![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 総数:159862 |
3月6日の給食![]() ![]() ごはんくじらのケチャップあえ・根菜キムチ汁・ キャベツときゅうりの生姜醤油・牛乳 3月5日の給食![]() ![]() 焼きそば・さつま芋と大豆のからめ煮・ツナとわかめのごま酢あえ・ カルピスポンチ・牛乳 華道体験教室 その2(6年生)
華道の体験を通して、日本の伝統文化についても感じることができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道体験教室(6年生)
先月の6年1組に続き、今日は6年2組の子供たちが華道の体験を行いました。ああでもない、こうでもないと試行錯誤しながら、自分のイメージを生け方として表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル班「お別れ会」その3
活動の最後には、これまでリーダーとして活動を引っ張ってくれた6年生からの言葉や、各学年の子供たちから6年生にお手紙を渡すなどして、感謝を伝える温かい時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル班「お別れ会」その2
シルエットクイズ、椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、伝言ジェスチャーゲーム、フルーツバスケット、なんでもバスケット、お絵かき伝言ゲーム、ひたすら書くゲーム、以心伝心ゲーム、王様ゲーム、すごろく…などなど、楽しいゲームを通して交流を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル班「お別れ会」
今年度最後のスマイル班活動が2時間目に行われました。今年のメンバーとの活動は今日で最後です。特に6年生との交流は本当に最後になりました。最終回は、5年生が活動内容を考え、班をリードしていて、とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町の魅力を英語で(5年生)
自分の町の魅力を英語で伝えようと準備を進めていた5年生の英語の学習です。タブレットで、英文を入力しながら、自分の思いを表現しています。タブレットにまとめた後は、スペルチェックをしたうえで、発表していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しわしわちゃんのぼうけん(1年生)
色画用紙を自分の手で丸めてしわしわにしたりちぎったりしたりした素材を使って、絵を作り上げる学習です。触感を大切にすることで、子供たちのイメージが膨らんでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の調理実習(6年生)
6年生最後の調理実習は、子供たちの計画で行われました。ホットケーキやフルーツポンチ、フルーツ飴、スイートポテトなど、自分たちが大好きなものを作り、味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の図工(6年生)
小学校最後の図工の学習は、これまで培ってきた想像力や道具などの扱い方を生かしながら、目いっぱい図工そのものを楽しむ時間でした。それはもう大変楽しそうで、とても微笑ましい時間でした。子供たちもとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども未来科(5年生)
学校に「子ども未来科」という教科があったら、どんな学びをしたらいいかを提案しました。子供たちなりに事前の調べ学習を通して、よりよい学びのテーマをスピーチを通して相手に伝える学習です。どんな提案の仕方をすればよいかも考えながらスピーチに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦後の暮らしについて聞いてみよう(6年生)
戦時下を経験された地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして、戦後の日本や豊島区の実際の様子をお聞きしました。教科書に書かれていることだけでない実際の話を聞くことで、より身近な思いをもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱を組み立てよう(2年生)
立体の学習を進めている2年生ですが、展開図をもとに箱を組み立てる活動を通して、箱の特性を理解できるようにしています。試行錯誤しながら箱の組み立てに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形と角(3年生)
3角形を基にした図形の学習です。特に「角」に着目することで、様々な三角形の特徴をより明らかにしていきます。コンパスや定規を使いながら、子供たちなりに体験的に特徴を学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() ![]() ジャンバラヤ・ABCスープ・サウザンアイランドサラダ・ ブラウニー・牛乳 表彰朝会
朝の時間を使って、様々な活動等で表彰を受けた児童をオンラインで全校に改めて紹介しました。
![]() ![]() 委員会活動(最終回)その2
各委員会としての活動自体はまだ今月いっぱいあるので、最後までしっかりやり切ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(最終回)
本年度最後の委員会活動が行われました。6年生を中心に、これまでの活動を振り返りながら、今後に向けての思いなども共有できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日の給食![]() ![]() 手巻きずし・花麩のすまし汁・菜の花入りおひたし・ももゼリー・牛乳 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |