一種である赤米を大切に扱い、特別な日にお米に混ぜたのがお赤飯の始まりだと言われてます。今日のように、もち米にささげを混ぜて炊いた赤いご飯を「お赤飯」と呼んでいます。赤い色は、邪気を払う力があるとされ、無病息災や長寿、家内安全などを願ってつくられてきました。ささげなどの豆は、ビタミンB1も多く、米に不足しがちな栄養も補えて、病気を防ぐ重要な食品です

*今日の給食* 3月19日(水)

画像1 画像1
【お祝い給食】
【リクエスト給食第4位「ブラウニー」】
〇牛乳
〇牛丼
〇あさづけ
〇あさりのみそ汁
○お祝いブラウニー

✿今日のクイズ✿
お祝いブラウニーのトッピングはなんでしょう?(こたえは2つです♪)
1)粉砂糖 2)生クリーム 3)いちご

 今日はリクエスト給食で第4位の「ブラウニー」です。
卒業や進級などで出会いや別れの季節となりました。今日のブラウニーも新たな門出を祝い、「お祝いブラウニー」です。生クリームをしぼって、いちごをトッピングして、いただきましょう。生クリームは基本1クラス1本です☆上手にしぼって、仲良く、楽しく食べてもらえたらうれしいです♪

*今日の給食* 3月17日(月)

画像1 画像1
【6年3組Oさんが考えた献立】
○ごはん(新潟県産の新之助)
○ぶりの照り焼き
○ブロッコリーのサラダ
○みそしる
○みかん(不知火(しらぬい))


✿今日のクイズ✿
今日のごはんはどれでしょう?
1)岩手県産ひとめぼれ 2)秋田県産あきたこまち
3)青森県産はれわたり 4)新潟県産新之助
5)鳥取県産つやひめ


 今日は、6年生が家庭科の「まかせてね 今日の食事」という単元で考えた献立です。6年3組のOさんが考えた献立です。栄養バランスをととのえるだけでなく、食材や料理の彩りを考え、いろいろと工夫しました。
 今日のOさんの献立は旬のぶりを魚が苦手な人でもおいしく食べられる照り焼きにしたり、ブロッコリーも工夫して食べやすい味付けにしました。照り焼きなどの濃いめの味付けには白いごはんが合う!ということで、今日は新潟県産の新之助というおいしいお米にしました。粒が大きく、甘味があり、香りもつやもよいお米です。味わってたべてみましょう。
 くだものの「不知火(しらぬい)」はデコポンとおなじみかんです。甘味のレベルによってよびかたが変わるそうです。甘くてつぶがプチッとはじけるおいしいみかんです。

*今日の給食* 3月14日(金)

画像1 画像1
【リクエスト給食第1位「ハニーサラダ」】
○牛乳
○チキンストロガノフ
○ハニーサラダ
○いちご【食べ比べ】
  【1】とちおとめ(栃木県産)
  【2】DXいちごゆめのか(長崎産)

✿今日のクイズ✿
ハニーサラダのカリカリはなにからできているでしょう。
1)ぎょうざの皮 2)じゃがいも 3)あぶらあげ

 千切りにしたジャガイモを5分ほどじっくりきつね色になるまで揚げるとカリっと香ばしいしたサラダのトッピングになります。ドレッシングには、はちみつを加えて、やわらかい甘味とコクがプラスされたおいしいハニードレッシングをかけた「ハニーサラダ」。毎年ランクインしている池三小で大人気のサラダです。是非おうちでもつくってみましょう。
 野菜はカリフラワーや小松菜、水菜、コーンなどおうちでいろいろアレンジしてみてもいいですね♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 クラブ1
4/29 昭和の日
4/30 区学力調査(3〜6)
5/1 安全指導
5/2 離任式(2〜6)
5/3 憲法記念日
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902