中休みマラソン練習
中休み時間2・4・6年生のマラソン練習が始まりました。一生懸命走っています。
【全学年】 2025-02-05 11:10 up!
6年生体育「サッカー」
6年生が校庭でミニサッカーを行っていました。チームワークが大切です。
【6年生】 2025-02-05 11:07 up!
1年生国語「ことばあそびをつくろう」
1年生の国語で「言葉の中に別の言葉が隠れているのを当てるクイズ」を一人一人が作り、タブレットに入力しました。そしてそれを友達同士で出し合ったり、最後は教師用のタブレットから子供たちの作品を映し出し、発表していました。
【1年生】 2025-02-05 10:58 up!
体育朝会「マラソン」(3)
音楽が変わって、その場から元の位置まで歩いてクールダウンしました。今日の中休みから、練習が始まります。大会に向けて頑張りましょう。
【全学年】 2025-02-05 10:48 up! *
体育朝会「マラソン」(2)
【全学年】 2025-02-05 10:47 up!
体育朝会「マラソン」(1)
本日の体育朝会は、2・4・6年生のマラソン練習です。音楽に合わせて準備運動した後、走り始めます。
【全学年】 2025-02-05 10:46 up! *
本日の登校の様子
今朝もよい天気になりましたが、寒気が近づいていることもあり、かなり寒さを感じます。しかし、自分からあいさつをしている子供がふえています。とてもよいことですね。
【全学年】 2025-02-05 10:42 up!
6年生音楽「卒業式の歌の練習」
6年生各クラスで、卒業式に向けて歌の練習に取り組み始めています。「正しい音程をつかむ」「息つぎの場所・量」「高い声を響かせるコツ」などに気を付けながら、歌っています。
【6年生】 2025-02-04 14:13 up! *
2月4日(火)の給食
今日の給食は
カレーピラフ
ミートボール入りトマトスープ
ひよこ豆サラダ
牛乳
トマトスープのミートボールは給食室で手作りしています。ひき肉の他におからも入っています。一つずつ丸める作業はとても大変ですが、おいしく食べてもらえるよう丁寧に作っています。また、トマトの甘味が出るように朝早くから調理しています。
ひよこ豆は、ホクホクした食感が特徴です。力のもとになる「炭水化物」の他に、骨や筋肉のもとになる「たんぱく質」も含まれています☆
【給食】 2025-02-04 14:03 up!
1年生図工「ねんどタワー」
1年生の図工でねんどでタワーを作っています。みんな楽しそうにねんどをこねて、形を作っていきます。
【1年生】 2025-02-04 11:59 up! *
4年生外国語活動「This is my favorite place.」
4年生の外国語活動で、学校のお気に入り場所を英語で紹介する活動を行っていました。見本の表現の説明を受けた後、ペアで練習していました。
【4年生】 2025-02-04 11:58 up! *
体育朝会「マラソン」(3)
最後は、歩いてクールダウンします。マラソン大会当日に向けて、頑張って練習しましょう。
【全学年】 2025-02-04 10:45 up! *
体育朝会「マラソン」(2)
1年生は小回り、3年生はトラック内側、5年生はトラック外側を走ります。
【全学年】 2025-02-04 10:44 up!
体育朝会「マラソン」(1)
今朝の体育朝会は、マラソン大会に向けて中休み・昼休みの時間に走るため、その練習をしました。本日は1・3・5年生、明日は2・4・6年生が行います。まずは、音楽に合わせて準備体操です。
【全学年】 2025-02-04 10:42 up!
本日の登校の様子
今朝は肌寒さはありますが、とてもよい天気になりました。このあと体育朝会があります。
【全学年】 2025-02-04 10:33 up!
2年生音楽「鍵盤ハーモニカ」
2年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1年生のころに比べて、上手に演奏できるようになってきています。
【2年生】 2025-02-03 19:10 up!
5年生体育「跳び箱運動」
5年生の体育で跳び箱運動を体育館で行っています。最初に、舞台の上に飛ぶ場や平均台、マットなど様々な練習場所でウオーミングアップしたあと、開脚飛びや抱え込み飛びの練習をしました。
【5年生】 2025-02-03 19:08 up!
2月3日(月)の給食
今日の給食は
☆2月2日 節分メニュー☆
いわしの蒲焼丼
節分汁
ココア豆
牛乳
今年は、昨日2月2日が節分でした。節分は冬から春への季節のかわり目です。
節分には豆をまいて悪いものをはらい、1年間病気にならないように願います。
また、柊の枝にいわしの頭をさして飾る習慣があります。いわしの頭は臭くて、柊の枝はトゲトゲしていて痛いので、鬼が嫌がって家に入ってこなくなると言われています。
今日の節分汁には「鬼」が、「ココア豆」は鬼を退治するための「豆」を使っています。
【給食】 2025-02-03 16:49 up!
6年生の学習の様子(2)
学級ごとに、国語の授業、卒業文集の作文作成、家庭科の授業とそれぞれ学習を進めていました。
【全学年】 2025-02-03 12:37 up!
3年生国語「図書の時間」
3年生が図書の時間に図書館司書の先生の読み聞かせを聞いていました。
【3年生】 2025-02-03 12:32 up! *