![]() |
最新更新日:2025/02/10 |
本日: 総数:138566 |
2月4日の給食![]() ![]() リクエストがとても多かった「しょうゆラーメン」を提供しました。 朝からとても楽しみにしている児童が多く嬉しかったです。 2月3日の給食![]() ![]() 節分献立でした。 ぎすけ煮はいつも人気があります。 1月31日の給食![]() ![]() 世界の料理「ポルトガル」でした。 ポルトガルでは「バカリャウ」と呼ばれるタラの塩漬けを使用しますが、給食では「たら」を焼いて代用しました。 1月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間最終日は、大人気の「高松カレーライス」でした。 「毎日食べたい!」という児童がいるほど大人気です。 「おかしな目玉焼き」はカルピスゼリーと黄桃缶で作りました。 目玉焼きに見えるけど甘い不思議なデザートにびっくりしていましたが、ほぼ完食でした。 1月29日の給食![]() ![]() 全国学校給食週間四日目です。 鯨肉は合わせて3キログラムのにんにくとしょうがでしっかりと下味をつけて揚げました。 「くじらの竜田揚げ」は食べてみると「おいしい!!」という児童が多く、おかわりが長蛇の列になっているクラスもありました。 写真は「くじらの竜田揚げ」を揚げている様子です。 1月28日の給食![]() ![]() 全国学校給食週間三日目 「ソフト麺」は、ほぼ全児童・半数以上の教職員が初めてでした。 「おいしい!!」 「袋を開けるのが大変だった」 「カレーでも食べてみたい!」 「テレビで見たから食べ方知ってるよ」などたくさん感想がありました。 当時より麺がもちもちとしておいしく感じました。 1月27日の給食![]() ![]() 全国学校給食週間3日目 今でも大人気のあげパンは大田区の調理員さんが考えたといわれています。 今日は当時に習い、コッペパンに砂糖をまぶしました。 トマトシチューは懐かしい味がしたという教職員が多かったです。 1月24日の給食![]() ![]() 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。 高松小では、昔の献立や人気の献立を取り入れます。 一日目は、給食の始まりといわれる「おにぎり・魚の塩焼き・漬物」をイメージした献立でした。 特に塩鮭がとてもおいしく好評でした。 1月23日の給食![]() ![]() 衣笠どんは油揚げの卵とじ丼です。ねぎは長ネギと葉ねぎを使用しました。 本日の写真は6年生が撮影してくれました。 1月22日の給食![]() ![]() チキンクリームライスはターメリックライスに手作りのホワイトソースをかけて食べました。 1月21日の給食![]() ![]() だしを取った後のサバ節で作る「もったいないふりかけ」、毎回少しずつアレンジするのですが、今回は青のりを足し風味よく仕上げました。 1月20日の給食![]() ![]() 焼き芋風は1時間ほどじっくり蒸し、甘みを引き出してから焼きました。 初めての献立ですが、取り合いになるほど好評でした。 1月17日の給食![]() ![]() ピタパンを広げる作業に手間取っている児童もいましたが、楽しそうにピタパンに具を詰めてたべていました。 1月16日の給食![]() ![]() いかのかりん揚げが大人気でした。 ほぼ全クラス完食でした。 1月15日の給食![]() ![]() ほうれん草は冬が旬の野菜です。 キャベツの代わりにもやしを使用しました。 1月14日の給食![]() ![]() パリパリのごぼうチップスのサラダは人気があります。 1月10日の給食![]() ![]() 「白玉しるこ」は鏡開きのブックメニューです。 好き嫌いがはっきりと別れましたが、鏡餅の説明をすると一口がんばって食べていました。 本日「和風サラダ」にキャベツを使用予定でしたが、八百屋さんから目方が確保できないと連絡いただき、大根へ変更しました。 来週以降もキャベツは使用を控え他の野菜に変更します。ご了承ください。 1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はコロッケのブックメニューでした。 おひたしは春の七草スズナ・スズシロで作りました。 お正月にちなみすまし汁には「紅白はんぺん」を入れました。 おみくじコロッケは、ウインナー・うずらのたまご・チーズのどれか一つが入っているコロッケです。 どれも大吉ですが、ウインナーはwinnerにちなみ勝てる1年になるなど、それぞれにおみくじの意味を付けました。 具が3つ入ったコロッケを食べたら大大大吉です。 あたった児童はとても嬉しそうでした。 給食室はとても大変でしたが喜んでもらえてよかったです。 12月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「11ぴきのねことあほうどり」「まじょ子とチョコレートの国」のブックメニューです。 給食最終日は、全員がおいしく食べられるようにアレルギー食材を使用せずに作りました。 「スパイスチキンフライ」「豆腐ブラウニー風」がとくに人気で、お休みが多いクラスも完食でした。 12月23日の給食![]() ![]() リクエストをたくさんいただいた「高松カレー」は大人気で、ほぼ全クラス完食でした。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |