運動委員会発表集会(1)
本日の児童集会は運動委員会によう発表集会でした。運動委員会は2つの競技(池本チャレンジ数えて10)にチャレンジしました。
【全学年】 2025-01-30 09:53 up! *
本日の登校の様子
今朝も少し寒さを感じる朝でした。中学校の先生も小学生にあいさつをしていますが、ポケットに手を入れている子にもやさしく注意していました。
【全学年】 2025-01-30 09:48 up!
クラブ活動(5)
将棋クラブは、地域の方にお越しいただき、子供たちと将棋を指していただきました。
【全学年】 2025-01-29 16:53 up!
クラブ活動(4)
【全学年】 2025-01-29 16:52 up!
クラブ活動(3)
【全学年】 2025-01-29 16:51 up!
クラブ活動(2)
3学期、どのような活動を行うか話し合っているクラブもありました。
【全学年】 2025-01-29 16:49 up!
クラブ活動(1)
【全学年】 2025-01-29 16:46 up!
1月29日(水)の給食
☆学校給食週間☆
「昔からみんな大好き!カレーライス!」
チキンカレーライス
キャベツサラダ
リンゴゼリー
牛乳
今日は、池袋本町小学校の給食でも人気のメニュー「カレーライス」についてです。
カレーライスは、今から140年くらい前の明治時代に日本に伝わったと言われています。
日本でカレーライスが人気になったのは栄養不足にならないように海軍や陸軍の兵隊さん達が食べるようになってからと言われています。
カレーライスを作る時に、売られている「カレールー」を使うおうちが多いと思いますが、給食室では売っているルーを使わず、手作りしています。
給食の時間には、やはりどのクラスでも、カレーライスが大人気でした☆お皿も食缶も、ピカピカになっている様子が見られました♪
【給食】 2025-01-29 13:39 up!
4年生音楽「リコーダー練習」
4年生が音楽でリコーダーの練習をしていました。サミングの練習で、自分のレベルに合わせて練習していました。
【4年生】 2025-01-29 13:08 up!
5年生英語「What would you like ?」
5年生の英語の学習で、グループで都道府県を一つ決め、その都道府県のオリジナルの料理のクイズを発表する学習に取り組んでいました。決めるのにタブレットでルーレットを使って都道府県を決めているグループもありました。
【5年生】 2025-01-29 13:04 up!
4年生図工「木版画『夜の木』」
4年生の図工で、彫った版画の絵をすってみました。きれいな絵ですれて、子供たちは嬉しそうでした。
【4年生】 2025-01-29 10:34 up!
6年生理科「電気と私たちの生活」
6年生がMicrobitを使って、プログラミングを使った実験に取り組んでいます。今日はタブレットでMicrobitのプログラムの仕方やプログラムした内容をMicrobitに転送する方法を確認しています。
【6年生】 2025-01-29 10:23 up!
本日の登校の様子
今朝は、池袋中学校の2年生がスキー教室に出発しました。バス乗り場に向かうため、小学校の校庭を元気に通っていきました。このあと、近隣の幼稚園・保育園の園児が本校を見学に来校します。
【全学年】 2025-01-29 09:15 up!
3年生国語図書の時間
3年生が新しい司書の方に読み聞かせを図書館で行っていました。
【全学年】 2025-01-28 14:40 up!
1年生生活科「むかしあそび」
1年生の生活科で昔遊びをしていました。こま回しやおはじき、あやとり、めんこ、ふくわらい、けん玉など、それぞれ楽しんでいました。
【1年生】 2025-01-28 14:34 up!
1月28日(火)の給食
☆学校給食週間☆
「お隣の国、韓国の料理」
ご飯
豆腐キムチスープ
ヤンニョムチキン
ナムル
牛乳
今日はお隣の国、韓国の料理です。
「キムチ」は、白菜などの野菜と、唐辛子、にんにくなどを一緒に漬けた韓国の漬物です。今日はスープに入れました。
「ヤンニョムチキン」の「ヤンニョム」とは、韓国の調味料のことです。今日は、給食室で甘辛いヤンニョムソースを作って、鶏の唐揚げにかけました。
「ナムル」は、野菜、ごま油、塩などを合わせた料理です。ナムルは「野菜」という意味なのだそうです。
韓国料理は、唐辛子を使った料理が多い特徴がありますね。他の国の食文化を知って、理解することも、SDGsの取り組みにつながります。
ヤンニョムチキンはとても人気でした☆お昼休みの時間には、レシピを聞きに来てくれた人もいました♪
【給食】 2025-01-28 14:28 up!
6年生理科「電気と私たちの生活」
発光ダイオードと豆電球のどちらが長く点灯してるかについて調べる実験を行います。各グループで仮説等を考え実験していきます。
【6年生】 2025-01-28 11:35 up!
5年生総合的な学習の時間「最高学年に向けて GO プロジェクト」
5年生が6年生に向けての活動、どんなn6年生になりたいよいった目標や調べたいことをグループに分かれて相談し、発表しています。ミニホワイトボードにそれぞれのグループの考えをまとめて書いています。そして、それを使って全体に発表していました。
【5年生】 2025-01-28 11:28 up!
4年生百人一首
4年生が自分用の百人一首を作っていました。それを使って対戦を行っていきます。
【4年生】 2025-01-28 11:14 up!
本日の登校の様子
今朝はよい天気になりました。先週のあいさつ運動の効果もあり、子供たちもからのあいさつの声が多いです。
【全学年】 2025-01-28 09:44 up!