最新更新日:2025/04/03
本日:count up63
総数:159543
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

1月30日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
☆学校給食週間☆

「東京たっぷり!!メニュー」

しょうゆ飯(神津島郷土料理)
東京都産☆小松菜と豚肉の炒め物
寒汁(利島郷土料理)
東京都産☆スイートポテト
牛乳

 今日は東京都の郷土料理や東京都産の食材をたくさん使ったメニューです。
 「しょうゆ飯」は、伊豆諸島の神津島、「寒汁」は利島の郷土料理です。また「東京都産☆小松菜と豚肉の炒め物」の小松菜は、東京都の特産物です。
 「東京都産☆スイートポテト」のさつまいも、「炒め物」の小松菜、にんじん、長ねぎも東京都産です。今日は、東京都をたっぷり詰め込みました!
 「しょうゆ飯」はごはんを炊くときに、しょうゆや酒を入れ、さらに「のり」を乗せて、炊いています。炊けたら、「のり」が均等になるようによく混ぜて完成です。
 とても力のいる作業ですが、調理員さんが力を合わせて作ってくれました☆

5年生保健体育「AED講習会」(2)

画像1
画像2
画像3
今回も一人一人心肺蘇生法を体験できました。池袋消防署・消防団の皆様、ご指導ありがとうございました。

5年生保健体育「AED講習会」(1)

画像1
画像2
画像3
本日の4時間目、先週行われた「AED講習会」の5年生の残り半分の学級を実施しました。

2年生国語「スーホの白い馬」

画像1
画像2
画像3
本日の3時間目、2年生の研究授業がありました。「スーホの白い馬」で白い馬がとのさまから矢を放たれながらスーホのところに帰ってくる場面で、白い馬とスーホの心情を読み取る学習でした。子供たちは、飼い主であるスーホのところに帰ってきたいという白い馬の気持ちと帰ってきた喜びと白い馬が死んでしまったという悲しい気持ちの変化を読み取っていました。

6年生音楽「音楽で思いを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
6年生が卒業式に向けて歌の練習をしています。パート別に分かれて、子供たちだけで練習するグループと、先生と一緒に練習するグループに分かれて練習していました。

運動委員会発表集会(2)

画像1
画像2
画像3
最初は、10本の棒を10人で1本ずつ持って円状に並び、同時に時計回りに棒から手を放して動いてから棒をつかみ、倒さないで10回できるかというチャレンジです。2分間の間にできるかというものですが、ギリギリ成功しました。次に、10人で長縄跳びを10回できるかというものでしたか、ごちらは1回で成功しました。最後に、運動委員会から子供たちに積極的に外遊びをしてほしいと声かけしました。

運動委員会発表集会(1)

画像1
画像2
画像3
本日の児童集会は運動委員会によう発表集会でした。運動委員会は2つの競技(池本チャレンジ数えて10)にチャレンジしました。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
今朝も少し寒さを感じる朝でした。中学校の先生も小学生にあいさつをしていますが、ポケットに手を入れている子にもやさしく注意していました。

クラブ活動(5)

画像1
画像2
画像3
将棋クラブは、地域の方にお越しいただき、子供たちと将棋を指していただきました。

クラブ活動(4)

画像1
画像2
画像3
運動系のクラブは、いつもどおり運動しています。

クラブ活動(3)

画像1
画像2
画像3
早速作成作業をしているクラブもありました。

クラブ活動(2)

画像1
画像2
画像3
3学期、どのような活動を行うか話し合っているクラブもありました。

クラブ活動(1)

画像1
画像2
画像3
本日の5時間目クラブ活動を行いました。

1月29日(水)の給食

画像1
☆学校給食週間☆

「昔からみんな大好き!カレーライス!」

チキンカレーライス
キャベツサラダ
リンゴゼリー
牛乳

 今日は、池袋本町小学校の給食でも人気のメニュー「カレーライス」についてです。
 カレーライスは、今から140年くらい前の明治時代に日本に伝わったと言われています。
 日本でカレーライスが人気になったのは栄養不足にならないように海軍や陸軍の兵隊さん達が食べるようになってからと言われています。
 カレーライスを作る時に、売られている「カレールー」を使うおうちが多いと思いますが、給食室では売っているルーを使わず、手作りしています。
 給食の時間には、やはりどのクラスでも、カレーライスが大人気でした☆お皿も食缶も、ピカピカになっている様子が見られました♪

4年生音楽「リコーダー練習」

画像1
画像2
画像3
4年生が音楽でリコーダーの練習をしていました。サミングの練習で、自分のレベルに合わせて練習していました。

5年生英語「What would you like ?」

画像1
画像2
画像3
5年生の英語の学習で、グループで都道府県を一つ決め、その都道府県のオリジナルの料理のクイズを発表する学習に取り組んでいました。決めるのにタブレットでルーレットを使って都道府県を決めているグループもありました。

4年生図工「木版画『夜の木』」

画像1
画像2
画像3
4年生の図工で、彫った版画の絵をすってみました。きれいな絵ですれて、子供たちは嬉しそうでした。

6年生理科「電気と私たちの生活」

画像1
画像2
画像3
6年生がMicrobitを使って、プログラミングを使った実験に取り組んでいます。今日はタブレットでMicrobitのプログラムの仕方やプログラムした内容をMicrobitに転送する方法を確認しています。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
今朝は、池袋中学校の2年生がスキー教室に出発しました。バス乗り場に向かうため、小学校の校庭を元気に通っていきました。このあと、近隣の幼稚園・保育園の園児が本校を見学に来校します。

3年生国語図書の時間

画像1
画像2
画像3
3年生が新しい司書の方に読み聞かせを図書館で行っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905