最新更新日:2025/04/03
本日:count up12
総数:159817

What's your best memory?(6年生)

英語で一番の思い出を伝える学習です。卒業を控えた6年生にぴったりの内容です。自分の声で友達にしっかりと伝えようとする姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像力のスイッチとは?(5年生)

国語の教材文として学習をしてきた「想像力のスイッチを入れよう」の内容を踏まえ、想像力のスイッチとはどんなものなのかを改めて自分自身で考え、それをノートやタブレットにまとめていきました。5年生らしい考えが多数見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーラリー(4年生)

リコーダーを使って「オーラリー」という曲の演奏に取り組み始めました。しっかり練習してきれいな演奏ができるように期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みないけアートギャラリー(4年生)

4年生が焼き物で作ったみみずくの作品がみないけアートギャラリーに展示されています。個性的な作品がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム(休み時間)

中休みのマラソンタイムの様子です。多くの子供たちが曲に合わせて走りこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありの行列(3年生)

「ありの行列」という説明文では、段落ごとの要点を読み取りながら、文章全体の理解を深めていく学習です。個人個人で読み取りのスピードも違いますので、個に応じた学習を進めながら、友達とも共同する場面も設定して、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム(2年生)

足でボール操作をしながらゲーム形式で楽しむ学習が始まりました。子供たちにとっては足でのボール操作はなかなか難しいものですが、試行錯誤しながら取り組むこと自体も楽しんでいるように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン

マラソン旬間が始まって3日目。本校では、中休みや昼休みの時間のマラソンの取組は学年を限定して行っていますが、登校してからの朝の時間は全学年を対象に、走りたいと思う子供たちの自由参加でマラソンを行っています。たくさんの子供たちが頑張って走る姿に元気が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん・豆腐団子の甘酢あん・わかめと玉ねぎのスープ・
野菜の華風漬け・牛乳

歯科講話(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校歯科校医の先生に、歯の仕組みや役割についてわかりやすく教えていただきました。かむことが、歯と体の健康につながることを学びました。

掲示委員会集会

今朝の集会の時間は、掲示委員会の児童が動画で自分の活動の様子を紹介しました。各種の行事を中心に、学校全体に啓発している姿がより伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 節分給食
節分ごはん・いわしのかば焼き・鬼かまぼこのすまし汁・
ごまだれ野菜・牛乳

英語で注文しよう(5年生)

外国語の時間に、英語で料理の注文をグループの友達とし合いました。店員とお客になり、料理の注文をしたり、接客したり、値段のやり取りをしたりなど、身近な生活の中でも使えそうな学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン旬間(2・5年生)

今日から始まったマラソン旬間は2年生と5年生からスタートです。寒空の中でしたが、みんな元気よく走り切りました。2週間、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1mをさがそう(2年生)

長さの勉強をしている2年生は「m(メートル)」の単位を学習しました。そこで身近なもので「1m」のものを探すことにしました。意外とジャストサイズがないので子供たちも必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン旬間の説明

朝会の時間に、今日から始まるマラソン旬間の説明が行われました。何人かの先生方がモデルとなって簡単なルール説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 全国学校給食週間 〜給食の歴史フェア 第6弾〜
いかととり肉のパエリア・トルティージャ・カルドガジェゴ・
オニオンドレッシングサラダ・牛乳

お話の作者になろう(2年生)

「お話の作者になろう」という教材で、自分なりのストーリーを考え、文章にして表しました。そしてそのお話を友達に紙芝居風にして読み聞かせをしています。子供たちの空想の世界が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小型ハードル走(4年生)

空気は冷たいですが天気は晴れです。そんな中、4年生が小型ハードル走に取り組んでいます。いろいろなインターバルの距離やハードルの高さを選びながら「調子よく走る」ことを全体のめあてとして、子供たちがそれぞれの走りを追究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 全国学校給食週間 〜給食の歴史フェア 第5弾〜
カレーライス・青のりポテト・野菜の塩もみ風・みかん・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675