![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 総数:179613 |
2月3日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・いわしのかば焼き ・のり和え ・吉野汁 昨日は節分でした。節分は漢字で表されているように「季節を分ける」という意味です。季節の変わり目には、悪い気(邪気)が入りやすいと言われていて、その悪い気を「鬼」に例えて、豆をまいて鬼を外に追い出し、福を呼びこみます。 また、いわしの頭をヒイラギの枝に刺して、玄関にかけておく風習があります。これは、いわしの生臭さで鬼を寄せ付けないようにするためや、ヒイラギの葉先のトゲで目を突かれ、鬼が逃げ出したという伝説からだそうです。 今日は1日遅れですが、節分にちなんでいわしのかば焼きを作りました。 4年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルピザをつくろう! 食材の言い方や、ほしいものをたずねたりする言い方を学習しました。 その後、自分のオリジナルピザをワークシートに一生懸命に描く様子が見られました。 色々な具材がのった、おいしそうなピザのできあがり! 次回はつくったピザを発表します。 1年生 生活科「ふゆをみつけにいこう」
1月31日(金)
生活科の学習で砂場のシートの上に張った氷を観察しました。 冷たい氷を触りながら、じっくり観察する様子がありました。 来週はさらに冷え込む予報が出ています。 水をはったバケツなどを外に出しておくと、大きな氷ができるかもしれません。 ぜひためしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |