最新更新日:2025/04/01
本日:count up11
総数:159448
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

6年生を送る会(17)

画像1
画像2
画像3
最後に6年生の代表児童が感謝の言葉を述べました。

6年生を送る会(16)

画像1
画像2
画像3
次に6年生がお礼の合唱をしました。心を込めて歌っています。

6年生を送る会(15)

画像1
画像2
画像3
6年生から5年生へバトンが引き継がれました。これからは、5年生が学校の中心として活動していきます。

6年生を送る会(14)

画像1
画像2
画像3
次に、6年生から5年生へ校旗とISS旗の引き継ぎをしました。

6年生を送る会(13)

画像1
画像2
画像3
問題の合間には、5年生がダンスで感謝を表現しました。6年生の担任の先生も大喜びでした。

6年生を送る会(12)

画像1
画像2
画像3
5年生は、6年生の担任のよいところを事前に6年生全員にアンケートをとり、発表しました。

6年生を送る会(11)

画像1
画像2
画像3
4年生はとてもよくその時代にはやったことを演じていました。

6年生を送る会(10)

画像1
画像2
画像3
4年生は、6年間のそれぞれの時代にあったことをクイズ形式にして発表しました。例えば、コロナ禍ではやった運動は縄跳びだったことを演じていました。

6年生を送る会(9)

画像1
画像2
画像3
次に応援団の様子を再現しました。赤白の応援団長の役になり、それぞれその時の団長の名前を名乗って演じました。児童全員が拍手をして大盛り上がりでした。

6年生を送る会(8)

画像1
画像2
画像3
3年生は、運動会での6年生の表現運動を再現して踊りました。

6年生を送る会(7)

画像1
画像2
画像3
そして、2年生の最後に自分たちが運動会で演じたダンスを踊りました。

6年生を送る会(6)

画像1
画像2
画像3
2年生の出し物は、T・T兄弟を演じた出し物でした。そして、6年生が演じた過去に演じた運動会のダンスを披露しました。

6年生を送る会(5)

画像1
画像2
画像3
その後、整列して一文字ずつ書いた笠を使って6年生への感謝の言葉をみんなで伝えました。

6年生を送る会(4)

画像1
画像2
画像3
最初は、1年生の出し物です。6年生への感謝の気持ちを込めてダンスを披露しました。

6年生を送る会(3)

画像1
画像2
画像3
5年生以下の計画委員会が司会進行します。はじめの言葉の後、各学年のかくし芸が始まります。

6年生を送る会(2)

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会が始まりました。6年生が入場します。

6年生を送る会(1)

画像1
画像2
画像3
間もなく始まります。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
昨日も春めいた気温になりましたが、今日も昨日ほどではないですが、暖かい1日になりそうです。本日の3・4時間目に6年生を送る会が行われます。

2月26日(水)の給食

画像1
今日の給食は

鮭ときのこのピラフ
トマトポークシチュー
パリパリ温野菜
牛乳

 鮭は、給食室のオーブンで焼き、身をほぐして骨を取り除いています。調理員さんが丁寧に身をほぐしてくれました。
 パリパリ温野菜は、人気のメニューの一つです。ワンタンの皮を油で揚げています。パリパリした食感で野菜がすすみます☆

2月25日(火)の給食

画像1
今日の給食は

クッパ
チョレギサラダ
フルーツミルクゼリー
牛乳

 今日は、お隣の国「韓国」の料理です。
 クッパは、スープとごはんを一緒に食べる料理で、「クク」はスープ、「パッ」はご飯を意味するそうです。
 チョレギサラダは、ドレッシングにごま油やコチュジャン、にんにくを入れ、のりをトッピングしました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905