最新更新日:2025/04/10
本日:count up20
総数:160275

4年生社会科見学その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験コーナーもありました。その他にもたくさん楽しめています!

4年生社会科見学その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは時間を意識しながら、声をかけ合い、協力して見学しています。

4年生社会科見学その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シアターコーナーや見学ツアーといったイベントもあり整理券が必要です。

4年生社会科見学その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちはあちこち回りながら楽しんでいます!

4年生社会科見学その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な体験施設が用意されています。

4年生社会科見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内では、グループごとの自由見学です。

4年生社会科見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の科学館に到着。これから見学です^ ^

4年生社会科見学その2

画像1 画像1
今日は3クラスを2台のバスで移動しているので、バスの中もとてもにぎやかです^ ^

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の5年生に続き、今日は4年生の社会科見学です。目的地は東京都水の科学館です。子供たちはとても楽しみにしています!

ツナポテトハンバーグ風(6年生)

6年生の調理実習はジャガイモを使った調理に挑戦です。「ツナポテトハンバーグ風」というメニューで、同じグループの友達と材料を持ち合い、協力し合って作ります。美味しく頂けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 その4(5年生)

国立科学博物館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 その3(5年生)

引き続き、そなエリアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 その2(5年生)

そなエリアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハムピラフ・さつま芋とかぼちゃのグラタン・ツナ入りサラダ・
白いんげん豆のトマトスープ・牛乳

調べて話そう、生活調査隊(4年生)

国語で身近な事柄を調べてまとめてきました。それをクラスで発表します。自分たちの調べてきたことを自信をもって発表している姿が見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数(2年生)

2年生の算数は、分数の学習が始まりました。ピザの等分を考えたり、折り紙を等分したりする作業を入れたりなど、グループごとに工夫した学習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石を使ったおもちゃ作り(3年生)

磁石の働きを学んできた3年生が、その性質を利用しておもちゃ作りに取り組みました。様々な工夫をしながら、自分自身で楽しめるものが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生)

司書の先生に読み聞かせをしていただきました。おかげで本が好きな子がとても多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年生)

今日は5年生が社会科見学に出かけました。目的地は東京臨海広域防災公園(東京そなエリア)と国立科学博物館の2か所です。よい校外学習となるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その3

時間があっという間に過ぎていく感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675