代表委員会
本日の代表委員会は、4年生が司会進行を行いました。本日の議題は「あいさつ」についての取組でした。各学年や委員会でのあいさつを活発にする取組について意見が出されていました。どれも素晴らしい取組ですが、大事なことはその取組が終わっても、いつでもあいさつができるようになっていることが大切であると共通理解できました。
【全学年】 2025-01-15 17:06 up!
委員会活動(4)
運動委員会は、委員会発表集会の練習をしていました。
【全学年】 2025-01-15 16:57 up!
委員会活動(3)
【全学年】 2025-01-15 16:54 up!
委員会活動(2)
少しずつ6年生から5年生にバトンタッチをしていく委員会もあるようです。
【全学年】 2025-01-15 16:53 up!
委員会活動(1)
本日の5時間目は、委員会活動でした。それぞれの委員会で今月の仕事の内容等を確認しています。
【全学年】 2025-01-15 16:53 up!
1月15日(水)の給食
今日15日は「小正月」です。
1月1日から7日までを「大正月」と言われるのに対して、15日は「小正月」と言われます。小正月の日には、「小豆がゆ」を食べたり、地域によっては「ぜんざい」や、「団子」「もち」を食べます。
小豆を食べる理由は「小豆のように赤い食べ物は邪気(よくないもの)をはらう」と言われているためです。
今日は、小正月にちなんで、給食室では、「筑前煮」「梅の花すまし汁」「白玉ぜんざい」を作りました☆
「梅の花すまし汁」には梅の花の形のお麩を入れました。
ぜんざいは、給食室で小豆をやわらかく煮るところから作っています☆
【給食】 2025-01-15 16:50 up!
避難訓練(3)
体育館でのお話が終わった後、子供たちは教室に戻り、避難訓練の振り返りを行いました。その際に、教職員の不審者対応訓練の画像を見ている学級もありました。池袋警察署の皆様、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
【全学年】 2025-01-15 13:48 up!
避難訓練(2)
小学校の体育館では、副校長先生から不審者避難訓練のお話、池袋警察署の方からは「いかのおすし」の確認がありました。そして、大人に助けを呼ぶための、大声を出す練習をしました。最後に飼育委員会委員長が今日の避難訓練の反省を話しました。
【全学年】 2025-01-15 13:33 up! *
避難訓練(1)
本日は、小中合同による不審者対応の避難訓練でした。池袋警察署の方にもご協力をいただき、実際に不審者役になっていただき、小学校の昇降口において、教職員が取り押さえる訓練も行いました。その際、教室の子供たちは、放送の合図で、教室で待機していました。不審者が確保された後、放送の合図で小学校・中学校それぞれの体育館に移動しました。
【全学年】 2025-01-15 13:28 up!
5年生席書会(3)
【5年生】 2025-01-15 12:43 up!
5年生席書会(2)
5年生の字は「新春の光」です。集中して書いています。
【5年生】 2025-01-15 12:41 up!
5年生席書会(1)
5年生の席書会は、今日避難訓練が予定されていたため、1クラスは別の日に行いました。残り3クラスを1・2時間目に体育館で行っています。
【全学年】 2025-01-15 12:39 up!
1年生音楽「ようすをおもいうかべよう」
1年生の音楽で「はるなつあきふゆ」の歌の練習をしていました。それぞれの季節に関係するものを思い出したあと、電子黒板の歌詞を見て歌っていました。
【1年生】 2025-01-15 12:18 up! *
体育朝会(短なわ跳び)(2)
その後、音楽にのって前跳び、交差跳び、あや跳びなどを行いました。なわ跳び週間で体をたくさん動かしましょう。
【全学年】 2025-01-15 10:25 up!
体育朝会(短なわ跳び)(1)
今朝は2・4・6年生の短なわ跳びの体育朝会です。昨日の1・3・5年生と同じように、なわ跳びの持ち方について確認しました。その後、なわ跳びストレッチを行いました。
【全学年】 2025-01-15 10:20 up!
本日の登校の様子
今日も多くの4年生が、自主的に校門に立って子供たちにあいさつをしています。今週の目標「その場に合ったあいさつをしよう」をできるように、みんなで頑張りましょう。
【全学年】 2025-01-15 09:07 up!
1月14日(月)の給食
今日の給食は
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
牛乳
ジャージャー麺は、ひき肉と野菜をテンメンジャンなどの味噌で味付けをして作ります。調理員さんがじっくり時間をかけて、おいしい肉みそを作ってくれました。
給食の時間には、みんなよく食べている様子が見られました。おかわりをする人もたくさんいました☆
【給食】 2025-01-14 19:39 up!
本日の中休み
今週から「なわ跳び週間」が始まったため、短なわ跳びをしている子供たちが多くいます。体をたくさん動かしましょう。
【全学年】 2025-01-14 13:26 up!
6年生席書会(3)
6年生最後の書初めでした。最上級生らしい態度で集中して書いていました。
【6年生】 2025-01-14 13:18 up! *
6年生席書会(2)
【6年生】 2025-01-14 12:19 up! *