![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 総数:160792 |
3月12日の給食![]() ![]() ねぎ豚塩だれ丼・わかめとしめじのスープ・ 大根ときゅうりの華風着け・りんごゼリー・牛乳 雑司ヶ谷の魅力発信(4年生)
雑司ヶ谷の魅力をまとめてきた4年生ですが、その発信については学級ごとに子供たちの思いを生かしながら活動しています。4年3組の子供たちの一部が、千登世橋中学校と、南池袋介護老人保健施設「アバンセ」に、自分たちがまとめた作品を届けに行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の給食![]() ![]() さつま芋ごはん・いかのかりん揚げ・すいとん汁・ 切り干し大根の煮物・牛乳 みないけオリンピック
ペアとび、トリオとび、異学年とび、みんなでチャレンジしていました。(先生も参加♪)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日の給食![]() ![]() ごはん・とり肉の生姜焼き・具だくさんみそ汁・かむ神サラダ・ 月見揚げ・牛乳 自由研究発表(3年生)
朝の時間を活用して、自主的に調べたことを発表していました。発表者も聞く側もとてもよい態度です。
![]() ![]() 表彰朝会
今朝もオンラインで表彰を行いました。すばらしいことです。
![]() ![]() クラブ活動最終回 その2
各クラブでは、それぞれの活動を楽しむとともに、1年間の振り返りも行い、次年度に向けての準備としました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動最終回
本年度最後のクラブ活動でした。1年間楽しく活動できたことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじウィーク(環境委員会)
環境委員会の子供たちが企画し、今週は「そうじウィーク」として、掃除当番の子供たちだけでなく、みんなでそうじに取り組む1週間として位置づけられました。お昼の放送で、そのことの発表もありました。1年間も終わりに近づいていますので、みんなで頑張りましょう!
![]() ![]() 彫って刷って見つけて(4年生)
彫刻刀を使っての版画の学習が進んでいます。今日は彫り進める途中で、一度全員で色を付けて刷る方法を教わりました。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形づくり(1年生)
折り紙を折って、切り取り、同じ形が複数出来上がったら、それを組み合わせてオリジナルの形を作る活動です。一生懸命作り上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったよ、ドキドキしたよ(2年生)
2年生で楽しかったこと、ドキドキしたことを、絵の具を使って絵に表しました。いろいろなことがった2年生の1年間だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ビンゴ(集会委員会)
集会委員会の子供たちの企画による「学校ビンゴ」が朝の時間に実施されました。学校にまつわるワードをビンゴ表に当てはめ、集会委員の発表でビンゴをしていくものです。オンラインで各学級で実施されましたが、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を感謝する会 その2(6年生)
感謝の言葉や、歌・合奏と、6年間の成長を強く感じさせてくれる子供たちの姿に、とても心を打たれました。
卒業まであと少し、最後まで素敵な姿を見せてくれるのを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を感謝する会(6年生)
6年生の子供たちの企画による「卒業を感謝する会」が5時間目、体育館で行われました。保護者と教職員が招かれ、6年生の気持ちを伝えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日の給食![]() ![]() えびビーンズピラフ・とり肉と玉ねぎのスープ・ じゃが芋のハニーサラダ・せとか・牛乳 自由研究発表(3年生)
3年3組で自由研究発表が行われました。日頃の生活の中での疑問や気づきを、子供なりの方法で自主的に追究し、まとめたものでした。「猫のヒゲのヒミツ」「雑司ヶ谷霊園に眠る偉人たち〜金田一京助氏〜」というテーマで2人の子供がとても詳しく発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 三角柱を作ろう(5年生)
立体の学習を進めるときに、実際に作ってみる活動を通して、その立体の特徴をよりよく理解することにもつながっていきます。方眼紙を使い、正確に作り上げることが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心が動いたことを言葉に(4年生)
心が動いたことを詩に表しました。小さな心の動きも、大きな動きも、それを言葉に表現できることが大切です。書き表した詩を友達にも読んでもらい、付箋に感想を書いてもらいました。友達からのコメントで自分の良さを実感することにもつながります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |