最新更新日:2025/04/01
本日:count up11
総数:159448
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

高学年スポーツ大会(9)

画像1
画像2
画像3
バトミントンも試合開始です。開いているスペースで練習しています。

高学年スポーツ大会(8)

画像1
画像2
画像3
卓球も試合が始まりました。

高学年スポーツ大会(7)

画像1
画像2
画像3
それぞれ白熱した戦いが行われています。

高学年スポーツ大会(6)

画像1
画像2
画像3
校庭の長縄跳び、ドッヂボール、サッカーが始まりました。

高学年スポーツ大会(5)

画像1
画像2
画像3
バスケットボールが始まりました。

高学年スポーツ大会(4)

画像1
画像2
画像3
中学校の体育館も使用させていただき、準備をしています。

高学年スポーツ大会(3)

画像1
画像2
画像3
それぞれの会場に移りました。校庭は、サッカー、ドッヂボール、長縄跳びです。

高学年スポーツ大会(2)

画像1
画像2
画像3
次に、準備運動をしっかり行いました。

高学年スポーツ大会(1)

画像1
画像2
画像3
本日の5・6時間目に5・6年生のスポーツ大会が行われました。5年生が司会・進行等を進めていきます。5・6年生の対抗戦になります。まずは、開会の言葉のあと、校長先生の話、競技上の注意と続きました。

フレンド班(8)

画像1
画像2
みんな、月曜日のクイズ大会が楽しみですね。

フレンド班(7)

画像1
画像2
画像3
校庭や体育館の割り当ての班も、グループ分けを行っています。

フレンド班(6)

画像1
画像2
画像3
どの班も最初にグループ分けの打ち合わせをしています。

フレンド班(5)

画像1
画像2
画像3
来週月曜日のクイズ大会に向けての準備です。

フレンド班(4)

画像1
画像2
画像3
それぞれ高学年がリードして進めています。

フレンド班(3)

画像1
画像2
画像3
それぞれの班で、グループ分けを進めています。

フレンド班(2)

画像1
画像2
画像3
班分けが終わった班は、今年度最後の遊びを行っています。

フレンド班(1)

画像1
画像2
画像3
今年度最後のフレンド班(縦割り班)の遊びです。活動の前に来週月曜日に行われるクイズ大会の班分けを行います。

3月6日(木)の給食

画像1
今日の給食は

親子丼
のらぼう菜の味噌汁
フルーツゼリー(パイン、みかん)
牛乳

 3月の給食目標は「1年間の食生活を振り返ろう」です。給食でも毎月給食目標がありましたが、意識して過ごすことができたでしょうか?ぜひ、3月の「給食だより」のふりかえり表をチェックして、振り返ってみましょう。
 また、今日の味噌汁に入っている「のらぼう菜」は、江戸時代から東京都付近で育てられていた伝統野菜「江戸東京野菜」の一つです。初めて食べる人も多いのではないでしょうか?
 小松菜に似ていますが、茎の部分が少し太く、シャキシャキとした食感が感じられます。とてもおいしい野菜でした☆
 

1年生保育園交流

画像1
画像2
画像3
今週は、近隣の保育園と交流活動を行っています。1年生が先生役になり、国語の授業や算数、音楽の授業を保育園の子供たちに体験させました。そして、自分たちのランドセルを実際に背負わせたり、靴を下駄箱に入れる様子や給食当番、掃除の様子を自分たちで撮影した映像で見せてりしていました。園児たちはとても楽しそうでした。最後に、1年生が育てているチューリップの球根をお土産に渡しました。

3年生図工「お楽しみ工作」

画像1
画像2
画像3
3年生でお楽しみ工作として、空飛ぶ円盤づくりをしました。2人ペアになり、協力しながら作成していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905