![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 総数:159843 |
華道体験教室 その2(6年生)
講師の先生にアドバイスをもらいながら、少しずつコツをつかみ、自分なりの表現でお花を生けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道体験教室(6年生)
外部から講師をお招きして、6年生を対象に華道体験教室を開催しました。初めての体験に子供たちもとても集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプ!ジャンプ!(1年生)
走って跳ぶ。こんな日常の動きも、ちょっと制限をかけるとなかなか難しくなります。障害物を跳び越えたり、特定の地点を目指して着地したりなどする学習を、グループごとに工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ボールとなわを上手になろう(4年生)
用具を操作することで、子供たちの巧みな動きを高めることが目的の体育の時間です。なわを使ったり、ボールを使ったり、2つを組み合わせたりし、動き方も子供たちが工夫しながら、よりよく操作することを楽しみながら取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みマラソン
中休みのマラソンは1年生と6年生でした。大きなお兄さん・お姉さんも、小さな1年生もよく頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べて話そう、生活調査隊!(4年生)
国語の学習として、身近なことから課題を決め、自分たちで調べたことを資料にまとめることと、それを発表して人に伝える学習として取り組んでいます。普段聞いている曲について、睡眠時間について、好きな食べ物について、遊んでいる場所についてなど、身近なテーマで学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りばやしの特徴(3年生)
祭りばやしの特徴を感じ取ろう」というめあてで行われた授業では、一つ一つの楽器を聞きながら確かめていきました。自分の手でバチを持っているかのようにリズムをとりながら、自分にもできそうだとやる気を見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で20まで(2年生)
1〜20までを英語で言えるようにゲーム的活動を行いました。友達と1から順番に1つ又は2つの数字を言っていき、最後に20を言うことになったら負けというゲームです。とっても楽しそうでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算のひっ算(3年生)
かけ算のひっ算の学習で、自分たちなりの学習ペースを生かした学習方式で授業が行われました。自分の力で解き進める子供、友達と相談しながら進める子供、先生と一緒に学ぶ子供など、個に応じた学習スタイルです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのDIY(6年生)
自分だけのオリジナルDIY。イメージ作りから実際の組み立て、色塗りやつや出しまで、自分が使えるものを想像しながら作り上げていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんとみそ汁を作ろう その2(5年生)
出来上がりました!とっても美味しかったようですよ!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんとみそ汁を作ろう(5年生)
子供たちの大好きな時間の一つ、調理実習です。今日はお米を炊いて、みそ汁を作ります。お米は、炊き上がる様子が分かるようにガラス製のお鍋で作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝マラソン
今日も天気が良くて気持ちい朝です。子供たちのマラソンもあと少し。でも、みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 回転版画(2年生)
円形の発泡スチロールに筋をつけてデザインし、それを何度か色付けをしながら、組み合わせの楽しさを作り上げていきます。版画として印刷し、色や模様が偶然に組み合わさった表現を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 複合語(5年生)
言葉が組み合わさって意味を作り上げている「複合語」について、全体で言葉を出し合いながら、どんな組み合わせになっているのかを確かめました。改めて見てみると、普段の言葉にたくさんの複合語が使われているのを実感できました。授業自体もとっても楽しい雰囲気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あそび名人に向けて(2年生)
あそび名人になるためにおもちゃ作りに試行錯誤しながら取り組んでいます。今日は自分たちが作ってきたおもちゃを友達と試しながら、さらなる改良の視点を見つけ出す目的です。ほぼ楽しんでいるように見えますが笑
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼マラソン
お昼も頑張ってます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の給食![]() ![]() 中華なめし・いかのケチャップソース・わんたんスープ・ バンバンジーサラダ・牛乳 「この子はだあれ」集会
集会委員会の子供たちの企画で、先生方の幼少期の写真をお借りして、この写真は誰先生なのかをあてるクイズ集会が朝の時間を使って行われました。問題は写真を見ての3択で、クラスで最も手の上がった答えをクラスとしての答えとして、各クラス何問正解できるかを競う方式です。全7問のクイズの答えと、どのクラスが最も正解できたかの発表は給食時間帯に発表になるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝マラソン
マラソン旬間も2週目に入りました。今日も寒い朝ですが多くの子供たちがマラソンに参加しています。今週も頑張ろう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |