最新更新日:2025/04/25
本日:count up14
総数:139255

3月25日 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのよい青空で迎えた卒業式。
卒業生55名が旅立っていきました。
これからの成長と活躍を心よりお祈りしています。

卒業おめでとう!!

3月24日(月) 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かったようであっという間の1年間。とうとう修了式をむかえました。
1年間頑張ったことを思い出したり、仰高小学校で関わったたくさんの人たちへの感謝の気持ちをもっったりしながら、次の年につなげていきたいですね。

3月21日 オンライン全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期も来週で終わります。今日は、今年度の最後の全校朝会がオンラインでありました。
校長先生から、異動する先生の発表があり、その後、生活指導の先生から、春休みの安全指導がありました。
来週は、いよいよ、修了式と卒業式です。

3月19日(水)雪が降ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予報以上の降雪に、喜びの隠せない子供たち。
校庭に出て雪の観察もしました。
寒さもここまで…もうすぐ春ですね。

3月18日 入学式装飾作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、来年度の入学式に向けて、装飾を作りました。
「あたらしい1年生のために」を合言葉に、心をこめて作っていました。
来年度、新1年生が入学してくるのが、楽しみです。

3月13日(木)

今日は気温がとても高く、暖かい一日になりました。
寒い中でも元気に遊んでいた子供達ですが、今日はさらに元気に遊んでいました。半袖の子供達も多くいました!季節の移り変わりを感じる一日でした。
画像1 画像1

3/12 卒業式練習

画像1 画像1
今日は、卒業式練習の様子をお伝えします。
門出の言葉の練習を行いました。「旅立ちの日に」では、一人一人が大きな歌声で歌えていました。当日、お世話になった家族や先生、地域の皆様に気持ちを込めた歌が歌えるように、これからも練習していきたいと思います。

六年生が立派に巣立っていく姿をどうか見守っていてください。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まった教科、「総合的な学習の時間」。3学期は、「発見!仕事のひみつ」」という単元で、わたしたちの町や生活を支えている仕事に目を向けて、自分が興味をもった仕事について調べています。調べたことをまとめる活動に入り、パンフレットやポスター、スライドなど、自分のまとめたい方法で頑張っている3年生です!

環境委員会

画像1 画像1
環境委員会が育てているチューリップの芽が出ました。
春の訪れを感じます。

3月4日 保育園との交流会

画像1 画像1
 生活科の「もうすぐ2年生」では、この1年を振り返りながら、2年生に向けて準備をしているところです。本日は、来年度、小学校に入学してくる園児を迎え、学校案内をしたり、一緒に遊んだりする活動を行いました。
「言葉を知らないこともあるから、お絵かきのほうがいいんじゃない?」
「読み聞かせの本はこれがいいと思う!」
と、園児のことを考えて準備をしてきた1年生。今日は緊張しながらも、園児の目線に立って接する姿に、大きな成長を感じました。児童自身も、頑張ったこと、園児が喜んでくれたこと、たくさんの先生方に褒めてもらったことで、自信につながったようです。
 来年度は、2年生のお兄さんお姉さんとしてきっと活躍することでしょう。今から楽しみです。

3月6日(木)音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽「くりかえしを見つけよう」では、和太鼓のリズムのくり返しを味わいながら、グループで取り組んでいます。どんなリズムを繰り返すとよいか、みんなで話し合い、グループごとに発表しました。和太鼓の音の響きも感じながら、楽しく学習できました。

3月5日 作品が彩る仰高小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、校内には全学年の図工の作品が展示されています。その作品が校内を彩り、廊下を歩いているだけで楽しい気持ちにさせてくれています。
どの作品にも個性があり、子供らしさがあり、そして思いがあふれています。本校に足を運ばれました際には、ぜひご覧ください。

3月3日(月)図工の授業

3月に入りました。3学期の終わり、そして学年の終わり、6年生は6年間の小学校生活の終わりが見えてきました。次の学年に向けて、卒業する6年生は中学という新たなステージに向けてこの一年間の自分をふり返り、気持ちを高めていく時です。まずはやるべきとをしっかりやりきること。図工の授業も残り2回、4時間ほどです。しっかり作品を仕上げ、晴れ晴れとした気持ちで4月を迎えて欲しいと思います。写真は、3日の5年の図工の授業「糸のこドライブ」の様子です。板材を糸のこで切り分け、組み合わせて作品にするというもの。5年最後の作品づくりに、頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月28日(金)卒業感謝会に向けて

画像1 画像1
 本日の5・6時間目は、卒業感謝会に向けて、最終リハーサルでした。金曜日の5・6時間目ということもあり、集中力は低めな時間帯もありましたが、明日に向けて精一杯取り組んでいました。感謝会のテーマは「今まで育ててくれたおうちの人への感謝の気持ちを届けよう」です。それぞれのグループでの出し物があり、合奏があり、呼びかけがあり、今と昔を比べた写真のスライドショーがありと盛りだくさんです。6年生の集大成をぜひご覧ください。

※当日の体育館には6年生の保護者のみとなっております。よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001