![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109601 |
2年生 研究授業1月22日(水)に2年3組で研究授業が行われました。 特別活動の学級会を行いました。 子どもたちはお互いの意見や話、理由をしっかり聞いて話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *今日の給食* 1月17日(金)![]() ![]() ○スパゲティミートソース 〇アンチョビポテト ○フルーツヨーグルト ✿今日のクイズ✿ ヨーグルトについて正しいのはどれでしょう。 1)牛乳より消化に時間がかかる 2)牛乳より栄養価が高い 3)生き物の力をつかってつくる 今日は、大豆やおから、きりぼしだいこん、えのき、レバーがはいった栄養満点のミートソースです。スパゲティにかけて食べましょう。デザートのフルーツヨーグルトは、みかんやもも、りんごなどフルーツをたっぷりいれています。ヨーグルトは、牛乳からつくられているので、栄養分はほぼ変わりませんが、乳酸菌という小さな生き物によって乳糖が一部分解されているので消化する時間が短くなります。おなかの調子も整え、体のもととなるたんぱく質も多いヨーグルトを積極的に食べましょう。 *今日の給食* 1月16日(木)![]() ![]() ○ごはん ○さばのみそ煮 ○じゃこのあえもの ○みぞれじる ✿今日のクイズ✿ さばの旬の季節はいつでしょう。 1)春 2)夏 3)秋 4)冬 今日は、秋から冬に旬のさばをみそで煮た「さばのみそ煮」です。1時間半くらいじっくりと煮ました。骨はやわらかく食べられるものもありますが、しっかりと噛むと硬い骨が口の中でわかるので、飲み込まずだしてくださいね。汁物は、だいこんおろしが入った「みぞれ汁」です。なめことかつお節のだし、大根おろしの相性のよい汁物です。【みぞれ】は、雨と雪がまじっているお天気のことです。今が旬の大根をおろして、汁物にいれることで、みぞれのような「みぞれ汁」に仕上げました。今週は寒いので、体の温まる「みぞれ汁」でこの季節ならではの給食をいただきましょう。 *今日の給食* 1月15日(水)![]() ![]() ○とりのしおだれどん ○ごぼうのサラダ ○さつまじる ✿今日のクイズ✿ 日本以外で食べる国がほとんどない野菜はどれでしょう。 1)ねぎ 2)キャベツ 3)ごぼう 今日は、ねぎやレモン、だいこん、ごぼう、さつまいもなどの旬(しゅん)の食べ物もいれて、味付けもバランスよい献立です。サラダのごぼうは、平安時代に中国から薬草としてつたわってきましたごぼうならではの香りとはごたえがあり、古くから日本では食べられてきていますが、日本以外で食べている国はほどんどないようです。ごぼうには、おなかを整える食物繊維が野菜の中でも多くはいっています。体の中の水分量をととのえるカリウムや、骨をつよくするマグネシウムなどのミネラルも多く含まれています。 2年生 3学期の計測3学期の計測が行われました。 あわせて、養護教諭から「目の大切さ」についてのお話もありました。 ![]() ![]() *今日の給食* 1月14日(火)![]() ![]() ○ピラフ ○クラムチャウダー ○ポテトサラダ ✿今日のクイズ✿ 牛乳を飲むとどんないいことがあるでしょう。 1)かしこくなる 2)骨が強くなる 3)足がはやくなる 今日は、たっぷりのあさりが入ったクラムチャウダーです。クラムチャウダーの「クラム」はあさりなどの貝類のことで、「チャウダー」は具だくさんのスープという意味です。また、クラムチャウダーに入っている牛乳は、給食で毎日出ますが、寒くなってくると飲み残してしまう人も多くなってきてしまいます。今日のようにスープにいれると、苦手な人も少しは食べやすくなったのではないでしょうか?牛乳には、カルシウムが多いので、骨や歯を強くします。そしてカルシウムをとって外でたくさん遊び、夜しっかりと寝ると、より強い骨や歯になります。 6年 席書会がありました
1月9日には席書会がありました。
子どもたちは「夢の実現」のお手本をよく見て書いていました。 3学期は他の学期と比べて短いですが、中学生になることについて、自分の思い描く「夢」の実現について、準備を少しずつしていけると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() *今日の給食* 1月10日(金)![]() ![]() ○うまにどん ○おかかあえ ○いももち〜鏡開き風〜 ✿今日のクイズ✿ 「鏡開き」をするときに使う本当の道具はどれでしょう。 1)包丁 2)木づち 3)きね 今日は、「鏡開き」です。「鏡開き」は、お正月に無病息災などを祈って供えた餅を、しるこや雑煮、かき餅などにしていただく日本の年中行事です。鏡開きでは、お正月に備えていた鏡餅を木づちで砕きます。鏡もちをいただくときに、「切る」や「割る」は縁起が悪いため、「開く」という言葉を使います。みなさんのおうちでも飾りましたか?近頃はパックの鏡もちを裏返してぱかっと「鏡開き」できるようになりました。文化も時代で変わりますが、日本の伝統の食文化を伝えるのも給食ならではの「食育」です。今日は、みたらし味の芋餅にしました。しっかりとよくかんで、味わって食べてみましょう。 *今日の給食* 1月9日(木)![]() ![]() ○せりいりたきこみごはん ○さけのみそマヨやき ○もやしのあえもの ○すましじる ✿今日のクイズ✿ 春の七草のうち「すずな」はどれでしょう? 1)だいこん 2)かぶ 3)せり 池三小のみなさん、今年もよろしくお願いします。 今日は、五大節句のうちの1つである1月7日の「人日の節句」に食べる七草に関する献立です。 「春の七草」は言えますか?「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。お正月のごちそうで、疲れた胃腸を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味があります。新しい年のはじめに、七草のはいったおかゆを食べて、1年の健康をいのります。給食ではせりをいれた炊き込みごはんです。せりならではの香りやほろ苦さを味わってみましょう。クイズの「すずな」は「かぶ」のことです。 *今日の給食* 12月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇ココア揚げパン 〇クリスピーチキン 〇カラフルサラダ 〇米粉マカロニスープ ✿今日のクイズ✿ ココアとチョコレートは色や味がにていますが、もともと同じものから 作られるのでしょうか?それともちがうのでしょうか? 1)おなじもの 2)ちがうもの 今日はココアパンのコッペパンを揚げて、ココアシュガーをまぶしています。ダブルでとても濃厚なココアあげパンになりました♡粉砂糖もかけて、雪景色のようなオシャレな仕上がりです。 そして、クリスピーチキンですが、実は揚げていません!コーンフレークを衣にして、焼いています!カリカリという食感を楽しみながらよくかんで食べましょう。カラフルサラダには、むらさきキャベツや赤や黄色のパプリカ、きゅうり、だいこん、にんじんなどカ ラフルな野菜がいろいろはいっています。 給食室への温かいメッセージも沢山届いてうれしいです。いよいよ冬休みですね。新年みなさんの元気な姿を楽しみにしています。よいお年をお迎えください♪🐍 クイズのこたえ 1)おなじもの。ココアもチョコレートも、カカオの木にできる実(カカオ豆)からつくられます。 *今日の給食* 12月23日(月)![]() ![]() 〇じゃこまめごはん 〇豚肉とかぼちゃの甘辛揚げ 〇ごまあえ 〇鶏五目汁 ✿今日のクイズ✿ かぜやインフルエンザがはやるこの時期。病気にうち勝つために 積極的にとりたい栄養が多くふくまれるのはどれでしょう? 1)かぼちゃ 2)ぎゅうにゅう 3)ぶたにく 4)とりにく 5)だいず 感染症から身を守るためには、ウイルスや細菌とよばれる病原菌を体の中にいれないことです。手洗い・うがいはもちろん基本です。そして体のバリア機能を高めることも大切です。体のバリアの機能を担っているのが、目や鼻、口、のどなどの「粘膜」です。この粘膜に刺激や体の外に出すために、涙や鼻水、くしゃみ、せきなどで守ります。粘膜を健康に保つためには、かぼちゃやレバーなどに含まれるビタミンAや牛乳のビタミンB2、豚肉や鶏肉・大豆などのたんぱく質、みかんなどのビタミンCが必要です。しっかり食べて全身のバリア機能を高め、元気に冬を乗り切りましょう! *今日の給食* 12月20日(金)![]() ![]() 〇冬至うどん 〇竹輪とししゃもの磯辺揚げ 〇ゆずの香り和え 〇くだもの(夢オレンジ) ✿今日のクイズ✿ 冬至に食べるといいものはどれでしょう?(答え1つ以上あります!) 1)うなぎ 2)にんじん 3)うどん 4)きんかん 5)かぼちゃ 明日21日は、一年で昼間が一番短く、夜が一番長い「冬至」です。昼間一番長い「夏至」と比べてみると、東京では約5時間も昼間が短いそうです。その分、夜が長くなります。「冬至」にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。そして「運盛り」といって「ん」が2回つく食べ物を食べると運を呼び込むといわれています。実は「かぼちゃ」も「なんきん(南瓜)」、「うどん」も「うんどん(饂飩)」といいます。他には「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」などがあります。 池三小の冬至うどんを食べて、運を呼び込みましょう!! 給食へのメッセージBOX![]() ![]() 今日から給食室へのメッセージを書き込める部分をつくりました。 いままで紹介した調理員さん達へのあたたかいメッセージや給食の感想や 質問など書いてください。書いたら給食室前のBOXに入れてくださいね♪ *今日の給食* 12月19日(木)![]() ![]() 〇チキンカレーライス 〇特製ドレッシングサラダ 〇角切りりんごゼリー ✿今日のクイズ✿ 今日のりんごは給食室のどの機械で煮たでしょう? 1)回転釜 2)スチームコンベクション 3)フライヤー 今日は、大人気の池三小ならではの「チキンカレーライス」です。小麦粉は使わず、米粉でとろみをつけていて、みんな同じカレーを食べることができます。今日のデザートの角切りリンゴは、「スチームコンベクション」という、煮たり、蒸したり、焼いたりできる万能な機械でつくりました。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |