![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 総数:34335 |
3月19日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ご飯 ・銀タラの西京焼き ・さわやか和え ・くずきり汁 今日の給食は、魚の献立で「銀だら」という魚に西京みそを漬けて焼き上げました。銀だらは、身が柔らかく、臭みが少ないので、食べやすい魚です。味噌の味が身に浸み込んでいて、ご飯が進む給食でした。また、今日の和え物には、東京都の八丈島で採れたレモンをドレッシングに使いました。まろやかな風味が和え物によく合い、子供たちもおいしそうに食べていました。 3月18日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・しらすわかめご飯 ・生揚げの味噌煮 ・野菜チップス ・いちご(ゆめのか) 今日の給食は、6年2組のリクエスト給食で、「野菜チップス」を作りました。野菜チップスには、さつまいも・じゃがいも・れんこんを使いました。この3つの野菜は、根菜類と言われ、土の中で育ちます。根菜類には、体を温めてくれる働きがあります。少しずつ春に近づいていますが、朝晩は寒いです。体を温め、体調管理には十分に気を付けましょう。 3月14日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・チキンライス ・白いんげん豆のスープ ・えんぴつあげ 今日の給食は、3年1組のリクエストで「えんぴつあげ」を作りました。えんぴつあげは、「はれときどきぶた」という本に出てくる料理で、朝日小学校ではブックメニューとして提供したのが始まりです。えんぴつの芯に見立てたチョコチップが甘くて、子供たちに人気のデザートです。初めて食べる1年生は、見た目と味にとても喜んでいました。 3月13日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ゆかりご飯 ・鮭の香味焼き ・こまツナマヨ和え ・けんちん汁 今日の給食は、野菜の中にツナを入れた「こまツナマヨ和え」を作りました。野菜が苦手な子でも、食べやすいようにツナを入れて、マヨネーズソースで和えました。少しの工夫をすることで、苦手なものもおいしく食べることが出来ます。野菜は体の調子を整えるために必要な栄養素が多くあります。工夫をしながらおいしく食べましょう。 3月12日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・あぶたま丼 ・芋と大豆の甘辛揚げ ・沢煮椀 今日の給食は、たまごと油揚げをたっぷり使った「あぶたま丼」を作りました。卵には成長期に欠かせない栄養がたくさん入っています。成長期の子供たちには、ぜひ食べてほしい食材の1つです。 3月11日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ご飯 ・目鯛の竜田揚げ ・のり和え ・豆腐のすまし汁 今日は魚の献立で、目鯛を使って竜田揚げを作りました。目鯛は白身魚の仲間で、クセがなく、さっぱりと食べることができます。目鯛に下味をつけて、油でカリッと揚げた竜田揚げは、子供たちに好評でした。 3月10日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・キムチラーメン ・もやしのナムル ・杏仁豆腐 今日の給食は、4年2組のリクエストである「キムチラーメン」を準備しました。ピリッとした辛さは、体を温めてくれる効果があり、寒い季節にぴったりです。子だもたちからのリクエスト給食は、どの学年も好きな給食なので、子供たちは嬉しそうに食べていました。 3月7日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・チキンクリームライス ・豆と麦のスープ ・さつまいもパイ 今日の給食は、6年生が学習で関わったガモール堂の「さつま芋パイ」を提供しました。さくさくとした食感と、甘いさつま芋がとてもおいしく、子供たちに好評でした。給食の時間では、6年生がガモール堂で学んだことを放送で発表してくれました。地域と関わった給食を提供することができ、子供たちも嬉しそうでした。 3月6日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・しらすわかめご飯 ・揚げ芋肉じゃが ・梅おかか和え ・清見オレンジ 今日の給食は、子供たちに人気の「しらすわかめご飯」と「揚げ芋肉じゃが」を提供しました。しらすわかめご飯は、普段小魚や海藻が苦手な子も、おいしいとたくさん食べてくれます。小魚や海藻は、成長に必要なミネラルが豊富に含まれています。これからも、給食をたくさん食べて、丈夫な体を作ってほしいです。 3月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・きな粉揚げパン ・ポークビーンズ ・春野菜のサラダ 【6年生お祝い給食】 ・牛乳 ・きなこ揚げパン ・ココア揚げパン ・ポークビーンズ ・春野菜のサラダ ・オレンジシャーベット 今日は、1年生のリクエスト給食で、「きなこ揚げパン」を作りました。揚げパンは、給食から生まれた料理で、昔から子供たちに人気があります。今日はそんな揚げパンに、きなこをたっぷりかけて提供しました。また、今日は6年生の「卒業を祝う会」に合わせて、6年生にお祝い給食を提供しました。卒業まで残りわすかですが、最後まで楽しく給食時間を過ごしてほしいです。 3月4日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麻婆豆腐丼 ・春雨スープ ・ぶどうゼリー 今日の給食は、2年1組のリクエスト給食で「ぶどうゼリー」を作りました。ぶどうの甘味がしっかりとして、子供たちも笑顔で食べていました。ぶどうの甘味には、疲れを緩和してくれる働きや、ぶどうの皮に含まれるポリフェノールには、視力向上の効果があります。今週は、寒さが厳しいので、体調管理には十分気を付けましょう。 3月3日の給食あ![]() ![]() ・ちらし寿司 ・ホキのあけぼの焼き ・すまし汁 ・デコポン 3月3日は、ひな祭りということで、「ちらし寿司」とすまし汁に桃の花をイメージしたかまぼこを入れました。また、デザートには、甘くておいしいデコポンを用意しました。デコポンなどの柑橘類には、風邪予防に必要なビタミンCが豊富に含まれています。今週は、寒さが戻り、体調を崩しやすいため、しっかり栄養を取って、元気に過ごしましょう。 4年 パラリンピアン講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 MONOづくりメッセ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ミートソーススパゲッティ ・人参ドレッシングサラダ ・もちもちバナナケーキ 今日の給食は、子供たちに人気の「ミートソーススパゲッティ」を作りました。給食を見るなり、子供たちは笑顔で、美味しそうと話している様子を見て、うれしく感じました。また、デザートのもちもちバナナケーキは、米粉を使い弾力のある食感に仕上げました。バナナの風味とチョコの甘さがマッチして、子供たちも喜んで食べていました。 2月28日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・しらすわかめご飯 ・厚揚げと野菜の中華煮 ・うめおかか和え ・いちご 今日の給食は、厚揚げがゴロっと入った中華煮を作りました。厚揚げは、腸の働きをよくしてくれる「食物繊維」や体を作るために必要な「鉄」が豊富に含まれています。煮物に入れることで、豆の臭みが薄れて、食べやすくなります。 2月27日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ガーリックピラフ ・さわらのトマトチーズ焼き ・豆と麦のスープ 今日の給食は、魚の献立で「さわら」を使ったトマトチーズ焼きを作りました。さわらは、白身魚の仲間で、クセがなくさっぱりとした味の魚です。魚が苦手な児童も、トマトのコクとチーズのまろやかさで、食べやすく、食べている子が多くいました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ご飯 ・とらねこふりかけ ・唐揚げ ・醤油和え ・ジャガイモの味噌汁 今日は、子供たちの大好きな唐揚げを作りました。唐揚げは、しょうがやにんにくを入れた調味料を鶏肉にじっくり漬けて油でカリッと揚げました。今日は一段と子供たちの喜ぶ笑顔を見ることができました。 2月20日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・大学芋 ・マヨネーズサラダ ・けんちん汁 今日は、6年生が考案してくれた献立を提供しました。特に大学芋は、大正大学が運営するガモール堂でレシピを教えていただき作りました。ガモール堂では、フードロス削減を目指し地場産物や規格外の野菜・果物を仕入れ、料理を提供しているそうです。朝日小学校でも、地場産物を多く取り入れており、今日のさつまいもは東京都で作られているものを使いました。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1 TEL:03-3918-2339 FAX:03-5394-1006 |