12月2日から三者面談が始まります。今学期も様々な場面でご家庭から協力をいただきありがとうございました。年末に向けてあわただしくなりますが、よろしくお願いします。 寒くなってまいりました。感染症対策にご協力ください。ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

7/8 第1学年 班活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年では、学級で定期的に班での認め合い活動を実施しています。班員のよいところをワークシートを利用し、確認していました。互いを認め合い、よりよい学年になってほしいです。

7/8 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日の全校朝会では、校長先生より「振り返り」についてお話がありました。1学期も残り数日、2学期以降をよりよくするために今学期の振り返りを丁寧に行ってほしいです。

また、れんが祭実行委員長からは、ポスター作成の呼びかけが行われました。緊張しつつも、全校生徒の前で堂々と話をしている姿は立派でした。作成希望者がたくさん集まってほしいです。

7月の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日あたりから、気温の高い状態が続いています。
体調管理に心を配りながら、生徒は学習に、教員は授業に力を注いでいます。
社会科、数学科、美術科では7月1日から教育実習生が来ています。

上:3年社会 中:3年保健体育 下:2年美術

7月9日(火)の給食 ブックメニュー

画像1 画像1
梅ご飯
鶏のチーズ巻き
ほうれん草と卵のココット風ソテー
たっぷりキャベツのスープ
牛乳

 今日のブックメニューは、『給食のおにいさん』に出てくる「梅ご飯と鶏ささみのチーズ巻きとホウレンソウと卵のココット」です。『給食のおにいさん』は、シェフのコンクールでも優勝するほどの腕前を持つ主人公が縁あって小学校の給食室で働くことになります。自信満々でやってきた主人公ですが500人の給食を作ることはそう簡単なことではありませんでした。給食が食べられない小学生、野菜がきらいな小学生に、主人公はどのような挑戦をするのでしょうか?栄養士の先生や、調理員、先生達と協力して子供達が給食をとおして成長する物語です。


1年生初めてのブックトーク

画像1 画像1
初めてのブックトーク。
図書委員が練習をしたブックトークが各クラスで行われています。
写真は、巣鴨図書館の司書さんがブックトークをしてくださっているところです。
人生を豊かにしてくれる本。素敵な本に出会える機会になるといいですね。

7月8日(月)の給食 リクエストメニュー

画像1 画像1
二郎系風ラーメン
魚の野菜あんかけ
野菜ゼリー
牛乳

 今日の二郎系風ラーメンと野菜ゼリーはリクエスト給食です。ラーメン二郎で提供されるのは豚骨ベースの醤油味のラーメンが主で、 具は野菜(モヤシとキャベツ)と「ぶた」とよばれるチャーシューが載せられています。今日の給食では、醤油味のスープに具は、もやしとチャーシューをのせるようにしました。チャーシューは、1人1枚です。リクエストに応えられる様に作りましたのでしっかり食べてもらえると、うれしいです。又、野菜ゼリーもリクエストメニューです。野菜が食べやすいように工夫して作りましたので残さず食べてください。

上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(金)、上級学校訪問で都立志村学園(特別支援学校高等部就業技術科)に行ってきました。学校の説明を聞いた後に、施設の見学をさせていただきました。就労を意識した授業の様子を実際に見ることができ、今後の進路選択につながる貴重な時間となりました。4s(整理・整頓・清潔・清掃)の意識についても教えていただきました。今後の中学校生活でも生かしていきたい大事なことだと感じました。志村学園の皆様、ありがとうございました。

7月5日(金)の給食 七夕献立

画像1 画像1
穴子のちらし寿司
いかのごまだれ焼き
七夕汁
色が変わる七夕ゼリー
牛乳

今日は七夕ですね!五節句のうちひとつで、奈良時代に中国から伝わった奇数が重なる日をめでたいとし、無病息災を願う日です。七夕の行事食は、「そうめん」です。天の川や織り姫の織り糸に見立てたという説や、七夕の儀式でそうめんの原型となる「索(さく)餅(べい)」をお供えしたからなど諸説あります。そうめんの他にも七夕にちなんで星形の食材を使いました。目からも楽しんで食べてもらえたらうれしいです。ちなみに七夕汁に、星の形の生麩・ゼリーには星形のナタデココが入っています!

1年生クルックフィールズ事後学習投票

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、クルックフィールズの事後学習で作成した詩の投票をしています。
昼休みにはたくさんの人がお互いの詩を読み合ってタブレットで投票をしていました。
それぞれの個性あふれる詩の中でどの作品が選ばれるか、結果が楽しみですね。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
ハンバーグのトマトソース
コールスローサラダ
レタスと白いんげんのトマトスープ
牛乳

スーパーには年中置いてある野菜があるので旬がわかりにくいですよね。スープに入っているレタスやトマトも年中スーパーにありますが、6〜10月が最盛期です。主にサラダなど生野菜として食べられますが,今日はスープに入れて作りました。レタスは加熱すると、かさが減るのでたくさん食べられます。炒飯や、炒め物、煮浸しにしてもおいしいです!また、トマトはハンバーグのソースとスープに入っています。トマトは生で食べるより焼いたり・炒めたり・煮たり・蒸したりして加熱調理した方がトマトのリコピンが効率的に摂れます。暑さを乗り切るためにハンバーグとスープを残さず食べましょう。

