![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 総数:159817 |
2月13日の給食![]() ![]() ごはん・千草たまご焼き・根菜のごまみそ汁・ひじきの煮物・牛乳 雑司が谷の魅力発信(4年生)
雑司が谷案内処や雑司が谷地域文化創造館の6名をお招きして、子供たちになりに調べた「雑司が谷の魅力」を発表するとともに、その発表を受けてお話をしていただきました。子供たちもよく頑張っていましたし、地域の皆様のお話もとても心に残るものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼マラソン
風が強くなってきましたが、そんなことに子供たちは負けていません。今日の昼休みは3年生と4年生が元気よく走り切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の避難訓練
地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。火災の場合は、煙を吸い込まないよう「ハンカチ」で口元を抑えることを確認しました。命を守る大切な訓練、子供たちも先生たちも真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝マラソン
マラソン旬間も今日を含めてあと3日。天候も安定しているようなので、このまま頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の保健活動(6年生)
6年生の保健では、自分たちの健康を支えているものとして、身近な存在や地域での活動に目を向け、理解を深めるための学習が行われました。イメージマップを活用しながら、改めて健康を支える身の回りの物を洗い出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日の給食![]() ![]() 古代米ごはん・豆腐のカレーうま煮・はりはりゆで野菜・ 不知火・牛乳 昼マラソン
今日の昼マラソンは2年生と5年生でした。多くの子供たちが校庭に出て、体を動かすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道体験教室 その3(6年生)
子供たちが生けた作品は、1階職員室前の廊下等に展示してありますので、学校公開の際にご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道体験教室 その2(6年生)
講師の先生にアドバイスをもらいながら、少しずつコツをつかみ、自分なりの表現でお花を生けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道体験教室(6年生)
外部から講師をお招きして、6年生を対象に華道体験教室を開催しました。初めての体験に子供たちもとても集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプ!ジャンプ!(1年生)
走って跳ぶ。こんな日常の動きも、ちょっと制限をかけるとなかなか難しくなります。障害物を跳び越えたり、特定の地点を目指して着地したりなどする学習を、グループごとに工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ボールとなわを上手になろう(4年生)
用具を操作することで、子供たちの巧みな動きを高めることが目的の体育の時間です。なわを使ったり、ボールを使ったり、2つを組み合わせたりし、動き方も子供たちが工夫しながら、よりよく操作することを楽しみながら取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みマラソン
中休みのマラソンは1年生と6年生でした。大きなお兄さん・お姉さんも、小さな1年生もよく頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べて話そう、生活調査隊!(4年生)
国語の学習として、身近なことから課題を決め、自分たちで調べたことを資料にまとめることと、それを発表して人に伝える学習として取り組んでいます。普段聞いている曲について、睡眠時間について、好きな食べ物について、遊んでいる場所についてなど、身近なテーマで学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りばやしの特徴(3年生)
祭りばやしの特徴を感じ取ろう」というめあてで行われた授業では、一つ一つの楽器を聞きながら確かめていきました。自分の手でバチを持っているかのようにリズムをとりながら、自分にもできそうだとやる気を見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で20まで(2年生)
1〜20までを英語で言えるようにゲーム的活動を行いました。友達と1から順番に1つ又は2つの数字を言っていき、最後に20を言うことになったら負けというゲームです。とっても楽しそうでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算のひっ算(3年生)
かけ算のひっ算の学習で、自分たちなりの学習ペースを生かした学習方式で授業が行われました。自分の力で解き進める子供、友達と相談しながら進める子供、先生と一緒に学ぶ子供など、個に応じた学習スタイルです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのDIY(6年生)
自分だけのオリジナルDIY。イメージ作りから実際の組み立て、色塗りやつや出しまで、自分が使えるものを想像しながら作り上げていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんとみそ汁を作ろう その2(5年生)
出来上がりました!とっても美味しかったようですよ!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |