最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
総数:175986 |
歯科講話歯磨きをしないとどうなるかな・・・・ 7月5日の給食・牛乳 ・ちらし寿司 ・天の川汁 ・七夕ゼリー 7月7日は七夕です。七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川を渡って会える日とされています。七夕には、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする風習があります。 今日の天の川汁には、天の川にみたてた「そうめん」、短冊に切った「かまぼこ」、星型の「オクラ」が入っています。ゼリーは、七夕の夜空をイメージして作りました。少し早いですが、七夕メニューを味わって食べました。 7月4日の給食・牛乳 ・ごはん ・あじの中華ソース ・鶏肉ともやしのごま和え ・とうがんのすまし汁 とうがん(冬瓜)は、夏に収穫される瓜科の野菜です。夏野菜なのに、どうして冬という文字がつくか知っていますか?とうがんは皮が厚く、切らずに丸ごと保存しておくと冬まで長持ちします。「冬までもつ瓜」という意味から冬瓜という名前がついたそうです。 とうがんの95%は水分で出来ているので、体の熱をとってくれる働きがあります。また、夏バテを予防するビタミンCも多く含まれています。しっかり食べて、暑さに負けない体を作りましょう。 7月3日の給食・牛乳 ・ミートソーススパゲティ ・チーズ入りサラダ ・くだもの(メロン) ミートソースに入っているオレガノというハーブは、トマトソースとの相性がよく、適量入れると美味しく仕上がります。チーズ入りサラダは食中毒防止のため、一度粉チーズを加熱しています。 みんなで楽しもう!西巣まつり!毎年西巣鴨小学校のみんなが楽しみにしている 西巣まつりがありました。 今年度も3年生以上の学級が、 各教室や体育館を使ってお店を開きました! 遊びの内容や装飾など、子供達のアイディアを中心に取り組みました。 代表委員会の児童は、西巣まつりをスムーズに進行するため 校内放送を入れてくれました。 それぞれが自分の役割をしっかりと果たし、 楽しむことができた西巣まつりになりました! 7月2日の給食・牛乳 ・ねぎ塩豚丼 ・ちぐさおひたし ・くだもの(スイカ) ねぎ塩豚丼は、レモン果汁を入れて、さっぱりした味に仕上げました。ちぐさおひたしの”ちぐさ(千草)”とは、いろいろな、という意味があります。今日のおひたしには油あげ、糸こんにゃく、にんじん、小松菜と、いろいろな具材が入っていました。 7月1日の給食・牛乳 ・ガパオライス ・スパイシー豆 ・野菜スープ ガパオライスは、ひき肉と野菜を炒めた具をごはんにのせたタイ料理です。オイスターソースやナンプラー、バジルなどを使って味付けします。ナンプラーとは、タイ料理に欠かせない調味料で、魚から作られます。タイはスパイスや辛みを効かせた料理が多いのが特徴ですが、給食では食べやすい味付けにしました。 6月28日の給食・牛乳 ・ごはん ・肉豆腐 ・沢煮椀 絹ごし豆腐は、固めるときに重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は、豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため、表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は、絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。今日の肉豆腐には、くずれにくい木綿豆腐を使用しました。 6月27日の給食・牛乳 ・ごはん ・コロッケ ・五目春雨炒め ・海のにぎやか卵スープ わかめは、一万年前から食べられていたと言われている海藻です。葉の部分をとった中心の軸の部分を茎わかめ、根に近いこぶのような部分をめかぶと呼びます。今日は、茎わかめとめかぶを使った卵スープを作りました。 西巣まつり紹介集会!7月2日(火)に予定されている西巣まつりに 各学級がどんなお店を出店するか、 舞台の上で紹介するという内容のものです。 お店を出店するのは3年生以上のそれぞれの学級です。 舞台の上では、 代表の児童がお店の看板を掲げたり、寸劇をしたりして わかりやすくお店の内容を説明していました。 たくさんの工夫があり、見どころ満載の集会になりました! 今年はどんな西巣まつりになるのでしょうか!? 当日が楽しみです!! 4年生 幼小交流6月26日の給食・牛乳 ・焼きカレーパン ・豚肉とキャベツのスープ煮 ・オレンジゼリー 焼きカレーパンは、ひき肉や大豆、野菜を炒めて調味し、パンにはさんで、オーブンで焼きました。焼く前にパンの上に水と薄力粉で作った液をつけてパン粉をまぶすことで、食べるときにサクサクとした食感を楽しめます。 水泳指導
トライアルとしてセントラルから水泳の指導員を3人ほどお呼びして、泳ぎ方の指導をしてもらっています。各学年、夏休み前に2回ずつの予定です。入水する指導者が増えることになるので、担任だけよりも指導が行き届きます。
6月25日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏の揚げおろし煮 ・茎わかめのきんぴら ・みそ汁 鶏の揚げおろし煮は、だいこんおろし、しょうゆ、みりんを煮てかたくり粉でとろみをつけ、揚げた鶏肉にかけました。だいこんをおろした汁も入れているので、栄養を無駄なくとることができます。 6月24日の給食・牛乳 ・チンジャオロース丼 ・チンゲンサイのスープ ・くだもの(メロン) チンジャオロースは中国の料理で、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「ス」は細切りを意味します。細切りにしたピーマンや肉を炒めた料理です。ピーマンは夏が旬の野菜で、ビタミンAやビタミンCを多く含むため、夏バテ予防やかぜの予防に役立ちます。 チンゲンサイは中国で生まれた野菜です。シャキシャキと歯ごたえが良く、くせが少ないので、炒め物やスープなど色々な料理に使えます。 6月21日の給食・牛乳 ・ごはん ・鮭のごまみそ焼き ・ボイル野菜 ・もずくのすまし汁 「もずく」は、わかめやひじきなどと同じ海藻の仲間です。「もずく」という名前は、他の海藻にくっついて育つところから、「もにつく」が「もずく」になったそうです。日本で食べられている「もずく」の多くは、沖縄県産の「おきなわもずく」で、沖縄県は「もずく」の生産量が日本一です。今日の給食のすまし汁に入っているもずくも、沖縄県産のものを使用しました。 6月20日の給食・牛乳 ・高野豆腐のそぼろごはん ・ちくわ二色揚げ ・かきたま汁 高野豆腐は、「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前の通り、とうふを凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態ではかたくて食べられませんが、水で戻すと水を含んでやわらかくなります。豆腐の栄養分がぎゅっと詰まっているので、体を作るたんぱく質やカルシウム、おなかをきれいにする食物せんいなどの栄養をとることができます。 3年生 理科(ゴムの力のはたらき)
6月19日(水)
ゴムの力のはたらきについて タイヤのついた車にゴムを取り付けて、実験をしていました。 力加減を変える? 引っ張るゴムの長さを変える? ゴムの太さを変える? 引っ張る指の数を変える? 「車が進む距離は変わるかな?」 「まずは予想してみよう。」 「ゴムの太さを変えたとき、変えてはいけないことはなんだろう?」 4年生 外国語活動今年度のALTは、 カルラ(Carla)先生です。担任と一緒に授業を行います。 登場人物の子供の一週間の予定を聞き、そのあとに曜日クイズに答える活動をしていました。 "Today, I play soccor. What day is it today?" ”It's Saturday." "Today, I go swimming.What day is it today?” "It's Friday." play soccor や go swimming などキーとなるフレーズを聞き取りながら、子供たちはテキストに解答していました。 6年生 体育体育座りの指示を出さなくても全員体育座りができて、話を聞く態度も大変立派でした。 グループでお互いにアドバイスをしながら、個々の技の技能を伸ばしていきました。 準備も後片付けも、全員がてきぱきと動き、感心しました。さすが最高学年です。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |