明日から定期考査が始まります。考査の後に3年生は面接練習があり2年生は2日間の職場体験、6組は交流球技大会と行事がまた目白押しです。 寒くなってまいりました。感染症対策にご協力ください。ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

学校の文化度

愛知工業大学研究室の教授、大学院生、大学生が来校し図書室利用のデータを収集しています。
図書室が2階にわたって設計されている点 2階部分が開放されている点 学習情報センターという名称 学校の中心に設計されている点 の4点が全国的にも珍しいとのことで図書室が研究対象となりました。貸出冊数だけでなく、図書室の利用の仕方も研究対象とのこと。図書室で行う授業や、各教室での授業も情報収集し比較・検討に入っています。只今、解析中で結果は来春に発表可能とのこと。楽しみです。
一方、茶道部が活動をしています。日本の文化や礼儀作法などを知る機会となっています。お茶だけではなく畳、和紙、枝など花鳥風月が彩り、学校内にありながら別の空間を演出しています。学校の文化度という指標があれば、本校では高い値が出てくるのではないか、とも感じるところです。

上:学習情報センターで大学院生調査中
下:茶道部 お手前中

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
ツナピラフ
魚のムニエル
ガーリックサラダ
ポークビーンズ
牛乳

ちょっとごちそう感のあるメニュー、ムニエル。家でも作れる洋食メニューとして人気がありますね。さてムニエルとはフランス料理の調理法のひとつで、魚に下味を付けて小麦粉をまぶし、バターなどで焼いたものを言います。主に白味魚に使われ小麦粉を付けて焼くことで、シンプルな白味魚にしっかりとバターの香りやコクを加えることができます。今日は、ホキと言う白身魚でムニエルを作りました。リクエストメニューなので食べて下さい。

書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6組の書写の様子です。
書いている文字は「月光」です。とめ・はらい・はねを意識して、みんな良く取り組んでいます。積極的にアドバイスをもらう人、自分の作品を見比べながら「ここがちょっとな〜、、、。」と悔しそうにしている人、それぞれが書くことを楽しんでいました。

11月8日(金)の給食 いい歯の日

画像1 画像1
麦入りごはん
筑前煮
キャベツの塩こぶあえ
つみれ汁
牛乳

11月8日は日本歯科医師会が制定した「いい歯の日」です。80歳になっても自分の歯を20本たもとう、という8020運動で口の中の健康を呼びかけています。今日は、良くかんで食べるように野菜を大きめに切って筑前煮を作りました。また、カルシウムがしっかりとれるように、いわしのつみれを1つ1つ手作りでつみれ汁を作りました。一生自分の歯で食べ物をかんだり話したりしていくためにも、歯磨きや歯の手入れをきちんとして、歯を大切にしていきましょう。


11月7日(木)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
クリームシチュー
フルーツポンチ
牛乳

給食のリクエストメニューと言えば、いつも上位に上がってくるのは「揚げパン」ですね。さて、揚げパンは、大田区の調理員さんが考案したと言われ昭和30年代頃から、学校給食に登場し始めました。当時、給食で残ったパンを休んだ児童生徒に届けていましたが、時間が経ち、パンが固くなってしまいました。その残ったパンを、おいしく食べられるように考えられたのが、「揚げパン」です。砂糖をまぶしてあるので、食をとりまく環境が厳しい時代には、栄養価が高く貴重な食べものとして重宝されていました。現在では、さまざまな味をつけてアレンジがされています。今日はリクエストにあがってきた「ココア揚げパン」です。たっぷりとココアパウダーをかけましたので甘くておいしいですが、食べ過ぎには注意しましょう!!また、クリームシチュー・フルーツポンチもリクエストメニューです。今日は、どれも残さず食べて下さい。


11月6日(水)の給食

画像1 画像1
白菜のあんかけ丼
鶏と野菜のチリソース煮
春雨サラダ
牛乳

冬野菜「白菜」は栄養が豊富!風邪予防にも効果的
旬の時期は11月〜2月頃になり、白菜は大部分が水分でできているので、100gあたり14㎉ととても低カロリーな野菜です。ヘルシーなだけでなく、風邪予防や免疫力アップに効果的なビタミンCが豊富に含まれていて、食物繊維やカリウムも豊富です。冬に不足しがちな食物繊維の供給源としても優れています。クセがなくサラダや鍋、炒め物など、どんな料理とも合わせやすい万能野菜です。

〈第61回豊島区立特別支援学級連合行事「まとめ展」(作品展)の開催方法変更のお知らせ〉

 令和6年度より、「まとめ展」(作品展)については、各校にて開催することとなりました。各校の行事日程を踏まえ、自校の児童生徒と一緒に展示を行いながら、より多くの保護者等にご鑑賞いただくための変更となります。※舞台発表については、昨年度と同様に連携校(西巣鴨小学校)と合同で、巣鴨北中学校で行います。(1月25日(土)開催)
【作品展開催日程(会場:各校)】
○西巣鴨小学校 令和6年11月29日 (金)〜 30日(土) 
○巣鴨北中学校 令和7年3月8日(土)

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の野菜あんかけ
わかめのごま味噌あえ
芋煮汁
白花豆のプリン
牛乳

「芋煮」は里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理の一つです。「芋煮会」といって河原に鍋や材料を持込み、家族や友人などと一緒につくったり、運動会や地域行事の後などに野外でつくったりするほか、各家庭でも作り食べられています。山形県では、「芋煮会」は新年会や忘年会と並ぶ年間行事の一つであり、「芋煮」は県民の団らんに欠かせない郷土料理です。


第1学年 xさんからの手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、れんが祭でのお互いの頑張りを称え合う活動を行いました。
xさんからの手紙は誰から届いたのかわからないところがよいところです。
なるべく多くの人に、読んで喜んでもらえることを目標にして書き合いました。
嬉しい手紙は届いたでしょうか。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
ナムル
中華コーンスープ
牛乳

今日の麻婆豆腐丼は、ひき肉の半量を大豆からできた大豆ミートを使っています。お肉が出来るまでには、大量の水や餌が必要なことや動物から出る温室効果ガスで、環境への負荷が大きいといわれています。宗教などでお肉が食べられない人や環境を考えて大豆ミートを選んで食べる人もいます。色々な角度からSDGsを考える事が出来ますが、食べ物から考えて見ませんか?そして色んな食品を知ることで環境を考えてバランスよく食品を選択していきたいですね。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
きんぴらご飯
魚のスパイシー揚げ
ピリ辛サラダ
沢煮椀

牛乳

今日の魚は、メヒカリです。めひかりとは、ヒメ目アオメエソ科アオメエソ属に分類される深海魚です。正式名称は「アオメエソ」や「マルアオメエソ」と言われ大きな目が青緑色に輝いていることから「めひかり(メヒカリ)」と呼ばれるようになりました。本州中部沿岸から東シナ海の比較的深い海に生息している白身の魚で、脂がのっていて、ふわっとした食感が特徴です。今日のめひかりは、、愛知県から届きました。スパイシーな調味料をつけて油で揚げましたので、骨まで美味しく食べられます。また、これから美味しい「ごぼう」をきんぴらにしてご飯に混ぜました。おかずとして食べるよりたくさん食べられるので食べて下さい。


10月31日(木)の給食 ハロウィン献立

画像1 画像1
米粉パン
フレンチサラダ
パンプキンクリームシチュー
メルヘンハット
コーヒー牛乳

10月31日はハロウィンです。街にハロウィンの飾りつけが増えています。ハロウィンといえば「ジャック・オー・ランタン」。かぼちゃの中をくり抜いたこの飾りはハロウィンの定番ですね。今でこそかぼちゃが主流ですが、昔はかぶを使っていたんだとか。ハロウィンはヨーロッパ民族のケルト人の収穫祭が起源とされています。この収穫祭は秋の収穫のお祝いと魔物を追い出すという2つの意味をもちます。このときに作られたランタンは「かぶ」を使っていました。この文化がアメリカに伝わった時に入手しやすかった「かぼちゃ」を使うようになったそうですよ。給食ではかぼちゃでシチューを作りました!かぼちゃの優しい甘さのシチューです。また、Trick or Treatにちなんでクッキーを焼きました。お菓子には魔除けの意味がこめられているとされています。精霊が家の中に入り込まないよう、お菓子を渡すことで帰ってもらうということです。なので、きれいに食べないといたずらされちゃうぞ〜

最新更新日:2024/11/12
本日:count up2
昨日:59
総数:517506
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 (3年)都立一次合格発表
全校朝会
3/4 安全指導
3/6 (3年)S-room授業終

給食献立

お知らせ

豊島区から

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144