最新更新日:2025/04/18
本日:count up1
総数:179643
令和7年度もよろしくお願いいたします。

3月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ちらし寿司
・菜の花サラダ
・すまし汁
・くだもの(いちご)

 今日3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりは、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長や幸せを願う日本の伝統行事です。ひなまつりには、はまぐりのお吸い物やちらし寿司、ひし餅などの食べ物を用意する風習があります。それぞれの料理や色には、縁起の良い意味が込められています。
 給食室では、みなさんが健康に成長できるようにと思いを込めてちらし寿司を作りました。味わっていただきましょう。

4年生 としまMONOづくりメッセ見学・体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、2月28日(金)に「としまMONOづくりメッセ」を見学しました。ものづくりに携わる様々な企業が出展しているブースを見学したり、東京都の伝統工芸を体験したりしました。社会科などで、東京都には様々な伝統工芸があることは学習していましたが、実際に職人さんに手ほどきを受けての体験学習は、とても貴重な経験になりました。

にしすバンド

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の梅がきれいに咲いています。

今年度、音楽好きの教員が集まり、「にしすバンド」と名付けて、短時間ではありますが、月一回程度練習をしてきました。
(歌・ギター・シンセ・ドラム・サックス・クラリネットなど。)

26日(水)の音楽朝会では、子供たちにサプライズで、
嵐の「Happiness」 と 「翼をください」を演奏しました。
「翼をください」は子供たちの大合唱になり、盛り上がりました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の体育集会では、体育委員会の児童が、大繩でダブルダッチを披露してくれました。

ミルクとシュガー

飼育栽培委員会の取り組みの一つとして、
飼っているウサギのミルクとシュガーとのふれあいの時間をつくっています。

「ミルクとシュガーのストレスがたまらないように、優しくさわってください。」

「ふわふわしてる。」

「かわいいね〜」

「あったかい!」

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・大徳寺揚げ
・わかめサラダ
・みそ汁

大徳寺揚げは、蒸したじゃがいもをつぶして、 刻んだ野菜を混ぜて丸め、かたくり粉をまぶして油で揚げた料理です。じゃがいものほかに、エリンギ、にんじん、れんこんが入っています。

2月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ソース焼きそば
・大学かぼちゃ
・タイピーエン

タイピーエンは、たっぷりの野菜と魚介類、春雨が入った熊本県の郷土料理です。もともと中国福建省の料理であるタイピーエンが明治時代に熊本県に伝わり、日本で手に入れやすい食材を使ってアレンジされました。中国のタイピーエンは、つばめの巣やアヒルの卵、ワンタンなどの食材を使用するそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 校外班会議・集団下校
3/10 6時間授業(5・6年)

学校だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

たんぽぽだより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345