7/1 教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(月)より、3名の大学生が教育実習を行っています。実習生の一人ひとりが、生徒とたくさんコミュニケーションをとれるように頑張る姿が印象的でした。終業式までの3週間だけではありますが、充実した教育実習となってほしいです。

屋上菜園にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の4階には、屋上菜園と呼ばれる場所があります。
ここで、野菜を実験的に何種類か育てています。日射量や気温も関係してくるため、できるかどうか実験中です。
写真は、万願寺とうがらしという野菜です。代表的な京野菜のひとつで、どちらかといえば甘い風味があります。順調に生育しています。
 SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットにおいて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標です。屋上菜園で野菜を育てることは、二酸化炭素や水といった無機物が有機物になるということでもあり、SDGsにつながっていきます。本校では、SDGsの取組を計画し進めております。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
かき揚げ丼
野菜のピリ辛だれ
みそ汁
冷凍リンゴ
牛乳

かき揚げと天ぷらの違いは何でしょうか?「天ぷら」は、魚介類や野菜類に衣をつけて植物性の油で揚げた料理です。「かき揚げ」も、天ぷら料理の一つになります。どこが違うかというと、 「天ぷら」は、魚介類や野菜類などの具材を一種類だけ揚げます。「かき揚げ」は、魚介類や野菜類などの具材を細かく切って、「衣」と混ぜてひとかたまりにして揚げます。「かき揚げ」の語源は、「かき混ぜて、揚げる」とされています。美味しく食べるためにかき揚げにタレをかけて食べてください。

1学年 クルックフィールズ掲示物

画像1 画像1
1学年では、6月6日に実施したクルックスフィールズの事後学習として、詩の学習を行いました。クルックスフィールズで感じたことを、さまざまな視点で詩にした作品を現在4階フロアで掲示しています。来週13日(土)の公開授業でぜひご覧ください。

7/1 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒朝会を行いました。各委員会が6月の反省を伝え、7月の取り組みについて伝えていました。また、部活動では豊島区の夏季大会で素晴らしい成績を残しており、野球、バスケットボール男女、バドミントン部が表彰をうけました。

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
雑穀ごはん
魚の味噌マヨネーズ焼き
夏野菜のごまあえ
豚汁
牛乳

今日の雑穀ご飯に入っている雑穀米は、善玉腸内細菌のえさとなり、善玉菌の増加を助けるはたらきがあります。雑穀米に含まれるあわやひえ、アマランサスなどには食物繊維が多く含まれるので、腸内環境を整えるのに役立ちます。現代の日本人は、食物繊維が不足しやすいとされているため、今日の雑穀米を食べて食物繊維量アップをしましょう。

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
クリームチキンライス
コールスローサラダ
カルピスゼリー
牛乳

今日で定期考査が終わりました!カルシウムには強い歯や骨をつくるだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。心身ともに健康に育つために、日ごろからカルシウムを充分に摂取することを意識しましょう。チキンライスに成長期に必要なカルシウムが多く含まれるクリーミーなホワイトソースをかけて食べてテストの疲れをとりましょう。また、カルピスゼリーからもカルシウムがとれるので好き嫌いなく食べてください。


7月1日(月)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
チャプチェ
スーランタン
蒸しとうもろこし
牛乳

チャプチェに使う春雨は、さつまいもでん粉で作った春雨で、韓国ではタンミョンとも呼ばれます。日本で一般的な緑豆春雨に比べ、もちもち・つるつる食感が特長です。チャプチェやプルコギ、鍋など様々な料理にご使われます。ちょっとピリ辛ですが、ビビンバと一緒に食べてください。

6組学級委員会

画像1 画像1
6組学級委員会での話し合いの様子です。毎月の生活を振り返り、挙がってきた反省の改善案を生徒主体で話し合っています。今回の話し合いで出てきた内容は、トイレの使い方が良くないことや授業中のおしゃべりが気になること、ネガティブ言葉が多いことなどです。学級のみんなに意識してもらうためにはどうすれば良いのか、前向きな意見を出し合う姿が印象的でした。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
かみかみ佃煮
厚揚げと野菜の味噌炒め
吉野汁
メロン
牛乳

定期考査2日目が終わりました!厚揚げは、豆腐を厚めに切り油で揚げて作ります。油揚げと違って、中が豆腐の状態を保つように揚げるので、生揚げとも呼ばれます。成長期に必要なカルシウムや鉄が豊富に含まれています。みそで味つけをするとごはんが進みますね。梅雨でじめじめする日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしてください。
最新更新日:2024/12/20
本日:count up32
昨日:51
総数:519942
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 (3年)定期考査III始
2/26 定期考査期間終
定期考査III終
専門委員会
2/27 (2年)わたしとあなたを大切にする教室
中央委員会
2/28 (6組)校外学習
3/3 (3年)都立一次合格発表
全校朝会

給食献立

お知らせ

豊島区から

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144