![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:60 総数:394037 |
としま土曜授業・保護者会
3月8日(土)
としま土曜授業の後は、保護者会を行いました。 各学年、行事等のスライドを見ていただいたり、学級担任からの振り返りがあったりしました。また、今年度、生徒の「発信力」を高めるためにその土台をつくる際に取り入れている「エンカウンター」を内容に取り入れた学年もありました。参加した保護者からは、「他の家庭の様子もわかって、とても距離が近くなり、楽しい保護者会だった」との感想もいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜授業
3月8日(土)
今年度最後の土曜授業、学校公開でした。 多くの保護者方にご参観いただき、ありがとうございました。 普段通りの授業やまとめのグループ学習、ディベートなどを生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
3月7日(金)
3年生を対象に東京豊島ライオンズクラブの会長様をはじめとした皆様にご来校いただき、東京豊島ライオンズクラブの金沢様にご講演いただきました。薬物乱用の危険性や影響について詳しく教えていただきました。多くの学びの中でも、違法薬物を断る勇気や身近な市販薬の乱用についての正しい知識を得ることができました。生徒たちは、「薬物乱用はしてはいけない」と分かっていたけれど、「絶対に破っていはいけないルール」だと再確認することができたと感想を教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() がん教育 講演会
3年生を対象に豊島区立千登世橋中学校 小林豊茂校長先生をお招きして、がん教育講演会を行いました。先生自身が末期がんを宣告され、闘病生活を送った時に感じたことや体験をお話ししてくださいました。生徒たちは、「小林先生のように前向きに生きていきたい」や『「勝つこと」よりも「負けない」ことのほうがこれからの人生は大切だと思えた』「支えてくれる人がいると思えるだけで心強いことに気がつくことができた」など感想を伝えてくれました。
![]() ![]() 2025年3月5日給食![]() ![]() ・野菜のせジャージャー麺 ・スーラータン ・いよかん でした。 ジャージャー麺は3年生のリクエスト給食主食部門で3位でした。 今月は3年生のリクエスト給食をたくさん出す予定なので、楽しみにしていてください! あなたと私を大切にする教室
3年生を対象に、一般社団法人エープラスによる「あなたと私を大切にする教室」を行いました。「デートDV」は、どうして起きていまうのか、もし、そのような状況になったらどうしたらいいのかについて学びました。友達、先輩、これから出会う人たちと「ステキな関係」を築くためには、「互いの同意」が必要ということをこれからも考えて生活してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年3月4日給食![]() ![]() ・ごはん ・肉豆腐 ・野菜チップ でした。 野菜チップはこんな給食出してほしい!という「ドリーム給食」としてリクエストのあったメニューです。普段野菜は残りがちですが、これなら食べやすいですね。 2025年3月3日給食![]() ![]() ・ツナちらし寿司 ・ゴマどれサラダ ・すまし汁 ・抹茶プリン ひな祭りということでちらし寿司と、ひなあられの緑色をイメージして抹茶プリンを用意しました。色鮮やかな献立になりました。 2025年2月28日給食![]() ![]() ・中華丼 ・切り干し大根のバンバンジー ・杏仁豆腐 でした。 切り干し大根は、生の大根に比べカルシウムが20倍多く含まれています!とても栄養価の高い切り干し大根、ご家庭でもぜひ使用してみてください。 2025年2月27日給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のBBQソースがけ ・パリパリサラダ ・芋煮汁 でした。 パリパリサラダは2年生のリクエスト給食副菜部門で1位でした! みんな残さず食べていました◎ 2月避難訓練![]() ![]() 2025年2月21日給食![]() ![]() ・ごはん ・高野豆腐入り肉じゃが ・れんこんサラダ ・清見オレンジ でした。 柑橘系がおいしい季節になりました。 様々な種類があるので、味比べをしてみると楽しいかもしれませんね。 2025年2月20日給食![]() ![]() ・駒中ラーメン(味噌) ☆2年生 主食リクエスト1位 ・海藻サラダ ・ごまだんご でした。 駒中ラーメンは隠し味を入れ、駒中独自の味に仕上げました。 生徒たちも名前に「駒中」と入っているのが嬉しいようで、たくさん食べていました。 校内研究会
2月19日(水)
今日は、生徒の「発信力育成」をテーマに校内研究会を行いました。1年A組の国語の授業を全員の教員で参観し、気が付いたことを付箋に書きます。そのあとの協議会で、模造紙に一人一人が付箋を貼り、協議をしていきます。先生方一人一人が自分の気づきを発信し、とても有意義な研究会になりました。 1年間、講師として携わってくださっている法政大学 教授 小見川先生からは、「1年間の研究の成果が芽吹きはじめている。折り返しであるこれからの1年も生徒同士が響きあい、発信が生まれるような研究を楽しみにしています」という言葉をいただきました。 これからも、生徒が伝えていきたいと思えるような取り組みを行い、生徒の発信力を高めていきたいと再確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会
2月14日(金)
5時間目に授業参観を行い、その後新入生保護者説明会を行いました。 まず本校生徒会が、今年度、区主催「SDGsフェスティバル」で発表した地域と連携した防災教育について発信しました。説明会に参加された方は、とても分かりやすい発表で入学させるのが、楽しみになりましたと教えてくださいました。 説明会に参加されなかった保護者の方は、本校職員室までお越しください。資料をお渡しさせていただきます。 ![]() ![]() 2025年2月17日給食![]() ![]() ・ひじきごはん ・きびなごのカレー揚げ ・カミカミサラダ ・カミカミ豚汁 きびなごと、サラダにはさきいか、豚汁には茎わかめ、ごぼう、にんじんを入れて噛み応えのある献立にしました。 月に1回あるカミカミ献立がよく噛んで食べるきっかけになっていたら嬉しいです。 2025年2月14日給食![]() ![]() ・ぶどうパン ・冬野菜のポトフ ・ポテトサラダ ・おからブラウニー ポトフには、冬野菜として大根、人参、キャベツ、れんこん、ブロッコリーを使用しました。 ブラウニーにはおからや豆乳を使って栄養価をアップさせました。 みんな喜んで食べてくれました♡ 2025年2月13日給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏のから揚げ ・磯香和え ・ごま味噌汁 でした。 2年生のリクエスト給食主菜部門での1位は唐揚げでした! 1年生、3年生からも人気があるので、給食時間は活気にあふれていました。 2年生 家庭科 調理実習
2/12(水)
2年生の家庭科で調理実習を行いました。メニューは「生姜焼き」です。生徒の中には、小学校を含めて初めての体験の人もいましたが、班員と協力し、とても意欲的に実習をすることができました。とてもおいしく作れたようで、「家でも作ってみたい」や「ほかの料理にも挑戦してみたい」などと感想を教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年2月12日給食![]() ![]() ・じゃこ昆布ごはん ・鮭の西京焼き ・五目豆 ・鶏汁 ・サイダーゼリー でした。 鮭の西京焼きは、ドリーム給食としてリクエストのあったメニューです。 サイダーゼリーは2年生のリクエスト給食で2位のデザートでした。 明日もリクエストメニューを提供予定なので、楽しみにしていてください! |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |