![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 総数:139241 |
3月19日(水)雪が降ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に出て雪の観察もしました。 寒さもここまで…もうすぐ春ですね。 3月18日 入学式装飾作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あたらしい1年生のために」を合言葉に、心をこめて作っていました。 来年度、新1年生が入学してくるのが、楽しみです。 3月13日(木)
今日は気温がとても高く、暖かい一日になりました。
寒い中でも元気に遊んでいた子供達ですが、今日はさらに元気に遊んでいました。半袖の子供達も多くいました!季節の移り変わりを感じる一日でした。 ![]() ![]() 3/12 卒業式練習![]() ![]() 門出の言葉の練習を行いました。「旅立ちの日に」では、一人一人が大きな歌声で歌えていました。当日、お世話になった家族や先生、地域の皆様に気持ちを込めた歌が歌えるように、これからも練習していきたいと思います。 六年生が立派に巣立っていく姿をどうか見守っていてください。 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会![]() ![]() 春の訪れを感じます。 3月4日 保育園との交流会![]() ![]() 「言葉を知らないこともあるから、お絵かきのほうがいいんじゃない?」 「読み聞かせの本はこれがいいと思う!」 と、園児のことを考えて準備をしてきた1年生。今日は緊張しながらも、園児の目線に立って接する姿に、大きな成長を感じました。児童自身も、頑張ったこと、園児が喜んでくれたこと、たくさんの先生方に褒めてもらったことで、自信につながったようです。 来年度は、2年生のお兄さんお姉さんとしてきっと活躍することでしょう。今から楽しみです。 3月6日(木)音楽「くりかえしを見つけよう」![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 作品が彩る仰高小![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品にも個性があり、子供らしさがあり、そして思いがあふれています。本校に足を運ばれました際には、ぜひご覧ください。 3月3日(月)図工の授業
3月に入りました。3学期の終わり、そして学年の終わり、6年生は6年間の小学校生活の終わりが見えてきました。次の学年に向けて、卒業する6年生は中学という新たなステージに向けてこの一年間の自分をふり返り、気持ちを高めていく時です。まずはやるべきとをしっかりやりきること。図工の授業も残り2回、4時間ほどです。しっかり作品を仕上げ、晴れ晴れとした気持ちで4月を迎えて欲しいと思います。写真は、3日の5年の図工の授業「糸のこドライブ」の様子です。板材を糸のこで切り分け、組み合わせて作品にするというもの。5年最後の作品づくりに、頑張って取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)卒業感謝会に向けて![]() ![]() ※当日の体育館には6年生の保護者のみとなっております。よろしくお願いいたします。 2月27日 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 各学年から6年生へ感謝を伝える出し物として、 1年生は、メッセージをバラバラにしたクイズを出しました。 2年生は、九九の歌にのせてメッセージを伝えました。 3年生は、6年生が運動会(GSF)で踊ってきた踊りを披露しました。 4年生は、6年生にとったアンケートをもとにクイズを出しました。 5年生は、6年生との対決をしました。 6年生は、出し物のお礼として合奏を披露してくれました。 今の学年は残りあと、一か月です。充実した時間にしていきましょう。 2月25日 体育「ティーボール」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームごとに課題をみつけて練習したり、作戦を考えたり、教え合ったりしています。 「ナイス」「どんまい」「すごい!」などとプラスの声かけもたくさん聞こえてきます。 今のクラスのメンバーと過ごすのも、あと二十日あまりとなりました。 一日一日を大切に、学び合いを進めていきたいと思います。 2月21日(金) 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 新一年生保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)寒さに負けず!![]() ![]() ![]() ![]() ドッチボールや固定遊具のほかにも、パカポコポコ、竹馬、ドッチビー、フラフープなどの遊び道具も充実させ、外遊びの活発化へつなげています。 様々な道具を通して、遊びの工夫が見られるようになってきました。 2月18日 生活科 かぜとあそぼう![]() ![]() ![]() ![]() どうやって風を捕まえられるか考えながら、遊びました。 2月14日(金)避難訓練(初期消火)
2月の避難訓練がありました。
地震発生後、スキップから火災が発生した想定で行いました。 消防署の方々に避難の様子を見ていただいたり、初期消火の仕方について教えていただいたりしました。初期消火は、5・6年生の代表児童が体験しました。 もし、身近なところで火災が発生した際には、今日学んだことを思い出して、自分にできる行動を取れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 縄跳び集会![]() ![]() ![]() ![]() 自分の跳びたい場所で他学年と縄跳びを楽しみました。 朝からたくさん動いて元気に過ごしました。 運動委員は、朝早くから学校に来て準備を頑張っていました。 これからもみんなで縄跳びで楽しみましょう!! 1年2組研究授業![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |