桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

立科スキー教室18

ホテルに戻り、着替えと入浴を終えると大量の忘れ物が出現しました。大所帯での宿泊にはまだ慣れていないようです。この経験が2日目につながると良いですね。3枚目はディナー写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室17

現在はホテルに到着し、着替えや入浴時間です。館内には賑やかな雰囲気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室16

初日の約2時間のスキー実習を終えて、バスでホテルまで帰ります。三日間お世話になるインストラクターの方と、各班よくコミュニケーショをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室14

スキー実習休憩中の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室13

スキー実習休憩中の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室12

スキー実習休憩中の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室11

スキー実習休憩の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室10

実習が始まりました。見学者やリタイアもいません。適宜休憩を挟みながら楽しそうに滑っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室9

ランチの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室8

着替えも終わり、バスでスキー場まで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室7

ランチ会場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
ライスコロッケ
ブラウンシチュー
スティックサラダ
牛乳

ブラウンシチューとは,牛肉などを油脂で表面が色づくまで焼いてから野菜などを加えていため,赤ブドウ酒,トマトピュレなどを加えただし汁で煮込むものになり,ウシのばら肉を使う ビーフシチューやしっぽを使うオックステールシチューが代表的なものになります。今日は、牛肉を赤ワインでことこと煮てビーフシチューを作りました。ライスボールと一緒に食べて下さい。


立科スキー教室6

ランチ会場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室5

ランチ会場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室4

ランチ会場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室3

順調に宿泊地「Ambient」に到着しました。ランチではおかわりする生徒も多く、午後の実習に控えて準備も万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室2

 バスは碓氷峠を越えて、あたりは雪景色となってきました。出発直後は賑やかだったバス車内も、早起きだったためか今は静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科スキー教室1

 本日より2年生が立科スキー教室に出発しました。天候にも恵まれ、バスは現在大泉ICを通過しております。朝早い中、見送りに来てくださった方々もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年都電の旅事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
第1学年では都電の旅を終え、思い出に残った風景にマンガの名台詞を重ねた作品を完成し、発表しています。発表の中には訪問場所の魅力説明と選んだマンガのシーンの説明を入れています。工夫した点や選んだ理由も上手に説明していました。
お互いの作品や説明を褒め合う活動も上手になってきました。
今日選ばれた代表は学年全員の前で発表する予定です。

2月4日(火)の給食 郷土料理(長野県)

画像1 画像1
おぶっこみ
五平餅
野沢菜和え
りんごゼリー
牛乳

今日は、2年生が明日からスキー教室に行く長野県の郷土料理です。野沢菜は、長野県の伝統野菜です。おぶっこみは、たっぷりの野菜に油揚げを加えた味噌仕立ての汁に、平らに打った麺を放り込んだぶっこみ。まな板に「ぶって」麺のこしを出し、鍋に「ぶっこんだ」のが名前の由来といわれています。冬の長野の代表的な郷土食として食べられています。また、山々に囲まれた豊かな自然による山の幸や新鮮な天然水や温泉が多い長野県は、嫁入りのためにと昔から作られる郷土料理としても有名なのが、
おやきと五平餅です。そこで今回は、香ばしい味噌の香りが引き立つ五平餅を作りました。

最新更新日:2025/04/02
本日:count up14
昨日:65
総数:529156
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 避難訓練
3/18 (1,2年)S-room授業終
3/19 第24回卒業式

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144