最新更新日:2025/04/04
本日:count up1
総数:159873

3月14日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
じゃこわかめごはん・とり肉のから揚げ・かきたま汁・
みそドレッシングサラダ・牛乳

卒業式に向けて(6年生)

今日の卒業式に向けての練習の様子です。少しずつ全体の流れをつかみ始めています。
画像1 画像1

調理実習(5年生)

家族団らんをテーマに、よりよい家庭生活の一助となるような調理実習を、子供たちが計画を立てて、行いました。子供たちらしいおやつが勢揃いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みないけ合唱団卒団式 その2

卒団式はとても温かい雰囲気で、なごやかに行われました。チームとしてのやさしさを感じることのできる素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みないけ合唱団卒団式

みないけ合唱団の卒団式が放課後、体育館で行われました。今年は6年生2人でしたが、この6年生がいたからこそ、コロナ禍を越えた合唱団が続いてきている力であったと、担当の先生からも話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ココア揚げパン・とり肉とトマトのシチュー・パリパリサラダ・
清見オレンジ・牛乳

避難訓練

本年度最後の避難訓練は、子供たちにも先生方にも予告なしで行われました。多くの子供たちはこれまで訓練してきた成果を生かし、しっかり取り組んでいたように思います。3.11のこの時期に、改めて自分の身は自分で守る力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みないけオリンピック(5・6年生)

みないけオリンピックの最終日は、5・6年生のチャレンジデーです。2人組、3人組、4人組、異学年組での挑戦です。先生も加わって楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(6年生)

小学校最後の最も重要な学校行事である卒業式に向けての練習が始まっています。今日は歌の練習でした。これから本番まで力を高めていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

しわしわちゃんのぼうけん

色画用紙をくしゃくしゃにしたり切り取ったりした「しわしわちゃん」を張り付けるための台紙を作りました。クレヨンや絵の具を使って、自分のしわしわちゃんを張り付ける絵を完成させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん(3年生)

3年生の算数では、体験的な意味も含めて「そろばん」の学習があります。算数的な活動の一つとしても考えられ、位取り記数法を、視覚的に見ることと自身の手で操作することで学ぶ機会ともなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字「水玉」(3年生)

3年生の最後の習字は「水玉」でした。これまで学習してきたことを生かして、一画一画丁寧に筆を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢スピーチ(6年生)

英語を使って、自分がなりたいものなどの夢を紹介する活動です。自分で調べ、まとめ、練習して発表しているのは、さすが6年生です。聞いている側も、英語でリアクションをする姿もたくさん見られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立方体と直方体(4年生)

立体の学習が進み、練習問題を通して自分の学習を確かめたり課題を明らかにしたりしています。自分なりの学習ペースで進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ねぎ豚塩だれ丼・わかめとしめじのスープ・
大根ときゅうりの華風着け・りんごゼリー・牛乳

雑司ヶ谷の魅力発信(4年生)

雑司ヶ谷の魅力をまとめてきた4年生ですが、その発信については学級ごとに子供たちの思いを生かしながら活動しています。4年3組の子供たちの一部が、千登世橋中学校と、南池袋介護老人保健施設「アバンセ」に、自分たちがまとめた作品を届けに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 東京都平和の日急給食
さつま芋ごはん・いかのかりん揚げ・すいとん汁・
切り干し大根の煮物・牛乳

みないけオリンピック

ペアとび、トリオとび、異学年とび、みんなでチャレンジしていました。(先生も参加♪)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 小中連携献立〜千登世橋中学校の給食を味わう献立〜
ごはん・とり肉の生姜焼き・具だくさんみそ汁・かむ神サラダ・
月見揚げ・牛乳

自由研究発表(3年生)

朝の時間を活用して、自主的に調べたことを発表していました。発表者も聞く側もとてもよい態度です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675