最新更新日:2025/04/03
本日:count up12
総数:159817

回転版画(2年生)

円形の発泡スチロールに筋をつけてデザインし、それを何度か色付けをしながら、組み合わせの楽しさを作り上げていきます。版画として印刷し、色や模様が偶然に組み合わさった表現を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

複合語(5年生)

言葉が組み合わさって意味を作り上げている「複合語」について、全体で言葉を出し合いながら、どんな組み合わせになっているのかを確かめました。改めて見てみると、普段の言葉にたくさんの複合語が使われているのを実感できました。授業自体もとっても楽しい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそび名人に向けて(2年生)

あそび名人になるためにおもちゃ作りに試行錯誤しながら取り組んでいます。今日は自分たちが作ってきたおもちゃを友達と試しながら、さらなる改良の視点を見つけ出す目的です。ほぼ楽しんでいるように見えますが笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼マラソン

お昼も頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
中華なめし・いかのケチャップソース・わんたんスープ・
バンバンジーサラダ・牛乳

「この子はだあれ」集会

集会委員会の子供たちの企画で、先生方の幼少期の写真をお借りして、この写真は誰先生なのかをあてるクイズ集会が朝の時間を使って行われました。問題は写真を見ての3択で、クラスで最も手の上がった答えをクラスとしての答えとして、各クラス何問正解できるかを競う方式です。全7問のクイズの答えと、どのクラスが最も正解できたかの発表は給食時間帯に発表になるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン

マラソン旬間も2週目に入りました。今日も寒い朝ですが多くの子供たちがマラソンに参加しています。今週も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会

来年度入学予定の新1年生の保護者の皆様を対象として説明会を行いました。お忙しい中、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。4月を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦時中の暮らし(6年生)

6年生の社会科で研究授業が行われました。テーマは戦争が国民に与えた影響を調べることです。子供たちは教科書を読み取ったり、友達と情報共有したりしながら、大人も子供も苦しい生活になっていったことを確実に学ぶ授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
梅じゃこごはん・赤魚のあずま煮・けんちん汁・土佐あえ・牛乳

3年生郷土資料館見学その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変意欲的な子供たちです!

3年生郷土資料館見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが興味津々の様子で展示物を見て回ります。

3年生郷土資料館見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3つのコーナーでの説明を受けた後は自由見学の時間です。

3年生郷土資料館見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館につき、学芸員の方からクラスごとに説明を受けました。

3年生郷土資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生が豊島区立郷土資料館の見学です。

今朝の朝マラソン

今日も寒い中、たくさんの子供たちが参加しました。白い息がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校で好きな場所は?(4年生)

外国語活動で、学校で好きな場所を英語で聞き、そして答える学習です。ともだちと質問しあうことで、英語の言い回しにも慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑司が谷の魅力を発信しよう(4年生)

これまで様々調べてきた雑司が谷の魅力を、クラスごとにだれに伝えたいかをイメージしながら、調べてきたことを改めてまとめています。目的意識や相手意識をもっているので、取り組みがとても意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のマラソン旬間

中休みの時間、昼休みの時間、それぞれ割り当てられた学年がマラソンに取り組んでいます。頑張って走っている子がとても多くて嬉しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
みそラーメン・いもチップ・わかめともやしのごま醤油・いちご・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675