最新更新日:2025/04/02
本日:count up23
総数:159503
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

PTA読み聞かせ(1)

画像1
画像2
画像3
今朝、放送朝会のあと1〜4年生はPTAによる読み聞かせでした。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
今朝は週初めのであること、また少し肌寒いせいもあり、子供たちの登校は少し遅めでした。今週の目標は先週と同じ「ていねいな言葉を使おう」です。子供だけでなく私たち大人もていねいな言葉遣いを心がけましょう。

1月24日(金)の給食

画像1
画像2
 今日1月24日から1月30日までの一週間は、学校給食週間です☆

「給食のはじまりメニュー」
ご飯
鮭の塩焼き
すいとん
磯辺和え
牛乳

 今日は、給食が始まった明治22年ごろの給食を再現しました。給食は、山形県の大督寺(今の忠愛小学校)でお弁当を持ってこられない子供のためにお坊さんたちが昼ごはんをだしたことが始まりとされています。
 当時のメニューは、「おにぎり、焼き魚、漬物」でした。
 昔も今も給食はみなさんの成長のために作られています。しっかり食べてほしいです☆
 2枚目の写真は、給食室で「すいとん」を作っている様子です♪


2年生算数「たしかめよう」

画像1
画像2
画像3
2年生の算数で教科書の問題の答え合わせなどをするため、教科書にあるQRコードを読み込み、答え合わせやチャレンジ問題に取り組んでいます。

5年生体育「楽しく体力アップ! 」

画像1
画像2
画像3
5年生の体育で、様々な運動にチャレンジし、体力を向上させる活動をしています。ゲーム性あり、楽しく体を動かしています。

4年生総合的な学習の時間「レッツ!地域安全チャレンジ」

画像1
画像2
画像3
4年生が総合的な学習の時間で地域の安全について、グループで調べています。インターネットで検索している子供もいれば、本でし食べている子供もいます。グループで相談しながら活動しています。

中休み時間の様子(2)

画像1
画像2
画像3
6年生が担任の先生の許可をとって、給食で出たミカンの皮を天日干しし、今日の中休みにそれをお湯に浮かべて足湯にしていました。とても気持ちよさそうです。

中休み時間の様子(1)

画像1
画像2
画像3
だいぶ暖かくなってきました。子供たちは元気に遊んでいます。

3年生図工「かぶの命を絵にのこそう」

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の時間で、本校の栄養士にかぶのことについて話しました。かぶの花を見せてアブラナの仲間であること、かぶの「旬」は冬であること、栄養素などを子供たちは知りました。その後、作品作りに知ったことを生かそうとしていました。

フレンド班読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
1年から6年まで同時に話を聞くので、どの絵本を選ぶのか先生たちは難しかったと思いますが、先生、子供たちともにとてもよい機会だったと思います。

フレンド班読み聞かせ(2)

画像1
画像2
画像3
子供たちはみんなで集中して先生の読み聞かせを聞いていました。

フレンド班読み聞かせ(1)

画像1
画像2
画像3
今朝は、フレンド班(縦割り班)に分かれての読み聞かせの時間でした。班の担当教員が子供たちに絵本の読み聞かせを行っています。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
本日は、小中連携あいさつ運動の最終日です。5年生の子供たちも子供たちに積極的にあいさつをしていました。あいさつ運動は今日で終わりますが、引き続き、しっかりあいさつをしていきましょう。

1月23日(木)の給食

画像1
今日の給食は
☆リクエストスペシャル献立☆です。

みそラーメン
じゃが丸チーズ
寒天フルーツポンチ
牛乳

 1月・2月の給食は11月の「わくわく10たからくじ」で当選したみんなから、リクエストしてもらったメニューをたくさん取り入れています!
 当選した子は自分がリクエストしたメニューが入っているか探してみてください!
 今日は、特にリクエストが多かったメニューを使った「☆リクエストスペシャル献立☆」です。
 「みそラーメン」(ラーメンも含む)は17人、「じゃがまるチーズ」は10人、「寒天フルーツポンチ」は17人がリクエストしてくれました!
 主食部門では「みそラーメン」が、デザート部門では「フルーツポンチ」がリクエストNo.1でした!
 給食の時間には「全部だいすきです!」と声をかけてくれる人もいました☆
 どのクラスでも、大人気で、よく食べていました。
 みんなが喜んでくれてとても嬉しいです♪



4年生体育「跳び箱運動」

画像1
画像2
画像3
4年生が体育館で跳び箱を行っていました。今日は、自分の跳べる高さで取り組んでいたようです。

3年生外国語活動「What is this ?」

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動で、クイズ大会の準備をしています。4人の班に分かれてクイズを考えています。ブラックボックスでクイズを出したい班がかなりありました。

5年生保健体育「AED講習会」(5)

画像1
画像2
画像3
最後に消防団の方から、「もし救護が必要な人がいたら、大きな声で大人に助けを求めてください。」とお話しいただきました。とても貴重な体験でした。来週、残りの学級を実施します。

5年生保健体育「AED講習会」(4)

画像1
画像2
画像3
胸骨から実際に圧迫するのは、コツがあり難しいですが、うまくできている子供たちもいました。

5年生保健体育「AED講習会」(3)

画像1
画像2
画像3
実際に心臓マッサージも体験しました。

5年生保健体育「AED講習会」(2)

画像1
画像2
画像3
各班に消防士・消防団の方がついていただいて、子供たちに指導しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食だより

給食献立表

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905