最新更新日:2025/04/18
本日:count up16
総数:161072

学びの扉(3年生)

算数の導入として、図のようなドットの数をどのように求めるのかを考えました。自分なりに考え、友達と共有したり教え合ったりしながら、思考力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2日目(1年生)

1年生の2日目です。登校時にちょっと寂しくなってしまったお子さんもいましたが、慣れれば大丈夫です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

3年生から始まっている総合的な学習の時間、4年生は学年全体で集まり、3年生でどんなことをやってきたのか、やったことでどんな力が身に付いてきたのかをみんなで確認しあいました。4年生としての総合の時間が本格始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の初日 その6(1年生)

1年生の初日は3時間授業でした。きっとたくさん頑張ったことでしょう。帰りの会でさようならをした後、方面別に教員に引率されながら下校していきました。みんなとってもよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
中華なめし・ほきのチリソース・わかめと豆腐のスープ・
にらのナムル・牛乳

自分の名前で自己紹介(5年生)

自分の名前を使って、あいうえお作文のような方法で、自己紹介の内容を考えました。初めに担任が自分の名前を使って例を示し、そのあと、必要に応じてタブレットで言葉を調べながら、自分らしい紹介文を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数学習(4年生)

算数の学習は、習熟度別の学習で、3クラスを4つのグループに分けて、少人数での学習を進めていきます。いろいろな先生にかかわりながら、自分の力を伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫メガネの使い方(3年生)

3年生は理科も新たな教科として始まります。春を探す学習で、虫メガネの取り扱い方について、教科書から学習しました。このあと、校庭に出ていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての社会科(3年生)

これまで生活科の学習をしてきた新3年生は、新たに社会科の学習が始まりました。今日はオリエンテーションも兼ねて、社会科ではどんなことを学習していくのか、どのように学習していくのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の初日 その5(1年生)

体操着の着方や脱いだ服のたたみ方も教わりました。普段から家でできている子も何人もいるような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字練習(6年生)

漢字練習を、子供がリーダーになりながら、指で空書きをしたり、新出漢字の例文を読み合わせたりなどしています。今年もたくさんの漢字を覚えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の初日 その4(1年生)

朝の会をはじめ、学習用具、並び方、トイレ、靴箱・・・たくさんのことを学ぶ1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の初日 その3(1年生)

教室での朝の会の様子です。担任の先生の話を聞き、あいさつも元気よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の初日 その2(1年生)

教室に入り、自分の荷物を整理します。6年生のお兄さん・お姉さんも手伝いに入ってくれています。1日の流れを早く覚えることから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の初日(1年生)

昨日の入学式を終え、いよいよ1年生の小学校生活が始まりました。まずは登校から。ピロティが大混雑になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度入学式(1年生)

本日午後、入学式が行われました。初めての午後開催ということでしたが、新1年生も笑顔で入学してくれました。
明日から1年生も本格的に小学校生活が始まります。みんなが楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
大豆入りドライカレー・じゃが芋のハニーサラダ・
フルーツポンチ・牛乳

4月8日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 令和7年度の給食スタート
五目とりめし・根菜のごまみそ汁・揚げワンタン入りおひたし・
りんごゼリー・牛乳

大きな数(4年生)

4年生の算数の学習は「大きな数」からスタートです。先生の話を聞いたり、自分で考えたり、友達と話し合ったりなど、しっかり学ぶ様子が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定・健康診断

4月は様々な身体測定・健康診断が行われています。小学校の期間は、心だけでなく体も大きく成長する時期です。校医さんによる健康診断もこれから行われていきますので、保護者の皆様もお子さんの様子を見ていただけますと有難いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675