宝くじ集会当たり券「校長室で会食」(4)
宝くじ集会最後の企画でしたが、子供たちの思い出に残るよい機会でした。
【全学年】 2025-03-10 16:31 up! *
宝くじ集会当たり券「校長室で会食」(3)
【全学年】 2025-03-10 16:23 up! *
宝くじ集会当たり券「校長室で会食」(2)
給食中に途中で、校長先生の椅子に座り記念撮影をしました。後日、正面からの写真は印刷してもらえます。
【全学年】 2025-03-10 16:23 up! *
宝くじ集会当たり券「校長室で会食」(1)
今朝の宝くじ集会で当たった各学年の子供たちと先生が、給食の時間に校長室集まって校長先生と一緒に給食を食べました。みんな最初緊張していましたが、嬉しそうでした。
【全学年】 2025-03-10 16:22 up! *
池本10周年謎解き祭り(14)
後で、全員にみんなが仲よく過ごせるようにと代表委員会を中心に作ったお守りがゴールできなかった児童にも後で配られます。今回、短い時間でしたが、代表委員会や6年生がとても頑張って準備等を行いました。「わくわく10」を最後に飾る子供たちが主体となって活動した素晴らしいイベントでした。
【全学年】 2025-03-10 15:59 up! *
池本10周年謎解き祭り(13)
全員が体育館に戻ってきました。謎が解けた班がいくつかあったようです。後でそのグループは賞状が贈られます。
【全学年】 2025-03-10 15:59 up! *
池本10周年謎解き祭り(12)
前半と後半で、ゴール地点が違うように設定されていました。間もなく、後半も終了です。
【全学年】 2025-03-10 15:57 up! *
池本10周年謎解き祭り(11)
【全学年】 2025-03-10 15:55 up! *
池本10周年謎解き祭り(10)
後半のグループもあちこてで、謎解きにチャレンジしています。
【全学年】 2025-03-10 15:54 up! *
池本10周年謎解き祭り(9)
【全学年】 2025-03-10 15:23 up! *
池本10周年謎解き祭り(8)
待っている子供たちは、実況中継をタブレットで映している子供がいて、現在の構内の様子を知ることができました。
【全学年】 2025-03-10 15:22 up! *
池本10周年謎解き祭り(7)
【全学年】 2025-03-10 15:21 up! *
池本10周年謎解き祭り(6)
全てのイベントを解かなくても、ある程度解明できれば、ゴールに行き着くことができます。
【全学年】 2025-03-10 15:20 up! *
池本10周年謎解き祭り(5)
【全学年】 2025-03-10 15:19 up! *
池本10周年謎解き祭り(4)
それぞれ、6年生が工夫を凝らしたイベントが用意されています。
【全学年】 2025-03-10 15:19 up! *
池本10周年謎解き祭り(3)
暗号や運試し、謎ときなどいろいろなイベントが用意されています。フレンド班(縦割り班)、つまり異学年で仲よく回ることも大きなポイントです。
【全学年】 2025-03-10 15:18 up! *
池本10周年謎解き祭り(2)
代表委員会の6年生が司会・進行を行います。6年生を中心に謎解きに参加していないときの児童が出題者等になります。はじめの言葉の後、前半の組がスタートしました。
【全学年】 2025-03-10 15:17 up! *
池本10周年謎解き祭り(1)
本日の3時間目、「わくわく10」最後の企画7として、「池本10周年謎解き祭り〜池本の謎を解き明かせ!〜」が行われました。代表委員会と6年生を中心に企画したイベントです。フレンド班を4つに分けて、2つずつが前後半に分かれて謎解きをしていきます。
【全学年】 2025-03-10 15:15 up! *
3月10日(月)の給食
今日の給食は
チキンカレーライス(米粉ルウ)
じゃこ入りサラダ
フルーツミルクゼリー(パイン、みかん)
牛乳
サラダに入っている「じゃこ」は、カルシウムがたくさん含まれています。丸ごと食べることができるので、ごはんに混ぜたり、サラダに入れたり、手軽にカルシウムをとることができます。
じゃこは、カタクチイワシの稚魚です。2〜5センチのものをシラス、成長するにつれてジャコ、イワシと呼び名が変わります。
【給食】 2025-03-10 15:10 up!
宝くじ集会(2)
今日は、この後3時間目に「池本10周年謎解き祭り」があります。今日もフレンド班で活動していきます。楽しみですね。
また、今週の目標は「教室をきれいにして次の学年に引き継ごう」です。修了式・卒業式まであと2週間、頑張りましょう。
【全学年】 2025-03-10 09:46 up! *