![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:69 総数:394584 |
2025年2月14日給食![]() ![]() ・ぶどうパン ・冬野菜のポトフ ・ポテトサラダ ・おからブラウニー ポトフには、冬野菜として大根、人参、キャベツ、れんこん、ブロッコリーを使用しました。 ブラウニーにはおからや豆乳を使って栄養価をアップさせました。 みんな喜んで食べてくれました♡ 2025年2月13日給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏のから揚げ ・磯香和え ・ごま味噌汁 でした。 2年生のリクエスト給食主菜部門での1位は唐揚げでした! 1年生、3年生からも人気があるので、給食時間は活気にあふれていました。 2年生 家庭科 調理実習
2/12(水)
2年生の家庭科で調理実習を行いました。メニューは「生姜焼き」です。生徒の中には、小学校を含めて初めての体験の人もいましたが、班員と協力し、とても意欲的に実習をすることができました。とてもおいしく作れたようで、「家でも作ってみたい」や「ほかの料理にも挑戦してみたい」などと感想を教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年2月12日給食![]() ![]() ・じゃこ昆布ごはん ・鮭の西京焼き ・五目豆 ・鶏汁 ・サイダーゼリー でした。 鮭の西京焼きは、ドリーム給食としてリクエストのあったメニューです。 サイダーゼリーは2年生のリクエスト給食で2位のデザートでした。 明日もリクエストメニューを提供予定なので、楽しみにしていてください! 2025年2月10日給食![]() ![]() ・高菜チャーハン ・春巻き ・卵トックスープ でした。 2年生のリクエスト給食で上位メニューの春巻きと卵スープを提供しました。人気メニューだけあって大好評で残食はほとんどありませんでした。 中学校英語スピーキングテスト
2月10日(月)
1・2年生を対象に、「令和6年度中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR1・2)」を実施しました。慣れない機材を使用しながらのテストでしたが、これまで学習した内容を思い出しながら、自信をもって英語を話す様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年2月7日給食![]() ![]() ・カツカレー ・スタミナサラダ ・ネーブルオレンジ 来週2月10日から21日までに多くの3年生が受験本番を迎えます。 「最後の1秒まで諦めずに頑張れるスタミナをつけて、 自分に勝てますように!」という願いを込めました。 3年生がんばれ!!!! 学校保健委員会
2月6日(水)
学校内科医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者にご来校いただき、学校保健委員会を行いました。 第1部では、保健委員の生徒による委員会の活動報告を行いました。一人一人が、1年間活動してきた内容をスライドでまとめ、自分の言葉で発信しました。第2部では、養護教諭、栄養士、生活指導主任より今年度の報告をしてから、各先生方からのお話を伺いました。健康管理をすることの大切さや勉強をしているときの水分補給の飲み物の種類も虫歯に影響を及ぼす等、学校保健に対する意識等を高めあう場になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年2月6日給食![]() ![]() ・ちらしいなり寿司 ・ピーマンとじゃがいものきんぴら ・せんべい汁 初午では、奈良時代からいなり寿司をお供えして五穀豊穣を祈願する お祭りが行われていました。 そこで本日は、ちらしいなり寿司を提供しました。 食を通して歴史を知るのも良い勉強になりますね。 駒込地域文化創造館 作品展示
2月23日(日)まで、駒込地域文化創造館で生徒作品が展示されています。
豊島区役所1Fとしまセンタースクエアで行っていた「令和6年度豊島区連合作品展」の出品作品の一部を展示させていただいています。どれも力作揃いです。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年2月5日給食![]() ![]() ・ごはん ・厚揚げと大根のそぼろ煮 ・みそドレサラダ でした。 大根がおいしい季節ですね。よく味が染みていました。 ご自宅でも煮物で温まってください! 全校朝礼
2月の全校朝礼を行いました。校長先生からは、各行事を通して日々成長をし続けている生徒の皆さんへ「当たり前のことを当たり前のこととして判断して行動できるようになってほしい」とお話がありました。
生活指導主任からは、「下校時の様子をもう一度確認し、地域の一員としての自覚をもって行動してほしい」とお話がありました。皆さんのこれからの行動、期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年2月3日給食![]() ![]() ・いわしの蒲焼丼 ・にんじんドレッシングサラダ ・けんちん汁 ・みそ大豆 節分ということで、イワシと大豆を提供しました。 イワシを焼いたときに出る煙とにおいで鬼を追い払い、 豆を歳の数だけ食べて1年の健康を願います。 今年1年も元気に過ごしましょう! 救援センター開設・運営訓練
2月2日
駒込第一町会、染井よしの町会の皆様をはじめ、防災危機管理課、区の配備職員の皆様と救援センター開設・運営訓練を行いました。発災時の本部の立ち上げ、施設の安全点検方法の確認や避難者の受け入れの確認をした後、ロールプレイを行いイメージを共有しました。ダンボールベットやダンボールパーティション、マンホールトイレ等の確認もでき、日頃ながらの訓練の大切さを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会募金活動
2月1日
池袋にあるIKE・Bizに豊島区の全ての中学校から生徒会役員が集まり、高際区長へ自分たちの思いを伝えることができる「子どもレター」の今より効果的な宣伝普及の方法などを話し合い、発表して豊島区役所の皆さんに発表しました。そのあとは、池袋駅西口に移動して、募金活動を行いました。中学生がの呼びかけに700人以上の方々が応えてくださいました。参加した生徒は、「喉が痛くなったけど達成感がありました」「募金箱がどんどん重くなってきて、想いが伝わってきました」と言っていました。 一緒に募金活動をしてくれた西巣鴨中の皆さんと協力して、とても貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会募金活動
2月1日かっこ
池袋にあるIKE・Bizに豊島区の全ての中学校から生徒会役員が集まり、高際区長へ自分たちの思いを伝えることができる「子どもレター」の今より効果的な宣伝普及の方法などを話し合い、発表して豊島区役所の皆さんに発表しました。そのあとは、池袋駅西口に移動して、募金活動を行いました。中学生がの呼びかけに700人以上の方々が応えてくださいました。参加した生徒は、「喉が痛くなったけど達成感がありました」「募金箱がどんどん重くなってきて、想いが伝わってきました」と言っていました。 一緒に募金活動をしてくれた西巣鴨中の皆さんと協力して、とても貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年鎌倉校外学習
銭洗弁天では、お金をザルに入れて、洗い清めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年鎌倉校外学習
班行動開始
予定したコースを見学します。 銭洗弁天は、とても混んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年鎌倉校外学習![]() ![]() 1年鎌倉校外学習
1月31日(金)鎌倉校外学習が行われました。
朝の集合は、7時50分 すべての班がチェックを受け、いざ出発 ![]() ![]() |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |