9月3日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・しらすわかめご飯
・肉じゃが
・ポリポリ大豆
今日の給食は、じゃがいもがゴロッと入った「肉じゃが」を作りました。野菜の甘みと肉のうま味がしみ込んでいて、とてもおいしいです。また、副菜として大豆を使った「ポリポリ大豆」を作りました。ポリポリ大豆は人気のメニューの1つです。とても簡単に作ることができるので、ぜひ家でも作ってみてください。
ポリポリ大豆のレシピ
材料(4人分)
・蒸し大豆:50g
・片栗粉:適量
・塩:1g
・青のり:1g
・揚げ油:適量
作り方
1.蒸し大豆と片栗粉をポリ袋に入れて、よく振ります。
2.1を揚げ油でカラッとするまで揚げます。(160度 12分)
3.ボールに塩と青のりを入れたら、2を入れて、よく混ぜ合わせます。
【給食】 2024-09-04 23:17 up!
9月2日の給食
【今日の献立】
・ジョア
・キーマカレー
・にんじんサラダ
・つぶつぶオレンジゼリー
2学期最初の給食は、野菜や豆類をたっぷり使ったキーマカレーを作りました。給食が出てくるのを見て、久しぶりの給食だ!と喜んでいる子が多くいました。友達と、夏休みの思い出を話しながら、給食を食べている様子は、とても楽しそうでした。2学期も、安心・安全で、おいしい給食作りに務めていきますので、よろしくお願いいたします。
【給食】 2024-09-04 23:17 up!
令和6年度 第2学期 始業式
台風の被害が心配されましたが、台風一過、爽やかに空が晴れて、子供たちもいきいき登校してきました。「初日の登校がつらい子もいるだろう、気持ちを受け止めよう」という方針で、朝日の職員は全員であたたかく子供たちを迎えました。
始業式は、涼しい体育館で行われました。返事やあいさつが元気にできていて、朝日の子供たちらしい滑り出しでした。
校長先生からは、サンライズフェステイバルなど協力が必要な行事の多い2学期、思いやり深くあって欲しいと、その中でも特にと強調して、「言葉」についてお話がありました。「言葉」は人を励ますことも傷つけることもできるものであるから、嫌な「言葉」は使わなければよい、人の気持ちをあたたかくする「言葉」を使おうというお話を、子供たちも職員も胸に刻みました。
転入生も迎え、新たな気持ちで2学期のスタートを切りました。
【全学年】 2024-09-02 09:12 up!
7月26日(金)の第2回目プールを中止します。
本日(7月26日)金曜日の第2回目、プールを中止します。
(理由)暑さ指数が「危険」となっているため。
スケジュール等の調整をよろしくお願いいたします。
本年度の夏季水泳指導は本日で最終日です。実施回数は予定より少なくなりましたが、ご参加いただき、ありがとうございました。
朝日小学校 より
【お知らせ】 2024-07-26 09:44 up!
7月25日(木)の第2回目プールを中止します。
本日(7月25日)木曜日の第2回目、プールを中止します。
(理由)暑さ指数が「危険」となっているため。
スケジュール等の調整をよろしくお願いいたします。
朝日小学校 より
【お知らせ】 2024-07-25 09:53 up!
7月24日(水)第1・2回目ともプールを中止します。
本日(7月24日)水曜日の第1・2回目とも、プールを中止します。
(理由)すでに暑さ指数が「危険」となっているため。
スケジュール等の調整をよろしくお願いいたします。
朝日小学校 より
【お知らせ】 2024-07-24 08:00 up!
7月23日(火)第2回目プールを中止します。
本日(7月23日)月曜日の第2回目、プールを中止します。
(理由)暑さ指数が「危険」となっているため。
スケジュール等の調整をよろしくお願いいたします。
朝日小学校 より
【お知らせ】 2024-07-23 09:39 up!
調理実習(スクランブルエッグ)
7月11日(木)に調理実習を行いました。2回目の調理実習は、スクランブルエッグを作りました。調味料を自分達で考えておいしくなるように工夫をしました。自分で作ったスクランブルエッグはとてもおいしかったようです。
【6年生】 2024-07-22 12:22 up!
租税教室
7月18日(木)に租税教室が行われました。日本には、様々な税金があることや税金の使い道について学習しました。また、自分達で税金の集め方を考えることで税を身近に感じることができました。
【6年生】 2024-07-22 12:18 up!
子供の権利プログラム
7月17日(水)に6年生は、子供の権利プログラムの学習をしました。豊島区の人権擁護委員の弁護士の先生から話を聞きました。人権についてや子供の権利について学ぶよい機会となりました。豊島区には、子供の権利に関する条例があることを知り驚いていました。
【6年生】 2024-07-22 11:29 up!
7月22日(月)第2回目プールを中止します。
本日(7月22日)月曜日の第2回目、プールを中止します。
(理由)暑さ指数が「危険」となっているため。
調整等、よろしくお願いいたします。
朝日小学校 より
【お知らせ】 2024-07-22 10:03 up!
区民ひろば朝日運営協議会主催「2024夏の星空たんけん」
7月20日(土)に朝日小学校で、区民ひろば朝日運営協議会主催で「夏の星空たんけん〜宇宙のお話と天体望遠鏡で星空観察〜」を開催しました。
このイベントは、区民ひろば朝日、地域の方々、本校PTAの方々が一体となって、毎年開催しています。
あいにくの天気となってしまい、校内の廊下いっぱいを使って、土星や木星に見立てたポイントを天体望遠鏡で観望したり、理科室で「宇宙のお話」をうかがったりしました。
多くの皆様の協力に感謝するとともに、多くの保護者・児童にご参加いただけたことをうれしく思っています。
【全学年】 2024-07-20 19:47 up!
1学期ウルトラタイム
7月18日(木)の中休みに、ウルトラタイムを実施しました。
運動に親しみ、体力を向上させる意識をたかめることをねらっています。
お天気や気温の影響もあり、毎日の実施とはいきませんでしたが、クラスごとに次のような場所で、多様な動きを体験しました。
1 鉄棒、登り棒、雲梯 エリア
2 ジグザグコーンタッチエリア
3 長縄エリア
4 ぴょんぴょんエリア
5 リレーエリア
6 キャッチボールエリア
皆、げんきいっぱいでした。
【全学年】 2024-07-20 19:38 up!
令和6年度1学期終業式
梅雨が明け、本格的な夏が始まりました。本日涼しい体育館に全校児童が集まり、1学期終業式が行われました。
校長先生から、1学期に朝日の子供たちが頑張ったこととして、
1.進んで挨拶する姿
2.意欲的に学習に取り組む姿
3.人に優しく接する姿
3点を褒めていただきました。
夏休みしかできない経験をして、2学期また元気に会いましょう。
【全学年】 2024-07-19 22:14 up!
7月19日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・みそラーメン
・かいそうサラダ
・オレンジシャーベット
1学期最後の給食は、6年生と4年生からリクエストがあった「みそラーメン」と「オレンジシャーベット」を提供しました。子供たちからは、「今日の給食は、ラーメンだ!」と嬉しそうに話す声が聞こえてきました。毎日の給食が、楽しみになるぐらい、これからも子供たちにとって安心安全で、おいしく笑顔になれる給食作りに励んでいきます。
【給食】 2024-07-19 22:13 up!
7月18日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・ごまじゃこふりかけ
・厚揚げの味噌煮
・辛し和え
今日の給食は、カルシウムと鉄が豊富に含まれた「厚揚げ」を使った味噌煮を作りました。厚揚げは、食べなれていない子が多く、苦手意識を感じやすいですが、成長期には欠かせない栄養がギュッと詰まっています。今回の給食では、ご飯に合う味噌味にしたことで、おいしく食べている様子を見ることができました。1学期の給食はのこりわずかですが、最後まで、安全で安心できる給食づくりに努めていきます。
【給食】 2024-07-19 22:12 up!
7月16日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・キムタクチャーハン
・春巻き
・杏仁豆腐
今日の給食は、5年2組のリクエスト給食「春巻き」を提供しました。具沢山の餡と、ぱりぱりとした食感の皮がとてもおいしく、子供たちも笑顔で食べていました。また、今日のデザートは杏仁豆腐を作りました。杏仁豆腐には、牛乳をたっぷり使っていて、歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムが豊富に含まれています。牛乳が苦手な子も、甘くておいしいデザートにすることで、完食していました。
【給食】 2024-07-17 00:29 up!
1学期クラブ活動
月に1回4年生から6年生でクラブ活動を
行っています。
クラブ長を中心に、活動の内容や予定は
子ども達で相談して決めています。
7月は1学期最後のグラブ活動でした。
1学期の最初に立てた目標に対して
ふりかえりをしました。
よりよいクラブ活動になるように
自分自身をふりかえるよい機会となりました。
【全学年】 2024-07-17 00:29 up!
着衣泳
7月16日(火)に3、4年生で着衣泳を行いました。事前に動画で気を付けるポイントを確認しました。普段と違い「重い」「動きづらい」「すぐ沈む」という感覚を知ることができました。ペットボトルや服を浮き輪代わりにして「浮いて待つ」というキーワードを実践しました。
【4年生】 2024-07-16 18:06 up!
4年 図画工作
7月16日(火)の5、6時間目に体育館で、造形遊び「みんなで並べてみんなで積んで」をしました。3600個のカップを並べたり積んだりして、できる形や見える景色を楽しみました。
【4年生】 2024-07-16 18:06 up!