![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 総数:179567 |
算数 九九検定![]() ![]() ![]() ![]() 1.「上がり九九」 (2×1、2×2・・・と順番に唱える。) 2.「下がり九九」 (2×9、2×8・・・と反対に唱える。) 3.「ばらばら九九」(2×7、8×4・・・など、九九カードをばらばらにして唱える。) 全てのだんの「上がり九九」「下がり九九」「ばらばら九九」を担任に聞いてもらい、合格したらいよいよ校長先生に聞いてもらいます。 普段入ることのない校長室での検定に皆ドキドキ・・・1つでも間違えたら、もう一度練習して後日再挑戦です。何度も挑戦して合格したときには「やったー!」「おめでとう!」と喜び合う声が聞こえてきます。努力が実ったときの笑顔が素敵です。 3年生になるまでに正しく唱えることを目標に頑張っています! 2月20日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・さばのみぞれ煮 ・きんぴらごぼう ・沢煮椀 今日の給食の「さば」や「いわし」、「さんま」のような背中が青い魚の脂肪には、血液の流れをよくしてくれるEPAや、脳の働きをよくしてくれるDHAが多く含まれています。このEPAやDHAは、人間の体では作ることができないため、食事から摂取しなければなりません。 今日の給食は、さばを使った「さばのみぞれ煮」です。しっかり食べて、午後の授業も頑張りましょう。 2月19日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ビビンバ ・白菜とベーコンのスープ ・くだもの(いよかん) 伊予柑は、見た目・味わい・香りと、全てを兼ね備えた品種として、その名の通り愛媛県の特産品として知られています。甘みと酸味の調和が取れた味わいで、ビタミンCやクエン酸などの栄養が豊富に含まれています。 2月18日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・豚肉の変わりみそ焼き ・切り干し大根の五目煮 ・みそ汁 豚肉の変わりみそ焼きには、豚肩ロースを使用しています。豚肩ロースは、脂身と赤身のバランスがよく、豚の旨みと食感を楽しめる部位です。ロースと比べて脂身が多く、牛肉に負けない旨みやコクが感じられる濃厚な味わいが特徴です。ステーキやしゃぶしゃぶ、しょうが焼きなどの料理に向いています。 6年 水族館見学
小学校生活最後の校外学習である「サンシャイン水族館見学」に行きました。グループでマナーを守って、楽しく見学することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。 科学技術館では、科学技術と産業のかかわりを学び、これまでの学習を深めました。 5年生 社会科見学 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は社会科見学で、JFEスチールの千葉工場と科学技術館に行きました。 JFEスチール工場では、製品ができるまでの工程を見学し、工業生産に関わる人々の工夫や努力について学びました。 地域交流親子ソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域交流親子ソフトボール大会が、西池袋中学校で実施されました。 1回戦目は駒込小に勝利しました。 頑張りました。 2回戦目は要小に敗退しましたが、参加した児童は楽しんでプレイしていました。 4・5年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・えびと豆腐のたまごあんかけ ・野菜と大豆のナムル えびと豆腐のたまごあんかけのえびは、あらかじめ下処理として片栗粉をまぶして茹で、酒をふっています。えび、豆腐、たまごが入っているのでたんぱく質がたくさん摂れるメニューです。 1年生 生活科
2月13日と14日の2日間、西巣鴨幼稚園、さくらそう保育園、おはよう保育園から年長クラスのみなさんが小学校体験に来てくれました。
1年1組の子どもたちが、どんなことを伝えると小学校のことを分かってもらえるか話し合い「西巣っ子になってみようコーナー」「給食コーナー」「勉強コーナー」「探検コーナー」の4つのお店を作り、園児のみなさんをお迎えしました。 みんなお兄さん、お姉さんの顔になり、はりきって小学校のことを紹介する姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・サイコロポークピラフ ・ポトフ風スープ ・ブラウニー 今日は、2年生のリクエスト給食のブラウニーを給食室で手作りしました。ブラウニーは、アメリカの焼き菓子の一種で、クッキーのようなサクサクのものからケーキのようにしっとりしたものまでいろいろあります。四角く切りわけて食べるのが一般的です。 馬頭琴演奏会![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ゆかりごはん ・いかのかりん揚げ ・ひじきの煮付け ・豚汁 いかのかりん揚げは、いかにすりおろしたしょうがと濃口しょうゆで下味をつけ、かたくり粉、薄力粉をつけてサクッと揚げました。 2月12日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・豆腐の五目うま煮丼 ・じゃこサラダ ・サイダーゼリー 豆腐の五目うま煮丼には、たくさんの押し豆腐が入っています。押し豆腐は、木綿豆腐に重しをのせて水分を抜くので「押し」豆腐と呼ばれています。木綿豆腐よりもかための食感です。 1年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 3年生LEGO出前授業!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔と学びの体験活動プロジェクトの一環として 3年生の子供たちを対象とした 「レゴ シリアスプレイ チームビルディングプログラム」が行われました! 講師は、株式会社FLYHIGHの小田桐翔大先生です。 今回の活動のテーマは、LEGOブロックでの作品作りを通して ・自分の考えを伝えること ・仲間の考えを聞くこと ・お互いの考えを認め合うこと の3点でした。 それぞれ4〜5人のグループに分かれて、 個人で「未来の街にあったらいいなと思う○○」を作ったり、 個人で持ち寄った作品たちを合わせて、 グループで1つの街を作ったりしました。 どのような街にしていくか、 みんなで一生懸命話し合う姿がとても微笑ましかったです。 活動時間の最後は、完成した街の発表会をしました。 どのグループの街もとても素敵に仕上がりました! みんなで活動するのって楽しいなぁ・・・ そんな気持ちを分かち合えた時間になりました♪ 小田桐先生、ありがとうございました! 2年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生ははじめのことばを担当します。 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わる言葉にしたい!と、班の皆でじっくり考えました。 2月10日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・フィットチーネ・クリームソース ・コールスローサラダ ・くだもの(ネーブル) パスタとは、スパゲッティのように細長いもの、マカロニのように短いものをすべて合わせた呼び方です。今日のパスタは、フィットチーネと呼ばれる平たいひもの形をした麺で、イタリア語で小さなリボンを意味しています。生のパスタを使っているので、いつものスパゲッティと比べてもちもちとした食感を楽しむことができます。 2月7日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・キムたくチャーハン ・チヂミ ・白いんげん豆のスープ キムたくチャーハンは、キムチとたくあんを入れて作ったチャーハンです。キムチの辛みとたくあんのうま味がよく合います。 チヂミは水で溶いた小麦粉にねぎやにらを入れて、薄く焼いたものです。日本のお好み焼きと似ていますが、お好み焼きはキャベツを入れてふっくら仕上げるのに対し、チヂミは薄くカリッと焼き上げます。韓国ではおなじみの料理です。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |