3年生国語図書の時間
3年生が新しい司書の方に読み聞かせを図書館で行っていました。
【全学年】 2025-01-28 14:40 up!
1年生生活科「むかしあそび」
1年生の生活科で昔遊びをしていました。こま回しやおはじき、あやとり、めんこ、ふくわらい、けん玉など、それぞれ楽しんでいました。
【1年生】 2025-01-28 14:34 up!
1月28日(火)の給食
☆学校給食週間☆
「お隣の国、韓国の料理」
ご飯
豆腐キムチスープ
ヤンニョムチキン
ナムル
牛乳
今日はお隣の国、韓国の料理です。
「キムチ」は、白菜などの野菜と、唐辛子、にんにくなどを一緒に漬けた韓国の漬物です。今日はスープに入れました。
「ヤンニョムチキン」の「ヤンニョム」とは、韓国の調味料のことです。今日は、給食室で甘辛いヤンニョムソースを作って、鶏の唐揚げにかけました。
「ナムル」は、野菜、ごま油、塩などを合わせた料理です。ナムルは「野菜」という意味なのだそうです。
韓国料理は、唐辛子を使った料理が多い特徴がありますね。他の国の食文化を知って、理解することも、SDGsの取り組みにつながります。
ヤンニョムチキンはとても人気でした☆お昼休みの時間には、レシピを聞きに来てくれた人もいました♪
【給食】 2025-01-28 14:28 up!
6年生理科「電気と私たちの生活」
発光ダイオードと豆電球のどちらが長く点灯してるかについて調べる実験を行います。各グループで仮説等を考え実験していきます。
【6年生】 2025-01-28 11:35 up!
5年生総合的な学習の時間「最高学年に向けて GO プロジェクト」
5年生が6年生に向けての活動、どんなn6年生になりたいよいった目標や調べたいことをグループに分かれて相談し、発表しています。ミニホワイトボードにそれぞれのグループの考えをまとめて書いています。そして、それを使って全体に発表していました。
【5年生】 2025-01-28 11:28 up!
4年生百人一首
4年生が自分用の百人一首を作っていました。それを使って対戦を行っていきます。
【4年生】 2025-01-28 11:14 up!
本日の登校の様子
今朝はよい天気になりました。先週のあいさつ運動の効果もあり、子供たちもからのあいさつの声が多いです。
【全学年】 2025-01-28 09:44 up!
1月27日(月)の給食
☆学校給食週間☆
「昭和のなつかしメニュー」
コッペパン
いちごジャム
鯨のオーロラ煮
野菜のスープ煮
牛乳
今日は、昭和21年ごろの給食を再現したメニューです。
戦争が終わったすぐあとは、たべものがすくなかったのですが、このころになると、外国から贈られた脱脂粉乳や小麦などで、給食がつくられました。パン・ミルク・おかずの組み合わせが基本でした。
また、くじらの方が、豚肉や鶏肉より値段が安かったため、給食でよく出ていたそうです。今はクジラの方が豚肉の3倍くらいの値段がします。
今日の鯨は、「ニタリクジラ」という種類です。体調15メートルほどの大きな鯨です。
オーロラ煮は、ケチャップ、ソース、砂糖、しょうゆなどで味付けをしています☆
【給食】 2025-01-28 06:17 up!
6年生体育「体の動きを高める運動」
6年生の校庭体育も体の動きを高める様々な運動に取り組んでいます。自分から進んで楽しく活動しています。
【6年生】 2025-01-27 14:17 up!
2年生外国語活動
2年生がALTの先生に入っていただき、楽しく英語を学んでいました。今回は、かるたとりのようなゲームです。カードに野菜が絵と英語で書かれていて、先生が野菜の英語を読み、その札をとるゲームでした。子供たちは楽しく活動していました。
【2年生】 2025-01-27 14:15 up!
5年生理科「電磁石の性質」
5年生が理科の市販キッドを使って電磁石の実験を進めています。この時間は電磁石にN極、S極があるかを調べる実験の準備を進めていました。
【5年生】 2025-01-27 14:11 up!
PTA読み聞かせ(5)
PTAの皆様、早い時間からありがとうございました。
【全学年】 2025-01-27 09:32 up!
PTA読み聞かせ(4)
子供たちが集中してお話を聞いている様子がよく分かります。
【全学年】 2025-01-27 09:28 up! *
PTA読み聞かせ(3)
身近な方に読んでいただくことは、子供たちにとってもよい経験です。
【全学年】 2025-01-27 09:27 up!
PTA読み聞かせ(2)
【全学年】 2025-01-27 09:26 up!
PTA読み聞かせ(1)
今朝、放送朝会のあと1~4年生はPTAによる読み聞かせでした。
【全学年】 2025-01-27 09:24 up!
本日の登校の様子
今朝は週初めのであること、また少し肌寒いせいもあり、子供たちの登校は少し遅めでした。今週の目標は先週と同じ「ていねいな言葉を使おう」です。子供だけでなく私たち大人もていねいな言葉遣いを心がけましょう。
【全学年】 2025-01-27 09:08 up!
1月24日(金)の給食
今日1月24日から1月30日までの一週間は、学校給食週間です☆
「給食のはじまりメニュー」
ご飯
鮭の塩焼き
すいとん
磯辺和え
牛乳
今日は、給食が始まった明治22年ごろの給食を再現しました。給食は、山形県の大督寺(今の忠愛小学校)でお弁当を持ってこられない子供のためにお坊さんたちが昼ごはんをだしたことが始まりとされています。
当時のメニューは、「おにぎり、焼き魚、漬物」でした。
昔も今も給食はみなさんの成長のために作られています。しっかり食べてほしいです☆
2枚目の写真は、給食室で「すいとん」を作っている様子です♪
【給食】 2025-01-24 18:04 up!
2年生算数「たしかめよう」
2年生の算数で教科書の問題の答え合わせなどをするため、教科書にあるQRコードを読み込み、答え合わせやチャレンジ問題に取り組んでいます。
【2年生】 2025-01-24 14:29 up!
5年生体育「楽しく体力アップ! 」
5年生の体育で、様々な運動にチャレンジし、体力を向上させる活動をしています。ゲーム性あり、楽しく体を動かしています。
【5年生】 2025-01-24 14:27 up!