立科スキー教室76
雪だるまつくろう
最終話「完成!スキー場の思い出の定番!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室75
雪だるまつくろう
第6話「パーツを探しに付近を散策」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室74
雪だるまつくろう
第5話「できたけど、、何かが足りない。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室73
雪だるまつくろう
第4話「胴体はできた。頭部をつくろう。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室72
帯同してくださっているカメラマンは、スキー板装着で撮影してくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室71
実習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室70
実習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室69
実習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室68
実習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室67
生徒は約1時間ごとに休憩を挟みながら実習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室66
初級コースの生徒も、転ばずに滑走しきれる回数が増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室65
雪だるまつくろう
第3話「休憩も忘れて作っていたら、休憩に来た友だちが手伝ってくれた」 ![]() ![]() 立科スキー教室64
リフト乗車の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室63
雪だるまつくろう
第2話「水を混ぜると固まりやすいことが分かった」 ![]() ![]() 立科スキー教室62
雪だるまつくろう
第1話「2日目に怪我をしてスキーができないので、雪だるまをつくることにした」 ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室61
最終スキー実習の開始です。天気予報とは異なり、曇天ですが粉雪舞う中での滑走も良い経験になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室60
朝食後に荷物整理を済ませて、予定通りバスはスキー場へ到着しました。初日の反省から生まれた「荷物整理」を、最終日には少しずつ自主的にできるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室59
朝食バイキングの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室58
3日目ともなると、リフトへの乗車もスムーズになってきました。リフトにまだ不安感がある生徒も、それぞれのペースに合わせて練習を重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科スキー教室58
朝食バイキングの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|