最新更新日:2025/04/04
本日:count up17
総数:159843

校内書初め展(1年生)

先週1週間は校内書初め展覧会でした。ご紹介が遅くなり申し訳ありませんでした。校内にたくさんの力作がそろい、とても素敵な空間となっていました。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権標語表彰式

オンライン朝会で、年明けに行った人権標語づくりに関する表彰式を行いました。2年生以上の各クラスの表彰者が紹介され、代表で6年生の2人に校長から賞状が渡されました。その他の受賞者は担任の先生から渡されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間(5・6年生)

天気は良いですが、空気はとても冷たいです。そんな中、高学年の子供たちも楽しくなわとびの取り組みに参加しています。良い風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こぐまの2月(2年生)

音楽の時間では、「こぐまの2月」という曲を鍵盤ハーモニカで弾くことができるようにと、一人一人が練習に取り組みました。最後には全員で一緒に演奏することの楽しさも味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのすごろく(1年生)

オリジナルすごろくづくりの続きです。子供たちの大好きなものをテーマにして、すごろくのマスの中身を考え始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石のふしぎ(3年生)

学習キットを購入し、これから磁石の働きに関する学習が始まります。まずは磁石を取り出して、どんなものにつくのかの大実験の開始です。子供たちになりにつくもの・つかないものを予想しながら確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬となかよし(1年生)

冬らしい遊びを通して冬を感じました。もちろん生活科の学習の一環です。コマ名人の竹内先生(スキップサポーター)もお招きして、子供たちもとても楽しく一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000ってどんな数(2年生)

色紙1まいに100の印を書き、それを集めて10000にするという大胆な展開でしたが、子供たちはとても意欲的に取り組みました。100が100こ集まると10000になることはバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめのパンフレットを作ろう(6年生)

自分でおすすめのものを決めて、その特徴などが相手に伝わるようにするためにはどうしたらよいか、どんな工夫をすればよいかなどを考えながら、そのおすすめのものを紹介するパンフレットづくりです。友達とも協力しながらしっかり取り組んでいる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶色の小びん(4年生)

合奏の学習で「茶色の小びん」を行います。楽器ごとに分かれての練習が始まりました。子供たちもとても意欲的に取り組み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたはどう考える(5年生)

国語「あなたはどう考える」という学習では、自分なりのテーマを決めて、分析したり情報収集したりしながら、それをまとめ、表現していきます。「週休2日制と3日制」「コンビニの24時間営業」「運転免許返納」「私服の中学・高校の必要性」など、なかなか面白いテーマ設定をしています。今後の学習の展開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん・いかの竜田揚げ・五目スープ・わかめとツナのごま酢あえ・牛乳

1月21日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
五目チャーハン・春雨スープ・焼き肉サラダ・天草オレンジ・牛乳

1月20日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 山口県の郷土料理
とり飯・飛竜頭・のっぺい汁・おひたし・牛乳

なわとび旬間(1・2年生)

1・2年生は休み時間にとても良くなわとびに取り組んでいます。先生方もたくさん校庭に出て励ましてくれています。とっても素敵な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合作品展 その3

図工の立体作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合作品展 その2

図工の平面作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合作品展

昨日まで、豊島区役所のセンタースクエアにおいて、豊島区の小学校連合作品展覧会が解されていました。南池袋小学校の作品も見事に展示されていて、素晴らしい芸術の空間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようバナナ その2

保護者・地域の皆様が朝早くから準備いただき、各クラスに届け、子供たちにバナナを用意してくださいました。子供たちは楽しみながら、味わいながら、笑顔でバナナを食べていました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようバナナ

株式会社ドールと地域の皆様のご協力により、朝の時間にバナナを食べる「おはようバナナ」の取り組みを行いました。朝食の大切さを実感できるようにすることを主目的に、学校と子供たちと保護者・地域がつながる機会の創出にもつながります。写真は昨日の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675