最新更新日:2025/05/19
本日:count up391
総数:163908

染め物のさかんな新宿区(4年生)

社会科では染め物の盛んな新宿区について、その理由などを教科書を使いながら自分で読み取り、ノートやタブレットにまとめています。教えられる授業ではなく、自ら学び取る力を高める授業を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に向けて(みないけ合唱団)

明日からの3連休の最終日に当たる24日(月)に、みないけ合唱団が練馬区文化ホールで行われる合唱祭に出演します。当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(4年生)

昨日の6時間目に4年1組が体育館で研究授業を行いました。単元は「マット運動」で、一人一人が自分の目指すゴールを決めて、その姿に向けて試行錯誤しながら運動していきました。教師の用意した学習資料を活用したり、タブレットを活用して自分の姿を確認したりしながら、とても意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンストロガノフ・マセドアンサラダ・
ナタデココ入りフルーツポンチ・牛乳

保幼小連携交流 その3(1年生)

学校では小さい1年生も、園児の前では立派なお兄さん・お姉さんです。校内の見学も手を引いてあげながらしっかり役割を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携交流 その2(1年生)

交流活動では、1年生のクラスごとに活動内容を話し合い、様々な活動が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携交流(1年生)

近隣の保育園・幼稚園の子供たちを招いての交流活動を行いました。全部で11の園が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム(2年生)

2年生のボールけりゲームは、攻守交替しながら、得点を目指すゲームを行っています。コーンにバーを設置した簡易ゴールをボールが通過すれば得点で、何度でも繰り返しチャレンジできます。もちろん、キーパーもいるので攻めと守りの攻防が楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 滋賀県の郷土料理
ごはん・わかさぎの天ぷら・とり肉のじゅんじゅん・
和風大根サラダ・牛乳

4年生社会科見学その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後は自由時間でした。広い芝生で友達と過ごす時間は最高です!

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
科学館の目の前にある芝生の広場で食べました。寒さを予想していましたが、風もほとんどなくお日様のおかげで気持ちよく過ごせました。

4年生社会科見学その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイム!どの子も笑顔です。

4年生社会科見学その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験コーナーもありました。その他にもたくさん楽しめています!

4年生社会科見学その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは時間を意識しながら、声をかけ合い、協力して見学しています。

4年生社会科見学その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シアターコーナーや見学ツアーといったイベントもあり整理券が必要です。

4年生社会科見学その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちはあちこち回りながら楽しんでいます!

4年生社会科見学その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な体験施設が用意されています。

4年生社会科見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内では、グループごとの自由見学です。

4年生社会科見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の科学館に到着。これから見学です^ ^

4年生社会科見学その2

画像1 画像1
今日は3クラスを2台のバスで移動しているので、バスの中もとてもにぎやかです^ ^
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675